生活保護の受給について質問します。母子家庭で昨年の11月で仕事の契約が切れ現在失業保険と養育費で生活しています。10年前から うつで心療内科へ通っていますが、体調がよくならず薬づけの毎日です。前の会社は長く働いていたので最後まで勤められました。先日事務の仕事に採用されまだ二日しか働いていませんが、精神的に非常に苦しく辛いです。時々発作がおきるのですが、それが一番不安です。もし仕事が続けられなくなったら、と考えています。
生活保護を受けるには家賃の上限があったり貯金はできないし車も持てないと聞いたのですが生命保険はどうなのでしょう?解約しなければいけませんか?それと養育費はもらってはいけないのでしょうか?しょっちゅう係の人が家に来ると聞きましたが本当に家の中を調べるのですか?あとパソコンも持っていられなくなりますか?
たくさんあって申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
生活保護を受けるには家賃の上限があったり貯金はできないし車も持てないと聞いたのですが生命保険はどうなのでしょう?解約しなければいけませんか?それと養育費はもらってはいけないのでしょうか?しょっちゅう係の人が家に来ると聞きましたが本当に家の中を調べるのですか?あとパソコンも持っていられなくなりますか?
たくさんあって申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
解説するサイトはいっぱいあるので、まず自分で調べましょう。
〉生命保険はどうなのでしょう?
基本的に解約です。必要ないので。
〉それと養育費はもらってはいけないのでしょうか?
逆です。請求するよう指導されます。
受けられるものをすべてもらって、それでも足りない分しか生活保護からは出ません。
〉本当に家の中を調べるのですか?
何も家捜しする訳じゃないから。
〉あとパソコンも持っていられなくなりますか?
地域での普及率80%以上のものか、換金しても金にならないようなものは持っていられます。
新しいものを買うのが認められるのと、すでに持っているものを捨てろといわれるのとは別です。
〉生命保険はどうなのでしょう?
基本的に解約です。必要ないので。
〉それと養育費はもらってはいけないのでしょうか?
逆です。請求するよう指導されます。
受けられるものをすべてもらって、それでも足りない分しか生活保護からは出ません。
〉本当に家の中を調べるのですか?
何も家捜しする訳じゃないから。
〉あとパソコンも持っていられなくなりますか?
地域での普及率80%以上のものか、換金しても金にならないようなものは持っていられます。
新しいものを買うのが認められるのと、すでに持っているものを捨てろといわれるのとは別です。
教えてください。
去年3月にハローワークからの紹介で契約社員で就職が決まりました。そのときハローワークからお祝い金が出ました。
そして今年2月一杯で契約満了で退職することになりました。
この場合、失業保険はもらえますか?もう一回お祝い金をもらっているから失業保険はもらえないでしょうか?
去年3月にハローワークからの紹介で契約社員で就職が決まりました。そのときハローワークからお祝い金が出ました。
そして今年2月一杯で契約満了で退職することになりました。
この場合、失業保険はもらえますか?もう一回お祝い金をもらっているから失業保険はもらえないでしょうか?
