出産一時金についてなんですが、今年3月まで生命保険会社の健保組合で育児休業給付金を受けていました。4月から転職し、社会保険に加入しました。その後7月で解雇になった後、妊娠が分かり、12月出産します。すぐ仕
事がしたかったのでハローワーク通いで失業保険をもらっています。この状況は出産一時金を請求できるのでしょうか?また、この場合、申請書類は退職した会社に申請なのでしょうか?社会保険庁なのでしょうか?複雑なのですが教えて頂きたいです。
退職した職場は1年以上の勤務ではないので、ご自身の現在ご加入の健保となります。
失業保険を受給中との事ですが、妊娠中は状態ではないとなると、受給出来なくなるのできちんと報告して指示をあおいで下さいね。
現在は国保で、出産までに旦那様の社会保険の扶養に入られる場合は、旦那様の社保へ出産一時金は申請となります。
持病と再就職について。長文

私は双極性障害とその他身体の病気もあります。(頻脈性不整脈、貧血、突発性難聴、メニエール病、気管支喘息、椎間板ヘルニア)身体も弱く、すぐ具合悪くなります。
社会人になって早6年(現22歳)、ずっと病気のことなどは隠して働いてました。面接の際持病あるなんて言ったら採用されないので。 でも結局隠してても、薬の副作用で休みがちになったり職場で倒れて救急車で運ばれたりしました。そして何より、私は社会に出るとストレスの捌け口がなく精神病が病状が悪化するのです。最終的に入院、と何度か経験しました。主治医や親にも働くのは難しいと言われ、夏から現在は仕事を辞め、(辞めたらだいぶ病状は安定してます)失業保険で生活しているのですが、その失業保険も来年2月までです…。今週通院の日なので、障害年金の診断書を書いて下さいと主治医に出してきますが、計算してみるともし障害年金が貰えても毎月の最低限の出費に足りないのです。(10万近くは必要です)携帯は通話はしないようにしてて、あとの出費は廃車になった過去の車のローン、私の家は母子家庭なので「お母さん今月大変でしょ?私の給料から少し助けるよ」と嘘ついてお金を借りたカードの返済、過去の車の車検ローンの返済、毎月の治療費…と結構出費があります。働く気はあるのに、怖くて、自信なくて社会に出られないのです。また社会に出たらストレスから幻覚や幻聴、悪夢や胃痛に襲われ…
6年間かろうじて働いてましたが、自分ではもう精神的にも肉体的にも限界が来てるのではと思います。でも働かなければ生活できません。私の家は貧乏なので兄や母から毎月の支払いなど一切援助 してもらえません。失業保険も残り2ヶ月になり毎日、この先どうしたらいいのか、悩み考え、毎日頭痛と胃腸不調と睡眠不足です。

障害年金だって認可されて振り込まれるまで数ヵ月かかるみたいだし、どうしたらいいのか、本当に本当に分からないです。お先真っ暗って感じです。生活保護は無理です
障害年金の他になにか収入を援助する制度はないのでしょうか… 深刻に悩んでるので回答お願いします…。
生命保険、年金保険等には入っていませんか?入っていれば、お金が借りられますよ。
あと生活保護も、「無理」の二文字で片付けないで、本気で考えてみましょうよ。医療費も免除されます。その前提として、ローンなどの借金はちゃらにしなければいけないので、自己破産が必要ですが。

若い頃から随分と頑張りましたね。
長い人生における小休止です。年内ぐらいは、割り切って心身を休めましょう。少しだけ、自分を労ってあげましょう。
妊娠4か月目の主婦です。
お金、仕事…どうすれば良いのかわからないため、アドバイスお願いします。
私は結婚を機に、今年の5月より仕事を退職し、初めての土地に引っ越してきました。

結婚式と新婚旅行を終えたら、
7月からまたフルタイムのお仕事を探す予定でした。

そんな折妊娠が発覚し、現在は13週目です。
(すぐ扶養控除の手続きをすれば良かったのですが、
今は国民健康保険と国民年金に加入しています。)

仕事が大変そうだった夫の様子が、7月に入った頃からおかしくなり、
病院に行ったところ、うつ病だと診断されました。
夫は休職する事にし、今後はお給料が今までの6割となるので、
生活費が足りないため、つわりが落ち着いてきて安定期に入る私が働こうか?と思っています。

派遣の場合、妊婦だとお仕事紹介は難しいでしょうか?
例えば過去に妊婦だと隠して、短期のお仕事紹介をしてもらった方いますか?
(既にお腹が少ーしふっくらしてきています。)

①仕事を探すか、②扶養控除の申請をするか、③失業保険をもらうか、④他、
どうするのが良いでしょうか?


