失業保険中のバイトに関してです。
現在失業保険をもらっていますが、一人暮らしのため失業保険の手当てだけでは
生活が苦しいです。
バイトをしてお金を稼ぐと失業保険をもらう資格がなくなるとききましたが、
本当でしょうか?
また、実際バイトをした場合、ばれてしまう可能性はあるんでしょうか?
教えて下さい。
ちゃんと申告すればバイトしてOKです。ただし正確に(働いた時間、日数)申告しなければなりません。
失業手当はその働いた分(1日四時間以上)の日数分引かれるので、逆に失業手当が少なくなってしまう場合があります。
例え内密に働いたとしても、必ずどこかからバレます!
不正受給となり罰則があります。
傷病手当について教えて下さい。
私は会社の職務内容と人間関係で鬱病になってしまい、昨年10月に仕事を自己都合という形で辞めました。その後病院に通い鬱病を克服したかと思いました。
離職届けもハローワークに出して失業保険の手続きもしていたので、受給も2月末から失業保険の給付も始まり(自己都合だったので、3ヶ月の給付制限がありました)、5月18日で失業保険の給付が終わります。
失業保険の給付も終わるし、本格的に今月頭から就職活動をし始めました。
しかし、面接の前日から過呼吸などが始まり、不安が多くなってきて当日はとても面接できるような精神状況でなくなっており、母親に面接先に電話を入れてもらい、面接を辞退しました。
それから1週間、ずっと不安がとれず、就職活動をするためにハローワークに足を運ぶもの鬱になってしまいます。
自分ではどうにも出来ない辛さから、今日心療内科を受診したところ
またうつ病とパニック障害が再発していることがわかり、薬を処方されました。
けど、このまま仕事が出来ず収入がなくなるのも困るので、仕事をしなければ行けないと言う気持ちと
この鬱の気持ちのまま就職活動をして、面接のときなどに過呼吸になってしまったりしたらなど考えると、それもとても恐いです。
国民健康保険で、心療内科に受診しております。
この症状がいつ治るかは、自分でもわかりませんが、いつまでも自宅で親のすねをかじっているのはつらいので治り次第(良くなり次第)すぐにでも仕事に就きたいと思っています。
それをお医者様にお話ししたところ、傷病手当があるということを知りました。
まだ今回が再発して初めての受診だったので詳しくはお話を聞けなかったのですが、
もうすでに失業手当をもらっていても、その傷病手当はもらえるのでしょうか?
そもそも、傷病手当とはどういうものなのでしょうか?

その傷病手当というものを申請したら、5月18日以降も、給付金が出るのですか?


長文で、しかも無知ですみません。
わかる方教えて下さい。
傷病手当金は働いていなくては給付されません。
以下に簡単な概要を説明します。
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
なお、任意継続被保険者の方は、傷病手当金は支給されません。
(健康保険法第104条による継続給付の要件を満たしている者は除く。)

A 傷病手当金が受けられるとき
傷病手当金は、被保険者が病気やけがのために働くことができず、会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで、4日目以降、休んだ日に対して支給されます。 ただし、休んだ期間について事業主から傷病手当金の額より多い報酬額の支給を受けた場合には、傷病手当金は支給されません。

B 支給される金額
支給額は、病気やけがで休んだ期間、一日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額です。なお、働くことができない期間について、ア、イ、ウに該当する場合は、傷病手当金の支給額が調整されることとなります。

ア 事業主から報酬の支給を受けた場合
イ 同一の傷病により障害厚生年金を受けている場合(同一の傷病による国民年金の障害基礎年金を受けるときは、その合算額)
ウ 退職後、老齢厚生年金や老齢基礎年金又は退職共済年金などを受けている場合
(複数の老齢給付を受けるときは、その合算額)


ア~ウの支給日額が、傷病手当金の日額より多いときは、傷病手当金の支給はありません。
・ ア~ウの支給日額が、傷病手当金の日額より少ないときは、その差額を支給することとなります。

働いていた時に給付されるべきでしたね。
結婚式する予定前に失業しました。
この度会社で色々あり、自己都合で退職しました。
退職金などはありません。

10月に挙式を控えていて、
就職するにもできず(1週間ほどハネムーン行く予定で今就職しても休み取りづらいし)
短期のアルバイトをするか悩んでいます。

その場合
●失業保険は3ヶ月後からですが、アルバイトすると貰えないんですよね?
●短期のアルバイト辞めたあとに申請すれば、また失業保険貰えるのですか?
●職業訓練校に応募して通うことにした場合、3ヶ月たたなくても失業保険貰えるのですか?