他の方も書いていらっしゃいますが、雇用保険を受給することができる期間は、
雇用保険の離職日の翌日から起算して一年以内です。したがって、質問者
の方のように11カ月程就労されていたのであれば、それ以前に受給していた
失業等給付は受給期間が満了している可能性が高いと思います。
11か月の間、雇用保険に加入していたとすれば、事業主から雇用契約を更
新しない旨の申し入れがあったような場合は、新たに失業等給付の受給資格
を得ることができると思います。逆に事業主からの更新の申し入れを本人が断
ったような場合は、自己都合退職と同じ取り扱いがなされ、失業等給付を受け
る資格を得るためには1年以上の雇用保険の加入期間を要求されることになり
ますので、今回受給することは難しくなります。
ちなみに、再就職手当は就職したことで受給できなくなった分の一部を就職の
支度金として受け取るものですから、2~3カ月くらいで辞めてしまったという
場合ならまだ残っている分を受け取ることができるでしょう。
例:所定給付日数90日分
就職までに受け取った失業給付30日分
再就職手当として受け取った18日分
90-(60+18)=12日分 ←この分は前に失業して1年以内であれば受け取れます。
雇用保険の離職日の翌日から起算して一年以内です。したがって、質問者
の方のように11カ月程就労されていたのであれば、それ以前に受給していた
失業等給付は受給期間が満了している可能性が高いと思います。
11か月の間、雇用保険に加入していたとすれば、事業主から雇用契約を更
新しない旨の申し入れがあったような場合は、新たに失業等給付の受給資格
を得ることができると思います。逆に事業主からの更新の申し入れを本人が断
ったような場合は、自己都合退職と同じ取り扱いがなされ、失業等給付を受け
る資格を得るためには1年以上の雇用保険の加入期間を要求されることになり
ますので、今回受給することは難しくなります。
ちなみに、再就職手当は就職したことで受給できなくなった分の一部を就職の
支度金として受け取るものですから、2~3カ月くらいで辞めてしまったという
場合ならまだ残っている分を受け取ることができるでしょう。
例:所定給付日数90日分
就職までに受け取った失業給付30日分
再就職手当として受け取った18日分
90-(60+18)=12日分 ←この分は前に失業して1年以内であれば受け取れます。
就職はすぐにでもしたほうがいいのでしょうか?
契約社員で更新できず辞めるのですが、会社都合だと手当が厚くなる法改正に伴って、失業保険をもらいながらこの機会にスクールなど通いそれから探した方がいいのか、失業保険は全く当てにせずすぐにでもバイトでも職探しした方がいいのでしょうか?
学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
すぐ探すのであれば保険や残有給などは考えず、期間より前に辞めてしまっていいものでしょうか?
7月中旬くらいに終わるので、それまで気持ち的にも次の所に落ち着きたい焦りがありますが、最低でも契約期限まで少し待った方がいいのでしょうか?
契約社員で更新できず辞めるのですが、会社都合だと手当が厚くなる法改正に伴って、失業保険をもらいながらこの機会にスクールなど通いそれから探した方がいいのか、失業保険は全く当てにせずすぐにでもバイトでも職探しした方がいいのでしょうか?
学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
すぐ探すのであれば保険や残有給などは考えず、期間より前に辞めてしまっていいものでしょうか?
7月中旬くらいに終わるので、それまで気持ち的にも次の所に落ち着きたい焦りがありますが、最低でも契約期限まで少し待った方がいいのでしょうか?
失業手当はたとえば月給30万だと半分の15万ぐらいしかもらえませんよね
ブランクをあけるよりはできるだけ早く就職したほうがいいと思います
半年ぐらいあくと、企業はうつ病を疑います。自主的に勉強したというよりは、「就業できなかったのでは?」と。
学校に通って就職に有利になるかもしれないのは、1年ぐらいでは取得が難しいものばかりだと思います。
手当てが厚くなるといっても受給日数が60日(2ヶ月)増えるだけですよ・・・・・
ブランクをあけるよりはできるだけ早く就職したほうがいいと思います
半年ぐらいあくと、企業はうつ病を疑います。自主的に勉強したというよりは、「就業できなかったのでは?」と。
学校に通って就職に有利になるかもしれないのは、1年ぐらいでは取得が難しいものばかりだと思います。
手当てが厚くなるといっても受給日数が60日(2ヶ月)増えるだけですよ・・・・・
失業保険と生活保護・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
社会保険の適用については期間や理由によって適用になるか否かが分かれます。直接行くのはキツイなら電話でもいいのでハローワークに一度電話して聞くのがいいと思います。一年以上勤務しないと出ない可能性があるのでなかなか難しいかもですが、色々補助制度があるので電話でいいのでプロフェッショナルに聞くのが一番早いですよ。。ここで間違った意見を聞いても結局はハローワークなり、社会保険庁なりで手続きすることになるので直接聞いちゃうに限りますよ。。
関連する情報