失業保険について質問です。
自己都合で退職した時、失業保険の受給まで三カ月またないといけないと思うのですが、
職業訓練に行けば失業保険はすぐに受給できるというのは本当でしょうか?
職業訓練に入るには色々な基準があるとも聞いたのですが、
詳しいことがわかる方がいれば回答の程よろしくお願いします!
自己都合で退職した時、失業保険の受給まで三カ月またないといけないと思うのですが、
職業訓練に行けば失業保険はすぐに受給できるというのは本当でしょうか?
職業訓練に入るには色々な基準があるとも聞いたのですが、
詳しいことがわかる方がいれば回答の程よろしくお願いします!
「職業訓練に行けば」は不正解です。ハローワークに求職登録をして就職相談の上で訓練が妥当と認められ公共職業訓練が受講できれば給付制限がはずれ訓練開始日より修了日まで支給されます。訓練途中で支給日数が満了となっても訓練延長があり。基本手当てと受講手当て、条件により通所手当てが加算されて支給されます。基金訓練の場合はその恩典はありません。給付制限もそのままで支給日数も規定通りで加算支給もありません。一概に職業訓練といっても内容が異なりますので注意してください。
具体的にはポリテクセンターのアビリティーコースと委託訓練が公共職業訓練です。
具体的にはポリテクセンターのアビリティーコースと委託訓練が公共職業訓練です。
現在失業中ですが、自己都合退職なので失業保険をもらうにも、3ヶ月の給付制限を経てからとなってしまいます。ただ、小耳に挟んだのですがその場合でも、職業訓練を受けていれば、給付制限が解
除になると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
経験者の方、おわかりになる方、よろしくお願いします。
除になると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
経験者の方、おわかりになる方、よろしくお願いします。
去年までポリテクセンターに通っていたものです。
確かに訓練に行けば制限解除になります。
ただ、訓練の受講時期ですが、昔は残り日数ギリギリでも問題在りませんでした。
ですが今は厳しくなって、雇用保険の半分以上が残っていないと受講させてくれません。
なので勿体無いかもしれませんが、受けられるのなら直ぐに受けた方が良いと思います。
ちなみにもし貴方が3ヶ月の雇用保険で給付制限を受けているとして、翌月から6ヶ月の訓練コースなら制限解除の3ヶ月と雇用保険の3ヶ月分の支給と、受講手当一日700円が受講日数分、そして交通機関を使用するなら距離に応じて交通費も支給されます。
それともう一つ・・・訓練を受講したら、3ヶ月コースを再受講するには一年以上、6ヶ月コースを再受講するには3年以上経たないと入れません。
もしまたお世話になるかもという時は、それを忘れないで下さい。
確かに訓練に行けば制限解除になります。
ただ、訓練の受講時期ですが、昔は残り日数ギリギリでも問題在りませんでした。
ですが今は厳しくなって、雇用保険の半分以上が残っていないと受講させてくれません。
なので勿体無いかもしれませんが、受けられるのなら直ぐに受けた方が良いと思います。
ちなみにもし貴方が3ヶ月の雇用保険で給付制限を受けているとして、翌月から6ヶ月の訓練コースなら制限解除の3ヶ月と雇用保険の3ヶ月分の支給と、受講手当一日700円が受講日数分、そして交通機関を使用するなら距離に応じて交通費も支給されます。
それともう一つ・・・訓練を受講したら、3ヶ月コースを再受講するには一年以上、6ヶ月コースを再受講するには3年以上経たないと入れません。
もしまたお世話になるかもという時は、それを忘れないで下さい。
明日から職業訓練校に通うのですが失業保険の給付日が今まで月の始めだったのですが来月から月末になります
今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
職業訓練校に通う場合、前回の認定日~入所前日までの失業手当は給付されます。
入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。
テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。
テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。
失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。
お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。
テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。
テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。
失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。
お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
関連する情報