妊娠中の失業保険について教えて下さい。今回、会社都合にて退職しました。現在妊娠6ヵ月です。ハローワーク等の案内では、妊娠中は求職活動が困難との理由から給付が受けられず延長手続きを取るべし、
となっておりますが、少し納得が行きません。本来であればまだ仕事は継続できる状態だし、雇用されていれば育児休暇中の手当ても需給でき経済的に助かるはずです。出産後半年経過後からは求職活動をする予定ではありますが、早い段階で失業保険を受け取る事は難しいのでしょうか?
当然妊娠中や出産後直ぐに求職活動をし基本手当を貰うことは出来ます。しかし、人によってはある程度落ち着いてからということもあるので受給期間の延長制度(最長4年です)を設けているのです。
失業保険 待機期間7日間の収入について
先日、失業保険の手続きをしました。(会社都合のため7日間の待機期間)

その7日間の間に、家の自営業の仕事を手伝い、おこずかいをもらいました。
この場合、どうなりますか???

また、受給開始となったのですが、扶養に入っています。
基本手当日額が3,611円以下ですと問題はないみたいですが、それ以上であった場合はどうなりますか??
受給開始日以降に一度病院にかかっています。

ご回答よろしくお願いいたします。
「待期」と「給付制限」の違いにご注意を。

〉その7日間の間に、家の自営業の仕事を手伝い、おこずかいをもらいました。
7日間仕事をしていない状態があって初めて「待期」が完成します。
待期が完成して初めて支給が開始されます。

〉基本手当日額が3,611円以下ですと問題はないみたいですが
健康保険の被扶養者資格は、保険者によります。問題がないとは言い切れません。

〉それ以上であった場合はどうなりますか??
※「3611円ちょうど」は「以上」と「以下」の両方に含まれてしまいます。言葉の使い方を間違えてます。

3611円を基準とする保険者なら、手当の支給対象日初日に被扶養者資格を失います。
失業保険の認定日について
失業保険の認定日について質問です。

以前会社で正社員として働いていました。
妊娠して退職しました。
子供も2歳になり、そろそろ失業保険の手続きに行きたいと思っています。

妊娠して退職した場合、待機期間3カ月がある。と聞きましたが
先日友人が失業保険の手続きに行くと、3カ月の待機期間がなかった。と言いました。
実際、行った人から聞いたので待機期間がなかったに違いないのですが
いつからか基準が変わったのか?
同じ退職理由でも微妙に個人差があったりするものなのか?
そもそも私の勘違いで出産後の人には待機期間がないのか?
知りたいです。

それと、本題ですが
失業保険の申請に行くと
毎月(4週間に一度)認定日に手続きに行くことになるのですが
確か、申請に行った日から何日後。とか言うのがあって
決まった曜日に行くことになるのですが
都合によりできれば水曜日に行きたいです。
水曜日を認定日にするためには
その前の週の何曜日に申請に行けばよいですか?
ご存知に方教えて下さい。
よろしくお願いします。
そろそろって、退職してから申請したの?
本来、延長申請したら、延長年数が決まっているはずなんだけど。
現在、妊娠4ヶ月の26歳女性です。
カテゴリ違ってたらごめんなさい。3ヶ月前から失業保険を貰ってたのですが、今月で最後なので直ぐに仕事を探さなければなりません。
仕事は出産ギリギリまで続けて、貯金しておいて出産後も出来る限り早く仕事に復帰したいと思っています。色々な所に電話してみましたが中々妊婦は雇って貰えない様です。妊婦でも働き始めた方いらっしゃいましたら、どうやって探したかとか教えて下さい。宜しくお願い致します。
無理に近いでしょう。。。

確か、何ヶ月か定かではナイですが
妊婦を雇ってはいけないって法律があったと思いますよ。

妊娠を隠して…しかないでしょうね。
でも隠せませんよね。。。お腹出てくるし、ツワリもあるかも。
んんーーー、ド短期を探すか。。。内職にするか。。。

でもでも、もしもの事があった時会社側は責任取れませんしね。
あなたも仕事をした事を後悔しませんか?

産後は2ヶ月から預かってくれる保育園があります。
保育園も色々ありますし、入りたくても急には入れないのが保育園。
産後すぐにでも就職なさるなら、保育園を先に決めておく方が大切では?

どのような仕事をしたいのか、時間の事、家からの距離
子供が出来ると制限される所が多々出てきます。
そんな事も考えておかないと後々大変ですよ。

生まれるまでは『準備』に徹してみてはいかがですか??
お金も大切だけどね。命には返られないです。
失業保険の給付について質問です。今、妊娠五ヶ月です。二ヶ月の時に切迫流産になり、やむなく退職しました。安定期に入り、体調も良好のため、生活のために、なんとか仕事をしたいと思います。来週、失業保険の延期手続きに行く予定なのですが、妊娠の場合は、待機期間がなく給付を受けられると聞きました。できれば、すぐにでも給付を受けるなり、一日も早く仕事をみつけて、早期就職の手当て等を頂きたいと思うのですが、可能でしょうか?社会保険等は、任意継続中です。また、次の仕事がフルタイムでなく、パートほどの収入でも早期就職手当てみたいなものは、いただけるのでしょうか? 自分にとって都合のよい話ばかりだと思ってはいるのですが、今までも生活がギリギリでたいへんこまっています。なんとかよいアドバイスをお願いします。
妊娠中は、失業手当はもらえません。
延長手続きを早めに行いましょう。

今お金が欲しいのなら、働くことです。
そして任意継続してるのなら、出産手当金をもらう事。

そのくらいですね。
関連する情報

一覧

ホーム