失業保険(仮受付状態)時のバイト報告について

面接を受けたところより6日に採用の連絡を受けました。
(翌日電話で詳細説明する旨、10日より研修開始との内容のみですが)

ハローワークに
失業保険の申請をしていますが(退職後4ヶ月は経つものの)離職票が届かず、一生仮のまま終わって正直貰えないものとは思ってます…

一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?
そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?
説明会等で担当の方にも確認したのですが、ちょっと不安なので最終確認として教えて下さい。
(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

離職票が揃い貰えるのが確定してれば良いのですが、先々の認定日の事を考えるとちょっと面倒だと感じています。
バイトも軽い気持ちでしたり、変えたり出来ないなとも思ってます…。
※仕事をいい加減にやる気でいるわけではありません

全く同じでなくとも、似たような経験をされた方、お話を聞かせて下さい。
>一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?

仮でも失業給付の受給の資格決定をしているなら、採用されたことは申告する必要があります。

>そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?

はい。
ただし、ハローワークへ行って受付の方へ説明したうえで、就職申告の手続きをする必要があります。
10日からの出勤であれば、前日の9日にハローワークで手続きをする必要があります。

>(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

一度、受給資格の決定を受けたら、原則として余程の事情が無い限り「取消」はできないと思います。

なお、失業給付の基本手当の支給を全く受けず、さらに再就職手当や就業手当の支給も全く受けずに雇用保険に加入できる再就職をした場合は、それまでの雇用保険の被保険者期間が通算されます。

念のため、ハローワークの担当者にしっかりと確認した方がいいです。
雇用保険の事ですが

これは、次の仕事が決まって、辞める人には

雇用保険は、被保険証も、番号も
渡されることがない、書類ですか?
次の仕事があるので
辞めると言う人は、次の仕事がある

雇用保険の条件によると失業すると
失業保険としての事が可能ですが

次の仕事が決まって
辞める人が、多いと思いますが

雇用保険は、かけすての保険ですか?
次の仕事決まってる人が
失業するわけではないので、

雇用保険は、関係ないのでしょうか?
雇用保険の被保険者証や番号は、雇用保険を
かけた会社で取得し、本人に渡されます。
(被保険者証は会社が預る場合もありますが、
ハロワで本人申請で再発行もしてくれます)

質問者さんの言うような、次の仕事先がない人
だけが、雇用保険の被保険者証や番号を退職
すると、交付するわけではありません。

なお、番号は辞めても次の会社で引き継がれます
が、本人が、自分の番号を申告しないと新会社は
分からないため、新番号を付与されます。

ハロワでは、生年月日と姓名で、本人の番号を
検索できますので、複数の番号があれば、
いい加減な人間と思われるでしょう。

次に、会社を辞めても、次の会社が内定していれば
雇用保険はもらえません。但し、自己申告ですから
本人が、内定はないと言えば、受け付けられます。

嘘だとばれれば、不正受給として、3倍還しの罰が
待っています。

雇用保険を受けとる条件は
1.失業していること
2.就職する意思があること
3.就職できる能力と状態であること
4.就職活動をしていること

等であり、次の会社が内定していると
1.失業していること
にはならないのです。
会社を辞める時の理由に夢を求めて海外に行きますと言う予定ですが本当は海外には2週間だけ旅行で行ってそれから失業保険をもらいながら就活をする予定です。
このような嘘をついたら会社がくれる離職票に海外移住などと書かれてハローワークで指摘されて失業保険をもらえないといった事になりませんか?
離職票には海外移住などとは書きません。離職理由の番号に○をするだけです。自己都合か会社都合かです。だからHWには分かりません。ですから海外旅行から帰ったら申請すればいいです。
ただし、再就職する気がなければダメですよ。
今失業保険を貰っているのですがハローワークに登録してある個人情報は、他の地方のハローワーク職員・厚労省の人も見る事ができるのでしょうか?厚労省の知り合いに色々聞かれたので心配です。
他の地方のハローワーク職員は見ることができます。
ですので、他の地方のハローワークに出向いても、仕事探しや相談を受けられますし(ハローワークカードを提出すれば求職情報を引き出せる)、雇用保険の求職実績にもカウントされます。
自宅を管轄するハローワークは待ち時間が非常に長いのと、公開用の機械で検索できる都内の求人データが少ないため、この点を逆手に取り、都内に出向いた場合は飯田橋などのハローワークで仕事探しや相談をしています。

ハローワーク以外の厚生労働省の職員は見れませんよ。
いつのまにかデキル人になってました。もういい加減甘えたいです。。。
おはようございます。

タイトル通りの悩みです。長いですがよかったら聞いてください。
20代会社員です。40代の夫がいます。
以前にも質問させてもらいましたが、夫は今年の4月から仕事をしていません。

私はある大手企業の工場内で流通部門を請け負う会社の受付をしています。
周りから「仕事デキルよね~」とか、「年の割にしっかりしてるよね~」と言われます。
今の会社に雇われた時も、理由は私の成績(入社試験的なもの)が歴代最高得点だった事と、面接の印象がとても落ち着いていたからだと言われました。

仕事は朝早くから10時11時までの日もあります。
土曜日は基本的に出勤で、土日連休は月に1回、まれに多くて2回。

夫は仕事がないので家のことを少しだけしてくれますが、料理はダメなので帰ってから作ります。
お金がないのであんまり外食もできません。

身内からは「少しは手を抜くとかしないと、しまいには倒れてしまうよ」と言われるんですが、
手の抜き方がわからないんです。。。

一度デキル人とみなされたら、少しできないことがあると
「手抜きをした」と見られるのも嫌なんです。
プライド高いんでしょうか。。。

会社では何でもこなせるデキル人。家に帰ったらしっかり奥さん。
褒められるのはうれしいし、頼られるのもまんざらじゃなかったから、
自分のキャパシティを超えてきてようやく今の状況に後悔が生まれてきました。

夫も私がこんなにしっかりしているからか、失業保険にも甘えてだらだらしてます。
風邪をひいても自分で何とかしようとしてくれません。

先日はそれが原因でキレちゃいましたけどね。。。
もうどうしたらいいかサッパリ。。。
会社を辞めたくはないです。でもお正月が待ち遠しいです。。。

どうしたらいいのでしょうか。
なかなか自然に現状を変えるのは難しいですよね。

ここは嘘も方便で、「実家の母親の体調が良くなく、定時に帰宅したい。」と話し、一旦リセット状態にし、その後就業時間を徐々にキャパ内手前まで持って行き定着させるのがいいのではないですか。
その間、周りの人に上手く仕事を頼める雰囲気を作り上げることです。
仕事を周りに上手く割り振れる事も、仕事が出来る人の才能です。

補足を読んで

仕事を探す気がない人に失業保険を出すというのは、本当のところどうなのだろうと思いますが。
お子さんはいらっしゃるのでしょうか?
私なら離婚も考えますが、そんな気がないのなら「このままだと病気になるかも。」といっそ泣きついてみたらいかがでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム