定年退職の場合、失業保険の待機期間3月間はつかなくてすぐもらえるとのことですが、例えば今年9月末が60歳で定年退職
その会社は65歳までは希望すれば、嘱託でおいてくれそうですが
例えば再雇用してもらって3ケ月後に退職したら、その場合にも3月間の待機期間はつかなくてすぐ支給されるのでしょうか
その会社は65歳までは希望すれば、嘱託でおいてくれそうですが
例えば再雇用してもらって3ケ月後に退職したら、その場合にも3月間の待機期間はつかなくてすぐ支給されるのでしょうか
こんにちは♪
再就職後の退職理由次第です。
自己都合退社なら3ヶ月の待機期間が付きますし、会社都合退社なら直ぐに貰えます。
再就職後の退職理由次第です。
自己都合退社なら3ヶ月の待機期間が付きますし、会社都合退社なら直ぐに貰えます。
失業保険をいつ申請するかで迷っています。
半年後に申請することで損はあるのでしょうか?
東京で2年3ヶ月ほど派遣社員として働いていましたが、来月末で会社都合で辞めることになりました。
ちょうど今年の9月に結婚が決まっており、それまで県外の実家の方に半年ほど帰るつもりで考えています。実家の方で結婚式をします。
新居は神奈川県の方に決まっています。
実家で半年ほどアルバイトして、半年後に神奈川で失業保険の申請をしても大丈夫なのでしょうか?
アルバイトはせずに、実家の方に一旦住民票を移してそこで失業保険を申請して過ごしていた方がいいの悩んでおります。
半年後に申請することで損はあるのでしょうか?
東京で2年3ヶ月ほど派遣社員として働いていましたが、来月末で会社都合で辞めることになりました。
ちょうど今年の9月に結婚が決まっており、それまで県外の実家の方に半年ほど帰るつもりで考えています。実家の方で結婚式をします。
新居は神奈川県の方に決まっています。
実家で半年ほどアルバイトして、半年後に神奈川で失業保険の申請をしても大丈夫なのでしょうか?
アルバイトはせずに、実家の方に一旦住民票を移してそこで失業保険を申請して過ごしていた方がいいの悩んでおります。
雇用保険を申請するときにバイトをしているともらえないよ
バイトを辞めてから申請しないと駄目ですよ
雇用保険の受給期間は退職をした次の日から1年間だよ
あんまりのんびりしてると、全部もらえないこともあるよ
実家の方に一旦住民票を移してそこで失業保険を申請して過ごしていたほうがいいと思うよ
早く申請しちゃいなさい
バイトを辞めてから申請しないと駄目ですよ
雇用保険の受給期間は退職をした次の日から1年間だよ
あんまりのんびりしてると、全部もらえないこともあるよ
実家の方に一旦住民票を移してそこで失業保険を申請して過ごしていたほうがいいと思うよ
早く申請しちゃいなさい
こんばんは。私四月に12年勤めていた病院を解雇になりました。主人も今月で定年退職になってしまいます。
夫婦二人して失業してしまいこの先 どうしたらいいのか、私は少しは退職金もあり失業保険も来年まであるのですが、主人は退職金もなく失業保険も短いみたいです。今まで波乱万丈の生活で やっと落ち着いた生活を送れると思っていた所に失業になってしまいお先真っ暗な状態です。
主人は昭和26年6月12日
私は昭和33年3月11日です。
夫婦二人して失業してしまいこの先 どうしたらいいのか、私は少しは退職金もあり失業保険も来年まであるのですが、主人は退職金もなく失業保険も短いみたいです。今まで波乱万丈の生活で やっと落ち着いた生活を送れると思っていた所に失業になってしまいお先真っ暗な状態です。
主人は昭和26年6月12日
私は昭和33年3月11日です。
あなたの場合は看護師だから就職先はまだ見つけれると思います、看護師の求人は多いですから。かなりきついらしいですけど介護の仕事なら看護師経験者なら優遇されるのではないでしょうか?
主人さんの場合は雇用保険を延長してもらって職業訓練を受ければいいんじゃないでしょうか?××の者が多い場合は定員オーバーで入学できない可能性が高いですが…
それとあなたたちには受給延長制度が適用されるのではないでしょうか?それなら採用の可能性が殆どない会社に面接に行き、不採用になることを3回以上繰り返したのならば延長されるのでこれを行えば60日間の延長ができます。
主人さんの場合は雇用保険を延長してもらって職業訓練を受ければいいんじゃないでしょうか?××の者が多い場合は定員オーバーで入学できない可能性が高いですが…
それとあなたたちには受給延長制度が適用されるのではないでしょうか?それなら採用の可能性が殆どない会社に面接に行き、不採用になることを3回以上繰り返したのならば延長されるのでこれを行えば60日間の延長ができます。
失業保険給付手続き期間について
会社を自己都合で退職しました。
退職し2ヶ月たちましたが、今から失業保険の給付の手続きをしようと思いますがそれは可能ですか?
会社を自己都合で退職しました。
退職し2ヶ月たちましたが、今から失業保険の給付の手続きをしようと思いますがそれは可能ですか?