①派遣で仕事を探す
妊婦である事を言い、または隠し、1~3か月の短期のお仕事をする。

②扶養控除の申請をする
扶養控除内で負担の軽いお仕事をする。
(今年の1~4月までフルタイムで働いていたので、扶養控除内で取得できる給与はあと20万円程)

③失業保険の申請をする
金額はおそらく毎月11~12万程

④他

※私の貯金は出産費用だけで無くなりそう
実家の両親は結婚&妊娠にとても喜んでくれていて、あまり心配をかけたくありません。
夫の事は誰にも相談していません。
私自身、周りに知り合いもおらず最近鬱々としており、家に夫と二人でいるとつい冷たくしてしまい自己嫌悪に陥りもします。

まとまらない文ですみません。
仕事を探せればいいですが、厳しいかも知れませんね。特に派遣は自社の社員より冷たい扱いを受けることが多いので、体調が悪くなってしまったときに不安ですね。

失業保険の申請をしながら、アルバイトを探してみたらいかがでしょう?仮に見つからなかったとしても、失業保険の分は入ってきますから。

失業保険が切れた後は最終手段として、生活保護を申請してはいかがでしょう?

両親には相談するべきだと思います。いずれ、隠せなくなりますよ。その時に、なぜ正直に言ってくれなかったのかと、余計心配をかけることになると思います。

なにより、このまま出産を迎え、育児に追われるうちに、相談者さまが倒れてしまいます。そうなったら、赤ちゃんは守ってくれる人がいなくなるわけですから、早い段階で両親や親しい友人・親戚等に相談することをお勧めします。
真面目に質問です。今現在、私は求職中で失業保険をもらっています。しかしなかなか職が見つからず、バイトでもしようか考えてます。
しかし規則として、失業手当をもらいつつ、職安に内緒で仕事をしてはいけないのです。もしその事がばれたら、今まで失業手当としてもらった金額以上の返還を求められてしまうそうですが、実際にばれた人や、どのようにして発覚してしまったか、またはばれなかったという人がいたら、詳しく教えてください。
恐ろしいことに、不正を通報するとお金をもらえるそうです
なので、職場などで「失業手当もらってる・・・」などと口を滑らすと、通報される可能性があります。
ただ、現状はけっこう通報もたくさんあるそうで、申告をちゃんとしているなどNGではない場合もわりとあるようです


4時間未満にするか、がっつり働いてその日は手当をもらわずに先送りすればいいのではないでしょうか

3日分の労働を1日分とかでハロワに申告とかは割とやっている人がいるようです
まったく申告しないのも怪しいので・・・・・・


不正行為なので詳しくは書けません。
やったら違法なので、不正はしないで、正しく申告してください。
質問です。

昨年10月に仕事を退職し、12月から主人の扶養となり、社会保険に加入しています。
今年、2月から失業保険を受給され5月で受給終了となります。
扶養のまま社会保険に加入していますが、ネットで失業保険受給
は国民保険に加入の義務があるとの検索結果がありました。
主人の会社からは特に何も聞かれることが無く社会保険に加入し、現在もそのままなのですが
大丈夫なのでしょうか?

また、5月から103万の扶養枠内で働く場合は、週20時間を超えず年間103万を超えなければ特に
規制は無いのでしょうか。
解答宜しくお願いします。
一般的には失業給付の日額が3612円以上だと健康保険の扶養に入れないと言われていますが、健保により対応はさまざまです。

金額に関わらず扶養を認めるとする健保もありますし、一切認めないとする健保もあります。

その点はご主人の健保に確認するしかありません。

年収103万未満に関しては、1月から12月までの期間で103万未満となるよう調整すればよろしいです。

「週20時間を超えず」というのは関係ありません。

「週20時間」以上の就労時間となる場合、雇用保険に加入する必要があるということです。

withpurara21さん
失業保険、再就職手当等について質問させていただきます。主人が先日転職先が決まり、三月末で退社したい旨を会社に申し出たところ、
人事部から会社に在籍中に求職活動をするのは違反なのですぐにでも懲戒解雇にすると一方的に言われてしまいました。掛け合ったところ懲戒解雇にはしないが、二月末までに自己都合というかたちで退職しろとのことでした。真面目に八年間働いてきた主人なんだかかわいそうに思いました。そんなかんじで四月に再就職するまでの一ヶ月間収入がなくなってしまうのですが、再就職手当など何か申請できるものはあるのでしょうか?当方無知なため詳しいかた教えていただければ幸いです。乱文にてすみません。よろしくお願いします。
三月末で退職したいと言うのは問題ありませんが、再就職が決まっている状態なら失業保険の受給は難しいかな!
ただ、会社の就労規則に在籍中の求職活動はしてはならない、と書いてあれば懲戒解雇も有りえるかもしれませんが、
書いて無ければ、二月末までに自己都合で退職しろと言われた時点で、解雇予告通知ともとれますね。
解雇予告通知されると通知された日から30日後に満たない分を解雇予告手当として会社が保障しなければならないんだ!
しかも会社都合の退職になるから失業保険の即支給対象になるんだ。
出来る事は退職問題を労働基準監督署に相談して会社都合にする事とハローワークに行って会社都合で失業したが、
次の就職は決まっているものの期間があるので、失業保険の受給が出来ないか確認した方がいいかも?
※会社都合で就職が決まっていないのであれば、失業保険も再就職手当も対象になるが、就職が決まっている事を
隠して手当てを貰うと、ばれた時にとんでもない請求が来るので気を付けてね!
関連する情報

一覧

ホーム