なんかせこい質問ですが、
ならべくならお金を一番貰える方法教えてください。
〉失業保険は3ヶ月後からですが、アルバイトすると貰えないんですよね?
そのようなルールはありません。
そもそも、職安での手続き前→待期期間→給付制限中→受給中のどの段階での話ですか?

受給中に働い日があれば、その日は「失業」していないわけですから、その日の分の手当は出ません。
時期や働いた時間数や賃金額により、就業手当が支給されたり、減額されての支給になったりすることもあります。
※「28日分の手当額-賃金額」が支給される、という制度ではない。


fusui2さんの回答は、微妙に不正確だったり、旧制度に基づく回答だったりしますね。
無職になる前に高級賃貸マンションを契約したい
---

30代男性。妻と2人で賃貸マンションに住んでおり、子供はいません。
共働きで、生活費は折半しており、それ以外のお金はお互い自由に使っています。

私は会社員としてずっと働いてきましたが、
1年程前から「勤労意欲・就労意欲」が著しく減退しており、
来年3月末をもって会社を退職することになりました。
心療内科にも通っており、しばしば欠勤し、傷病手当金も受給しております。

会社を退職することについて、妻および両方の両親から激しく非難されており、
近々、妻と別居してしばらく1人で静かに暮らしたいと考えております。
当分の間、再就職やアルバイトをするつもりはありません。

退職したら、傷病手当金⇒失業保険だけが収入源になるので、
本来は身の丈にあった生活をしなければならないとは解っているのですが、
私には、「高級感のあるタワー型マンションに住みたい」という
夢があります。

先にも書いた通り、再就職するのはいつになるかも判らないので、
職についており、それなりに年収もある『今』が、
「高級マンションを契約する最後のチャンス」なのです。

ちょうど今、近隣に新築のタワー型マンションの最上階(1LDK)が空いており、
まず申し込みをして、審査まで済ませました。
不動産屋さんにお願いして、契約を待ってもらっています。

しかし、貯蓄にある程度の余裕はあるものの、このマンションに住んだら
今までコツコツ貯めてきた貯金がどんどん減っていくのは明らかで、
やはり夢は諦めて1Kの木造アパートでも借りた方が良いのではないかとも
思い、心が揺れています。

前者の家賃は125,000円程度、後者の家賃は75,000円程度です。
ちなみに、年収は600万円ほど、貯蓄額はその2倍くらいです。

できれば最低でも1年くらいは住みたいと考えております。

幅広い立場の方々からのご意見、お待ちしております。
高級マンションに住む事でその後の生活が苦しくなる事を承知の上で、それでも一度は住みたいのであればお好きなようにとしか言いようがありません。

価値観は人それぞれですし、例えば死ぬ間際に、「あの時住んでおけばよかった」と後悔するぐらいなら、一点豪華主義も悪くないかもしれないですね。

私なら住居にはこだわらないので安アパートにするとは思いますが。
失業保険の受給期間と働くタイミングについて。
私は現在派遣でフルタイムで働いていますが結婚を機に主人の実家に行く予定になっています。
3月に退職して実家に行き、失業保険をもらいながら次の仕事を探すつもりです。

現在の私の状況
・30歳未満
・月給は22?25万
・勤務年数は2年半程

上記の状態で4月に申請をした場合、3ヶ月後から90日間失業保険を受け取れるということになりますか?
退職後3ヶ月間は働いていないのが受給の条件となるかと思いますが、
4ヶ月目以降の、つまり受給中に職が見つかった場合はその時点で打ち切りということになりますか?
満額で受け取りたい場合は受給中の90日間も働いていないことが条件となるのでしょうか。

なかなか役所に聞きに行く時間が取れないので、詳しい方がいたらご回答頂けるとありがたいです。
ご結婚に伴い「実家に行く」というのが、退職後おおむね1カ月以内の転居とご結婚(事実婚でも構いません)で、今の職場からそのご実家まで通勤するとした場合に往復おおむね4時間以上かかるという場合には給付制限が免除される退職理由にはなります。有期契約でも期限の定めのない契約でも同じです。

細かいことは手続きをする都道府県のハローワークに聞きましょう。平日の夜間や土曜日でも問い合わせや相談を受け付けている窓口はあります。平日夜間と言ってもせいぜい19時くらい迄ですが。
関連する情報

一覧

ホーム