雇用保険の基本手当ての受給期間は離職の翌日から1年間ですので
いまからの手続きでも大丈夫ですが、
自己都合退社の場合は給付制限3ヶ月がありますのすので、
早く手続きをすることをお勧めします
いまからの手続きでも大丈夫ですが、
自己都合退社の場合は給付制限3ヶ月がありますのすので、
早く手続きをすることをお勧めします
定年退職後派遣で12月31日まで1日7時間45分のフルタイムで働いて居りましたが今年1月から長期特例
で年金を満額もらうよう申請し時短で1日5時間45分で働いておりますが今年10月末で契約が切れますが
10月末で辞めた場合雇用保険から失業保険の何か手当が出るのでしょうかまたこのまま66歳以降も継続で
働いてその後辞めても雇用保険から手当がもらえるのでしょうかよくわからないのでどなた様かお詳しいお方
にご回答を詳しくお願いいたします。
で年金を満額もらうよう申請し時短で1日5時間45分で働いておりますが今年10月末で契約が切れますが
10月末で辞めた場合雇用保険から失業保険の何か手当が出るのでしょうかまたこのまま66歳以降も継続で
働いてその後辞めても雇用保険から手当がもらえるのでしょうかよくわからないのでどなた様かお詳しいお方
にご回答を詳しくお願いいたします。
厚生年金長期加入者の特例はご存知の様子。
65歳未満で雇用保険の基本手当(俗に言う失業手当)
を申請すると、年金は全額支給停止されます。
65歳以上になって申請すると
高年齢者求職交付金と言って、1回限り一時金の支給になりますが
年金の停止がなく受給することができます。
この交付金の申請は、一般の方と同じですから、
年金を受給するので就職はしない。と言うことでは受給資格が
ありませんので、注意ください。
交付金は、賃金日額により基本手当の額が違います。
賃金日額(6ヶ月間の総支給金額を180日で割った金額)
1〕2,320~4,639円・・・・・80%
2〕4,640~11,740円・・・・50%~80%
3〕11,741~12,880円・・・50%
4〕12,880円以上・・・・・・上限の6,440円となる。
例として2〕に該当する賃金日額の場合
仮に9,000円としてみます。
(-3×9,000×9,000+70,720×9,000)/71,000
=5,541円×50日分=277,050円が一時金で交付されて
お終いです。(61.5666%の支給額)
雇用保険の被保険者期間が1年未満は30日分
1年以上なら50日分が支給されます。
65歳未満で雇用保険の基本手当(俗に言う失業手当)
を申請すると、年金は全額支給停止されます。
65歳以上になって申請すると
高年齢者求職交付金と言って、1回限り一時金の支給になりますが
年金の停止がなく受給することができます。
この交付金の申請は、一般の方と同じですから、
年金を受給するので就職はしない。と言うことでは受給資格が
ありませんので、注意ください。
交付金は、賃金日額により基本手当の額が違います。
賃金日額(6ヶ月間の総支給金額を180日で割った金額)
1〕2,320~4,639円・・・・・80%
2〕4,640~11,740円・・・・50%~80%
3〕11,741~12,880円・・・50%
4〕12,880円以上・・・・・・上限の6,440円となる。
例として2〕に該当する賃金日額の場合
仮に9,000円としてみます。
(-3×9,000×9,000+70,720×9,000)/71,000
=5,541円×50日分=277,050円が一時金で交付されて
お終いです。(61.5666%の支給額)
雇用保険の被保険者期間が1年未満は30日分
1年以上なら50日分が支給されます。
来月から失業保険が入るのですが、それだけでは生活が厳しく出来ればバイトをしたいと思っています。本来いけない事ですが…職安にバレずに受給期間中にバイトをする方法ってありますか?
ちなみに私は前職を数ヶ月前に退職してからずっとバイトをしながら就職活動をしていましたが、なかなか決まらず現在に至ります。今は何もしていません。1日も早く正社員として働きたいのですが、訳があり年内は出来るだけ多くのお金を必要とするため、来月から受給される失業保険プラスで少しでも稼ぎたいと思っています。受給期間中にバイトをされた経験のある方やそういった話を聞かれた事のある方等、宜しければ良きアドバイスを頂けますでしょうか。。
ちなみに私は前職を数ヶ月前に退職してからずっとバイトをしながら就職活動をしていましたが、なかなか決まらず現在に至ります。今は何もしていません。1日も早く正社員として働きたいのですが、訳があり年内は出来るだけ多くのお金を必要とするため、来月から受給される失業保険プラスで少しでも稼ぎたいと思っています。受給期間中にバイトをされた経験のある方やそういった話を聞かれた事のある方等、宜しければ良きアドバイスを頂けますでしょうか。。
バレずにアルバイトは無理だと思います。
説明会には行かれたのでしょ?
(基本的に受け取る失業手当て)-(アルバイト)=(減額された失業手当)
ですよ。説明を聞いていなかったのですか?
バレずに・・・ならば非合法なアルバイトしかない
でしょう。バレたら倍返しなのにね・・・。
リスクを犯すくらいなら、失業手当をけって、直ぐに
アルバイトを掛け持ちでやって馬車馬のように働けば、
誰も文句はいいません。
説明会には行かれたのでしょ?
(基本的に受け取る失業手当て)-(アルバイト)=(減額された失業手当)
ですよ。説明を聞いていなかったのですか?
バレずに・・・ならば非合法なアルバイトしかない
でしょう。バレたら倍返しなのにね・・・。
リスクを犯すくらいなら、失業手当をけって、直ぐに
アルバイトを掛け持ちでやって馬車馬のように働けば、
誰も文句はいいません。
関連する情報