会社都合の解雇と思うのですが自主退社をせまられてます。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)
現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。
昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)
と言われました。
「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。
今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。
4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。
2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。
新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。
先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。
↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。
「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。
新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?
退職届は書いてません。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)
現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。
昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)
と言われました。
「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。
今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。
4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。
2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。
新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。
先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。
↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。
「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。
新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?
退職届は書いてません。
育休切りですね。労働局で育休切りの相談を受け付けています。会社での経緯を話せば、指導してくれるものと思います。不況のせいか育休切りが多いそうです。国の機関は無料です。利用してはいかがですか。
今のパートの仕事を4月まで勤めるか、今すぐ早急に(2週間ちょっと後に※有給も使ったうえで)
辞めるか迷っています。
今すぐ辞めたい理由、理不尽な説教をされる、
店で2番目に偉い人が自分のことを嫌っている。
そのほかの人とは大抵の人と世間話が出来ます。
挨拶が大好きなのに(普段100%してるのに)
声が枯れて会釈しか出来なかった時 数分説教されたこと
2日前に人手が足りてることを確認した上で休暇をもらい深々とお礼を言ったのに
その休日明けの出勤で仕事場に対する考えが甘いと言われたこと
プライドを持ってやってるので 本当に 思い出すとカチンときます。
今のパートに勤めたのは去年の4月1日で
今の部署に配属されたのは10月半ばです(事前連絡もなしに)
4月まで働かないといけないかなと思っている理由は 失業保険のためだったりします。
また、4月まで働けば有給10日の消化もそこそこ穏便にできるかなと思っています。
自分はどうすれば良いでしょうか?
失業保険をもらうために頑張った方が良いでしょうか?
確かに 数か月 以前の給料の6割いただければ、なんとか奨学金の返済と親に食費その他を収めるだけはできます。
また、詳しい方にお聞きしたいのですが、去年4月1日から仕事をしていた場合 3月31日まで勤めれば大丈夫ですよね?
3月に有給を10日分使おうと思っていますが 雇用保険に問題はありませんよね? 週20時間以上か20日以上の労働云々だった気がするのですが
辞めるか迷っています。
今すぐ辞めたい理由、理不尽な説教をされる、
店で2番目に偉い人が自分のことを嫌っている。
そのほかの人とは大抵の人と世間話が出来ます。
挨拶が大好きなのに(普段100%してるのに)
声が枯れて会釈しか出来なかった時 数分説教されたこと
2日前に人手が足りてることを確認した上で休暇をもらい深々とお礼を言ったのに
その休日明けの出勤で仕事場に対する考えが甘いと言われたこと
プライドを持ってやってるので 本当に 思い出すとカチンときます。
今のパートに勤めたのは去年の4月1日で
今の部署に配属されたのは10月半ばです(事前連絡もなしに)
4月まで働かないといけないかなと思っている理由は 失業保険のためだったりします。
また、4月まで働けば有給10日の消化もそこそこ穏便にできるかなと思っています。
自分はどうすれば良いでしょうか?
失業保険をもらうために頑張った方が良いでしょうか?
確かに 数か月 以前の給料の6割いただければ、なんとか奨学金の返済と親に食費その他を収めるだけはできます。
また、詳しい方にお聞きしたいのですが、去年4月1日から仕事をしていた場合 3月31日まで勤めれば大丈夫ですよね?
3月に有給を10日分使おうと思っていますが 雇用保険に問題はありませんよね? 週20時間以上か20日以上の労働云々だった気がするのですが
失業保険は計算の仕方が特殊なのでハローワークに問い合わせて計算してもらってからの方がいいです!私も以前自分で思ってたのと1ヶ月足りずもらえなかったことがありますから(;´Д`)電話でも問い合わせ可能ですし教えてくれます。
失業保険の延長中に就職・失業した場合、給付金は受け取れなくなりますか?
現在、失業保険を延長申請していて延長期限があと2年あります。
まだ半年に満たない赤ちゃんを抱えており外で仕事どころか
ハローワークに受給開始の申請をしに行く事もままならないので
あと半年~1年してしっかり仕事ができるようになるまでは延長しておこうと思っています。
が、家計があまりに切迫しているので、在宅の仕事をしようかとも思っています。
月に1週間×長くても半年足らずの仕事になると思うので
受給開始の申請をしにいくころには再び失業状態になっていると思うのですが
その場合でも、延長している失業保険の受給はできなくなるのでしょうか?
また、受給できなくなるのなら、
仕事するので受給できなくなりましたという旨を
ハローワークに申告しにいく必要がありますか?
現在、失業保険を延長申請していて延長期限があと2年あります。
まだ半年に満たない赤ちゃんを抱えており外で仕事どころか
ハローワークに受給開始の申請をしに行く事もままならないので
あと半年~1年してしっかり仕事ができるようになるまでは延長しておこうと思っています。
が、家計があまりに切迫しているので、在宅の仕事をしようかとも思っています。
月に1週間×長くても半年足らずの仕事になると思うので
受給開始の申請をしにいくころには再び失業状態になっていると思うのですが
その場合でも、延長している失業保険の受給はできなくなるのでしょうか?
また、受給できなくなるのなら、
仕事するので受給できなくなりましたという旨を
ハローワークに申告しにいく必要がありますか?
週20時間未満の就業なら大丈夫です、ハローワークに申請する必要もありません。
20時間目安です、越えないようにして下さい、越すと雇用保険加入の義務があるからです。
20時間目安です、越えないようにして下さい、越すと雇用保険加入の義務があるからです。
前の勤務先を八年勤務し退職して他県に引っ越し派遣先で22日間勤務し母が倒れ地元に戻りました。
両親ともに癌で私は退職し看病することになります。勤務先はどちらも八時間勤務社保失保加入でした。
22日しか勤務していませんが失業保険は貰えるでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。どなたか教えて下さいm(__)m
両親ともに癌で私は退職し看病することになります。勤務先はどちらも八時間勤務社保失保加入でした。
22日しか勤務していませんが失業保険は貰えるでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。どなたか教えて下さいm(__)m
八年勤務し退職して から 再就職までの期間は?
失業保険を貰わずに、すぐに再就職したならば、もらえるはずです。
どちらも社会保険加入ですよね。ならば、雇用保険も入っていますね。
尚、看病のため、働けないならば、だめで
看病のため、近くに引っ越さなくてならないので、退職して
近くに引っ越して、仕事を探している のならば、OKです。
失業保険を貰わずに、すぐに再就職したならば、もらえるはずです。
どちらも社会保険加入ですよね。ならば、雇用保険も入っていますね。
尚、看病のため、働けないならば、だめで
看病のため、近くに引っ越さなくてならないので、退職して
近くに引っ越して、仕事を探している のならば、OKです。
関連する情報