失業保険の受給金額とバイト
2年間、派遣で仕事をしていましたが先月末で契約満了で自己都合でなく退職となりました。

自己都合でなかったら通常今月から離職表を持ってハローワークに行けるのですが
派遣は1ヶ月の待機期間があるので来月になります。

その間にアルバイトをすると失業保険を貰う場合金額や条件に支障あるのでしょうか?

あと、失業保険の受給金額の計算のしかたがわかれば教えていただきたいです。
(例えば、6ヶ月の平均が15万、出勤日数が22日とすると。)

よろしくおねがいします。
多分、アルバイトなどをするとそれを報告しなければならないので

その日数分給付が先延ばしになるのでは?

もらえる額は150000÷22日で6800くらいの更に6割だと思います。

1日4080円で28日分だとだいたい115000くらいですかね??(1ヶ月)(4080円が給付日数分もらえると思います。90日?)

申請に行くときちんとした説明があるので大丈夫だと思いますよ。

まずはハローワークに申請に行ったほうがよいですよ。(申請に行ってから待機期間がはじまるので)
失業保険について質問します。

雇用被保険
平成23年7月14日~平成24年3月31日 (雇用形態 直雇アルバイト 、退職理由 契約満了) 約8か月半


平成24年9月24日~平成24年10月11日 (雇用形態 派遣 退職理由 自己都合)
1か月未満


平成24年12月25日から平成25年4月10日 (雇用形態 派遣 退職理由直雇に切り替わり 契約満了)

平成25年4月11日~平成25年5月10日にパート契約でこちらが契約更新を望まない場合は3か月の待機期間が付きますか?
因みに 平成25年4月11日~平成25年5月10日の間で実労日数15日(1日の勤務時間は6時間です)

よろしくお願いします。
過去質問で間違った回答を頂いてますね、期間満了に関しても、特定理由、特定受給資格者でありませんと、離職前2年で、12ケ月の被保険者期間が必要です。

まずは、離職前2年(暫定対象期間と言う)で、12ヶ月あるか検証しましょう。
23.7.14~24.3.31 被保険者期間は、離職日から1ヶ月毎に遡り、11日以上出勤した月を1ヶ月とします。

23年の7月は14日ですからNGです、15日以上あり、11日出勤していると0.5ヶ月としますが。
3月から8月まで、毎月11日以上出勤していれば、この間で8ヶ月。

24.9.24~24.10.11、10/11~9/12までに11日以上出勤していれば、1ヶ月です、また、24.3.31日から1年経過していませんので、被保険者期間は通算できます。
11日以上出勤していれば、ここまでで、計9ヶ月。

24.12.25~25.4.10、4/10~1/10まで、全ての月11日出勤していれば、3ヶ月、計12ケ月(1/10~12/25までで11日以上出勤していれば0.5ヶ月+できますが、正月挟みますから、まず、11日ないのでは?)

これで、既に受給資格は満たしていますが、11日以上出勤したかは、質問者様しか解りません、但し、24.5.10~25.4.11は15日出勤する予定ですから、1ヶ月、計13ヶ月ありますから、過去に11日以上出勤してない月が1ヶ月あっても、12ケ月あります。

受給資格はあるとして、次は給付制限へ。

給付制限は付きません、但し、直契約に限ります、通算契約期間36ヶ月以下の直契約社員は、自ら更新を断っても、期間満了であるなら、給付制限は付きません。

登録型派遣の場合は付きますから、直であることが条件です。
現在ハローワークで失業保険の受給を受けています。先週、求人広告の派遣会社に応募し面接に行きました。
希望案件どうこうというより派遣会社の方で紹介できる仕事があれば連絡するという内容で登録させられただけという感じで未だに連絡ありません。面接はしているのですが求職実績になるのでしょうか?
登録したのは工場派遣の派遣です。
質問を読んだ感じですと、
就職活動なるかならないか微妙です。

判断するのはハローワークなのでハローワークに
貴方の今の現状を話して、
どう判断されるのかすぐに聞いてみたほうが良いです。
今年の3月末に契約満了に伴い、会社を退社する事は上司に話し会社側もその旨承認しているようですが、上司から「退職願」出すように言われております。契約満了なのにそのような書類を出す必要性があるのでしょか?
仮に書く必要があるのであれば、『一身上の都合の理由の為やめる』旨を記載してしまうと、失業保険を受給できるタイミングが、自己都合で退職した場合と変わらなくなってしまうと聞いたのですか、実際の所どうなのでしょか?契約満了での退社であれば、会社都合と同じタイミングで失業保険を受給できるのでは、と自分では考えております。どなたがご存知な方、ご教示お願い致します。
こういう件は、心情は脇におき、事務的に処理するのがベターです。

まず最初の件ですが、上司の指示であれば、それに従うのが義務でありましょう。
書いたことによって、あなたが損害をこうむることは考えにくいですから
書いてあげたらどうですか?

次ぎに文面ですが、当然、一身上の都合ではないでしよう。
「・・・・契約満了につき・・・」でよろしいと思います。

失業保険の件は、会社都合が摘要されるかは、私は知りません。
契約ですので、両者合意の上となり、会社都合とは違うような気がします。
いずれにしてもハローワークの判断となりますから
そちらで、お聞きください。
以上です。
関連する情報

一覧

ホーム