失業保険は収入に入りますか?2月から6月まで失業保険を貰っていました。これからパートで働こうと思っているのですが、夫の扶養家族からはずれないための103万円の収入の中に失業保険で貰った金額も入りますか?
失業手当は非課税なので税金上の扶養に対する103万には入れません。
社保、年金の扶養では参入しますが、社保等の扶養は現在から未来に向かっての1年間の見込みで考えますので、既にもらい終わった状態での収入を考える必要はありません。これから働くパートの収入が働き始めたときから、年間130万を超えない見込み、つまり月額108333円を超えないようにするということです。ただし、この金額や規定は社保などは会社(組合)によってさまざまですので、必ず御主人の会社に確認をして貰ってください.
社保、年金の扶養では参入しますが、社保等の扶養は現在から未来に向かっての1年間の見込みで考えますので、既にもらい終わった状態での収入を考える必要はありません。これから働くパートの収入が働き始めたときから、年間130万を超えない見込み、つまり月額108333円を超えないようにするということです。ただし、この金額や規定は社保などは会社(組合)によってさまざまですので、必ず御主人の会社に確認をして貰ってください.
アラサー未婚女子、これからの進路相談。
33歳未婚・女です。
いずれ結婚するだろうと、今まで事務職系の仕事をしておりました。
なんとなく働いているので、なんとなく辞めてしまったりで、職歴も多く30過ぎて結婚の予定もなく
付き合ってる人もいなく、実家も
資産があるわけでもなく現在都内で一人暮らし、現在失業保険をもらって生活している状況です。
元々、恋愛に興味もなく生活できるお金があればずっと一人でもいいかなと思っています。
貧困で交際費もないのですが、元々孤独が好きな性格です。
現状、できれば、あまり人と交流したくありません。
そこで、事務職ではお給料が少ないので、転職を考えていますが最終学歴が短大中退なので
高給を期待できる仕事にもつけないので、これから大学へ行こうかと思っています。
現状、大卒になったからと言って就職できるとは限らないと思うので、医学部を目指そうと思っています。
地方の実家へ帰って、勉強しながらバイト生活をするか、このまま都内で一人暮らししながら勉強と仕事を掛け持ちのどちらにするか迷っています。
考慮の点は都内ですと、家賃が高い、最近鬱なのか素なのか人と会話や交流をしたくない状態で仕事もなかなか決まらない。
実家だと、家賃はないですが交通手段があまりなく不便、親がうるさい、近所の目も気になる等の問題があります。
どうしたら良いでしょうか?
ご回答・アドバイス等宜しくお願いします。
33歳未婚・女です。
いずれ結婚するだろうと、今まで事務職系の仕事をしておりました。
なんとなく働いているので、なんとなく辞めてしまったりで、職歴も多く30過ぎて結婚の予定もなく
付き合ってる人もいなく、実家も
資産があるわけでもなく現在都内で一人暮らし、現在失業保険をもらって生活している状況です。
元々、恋愛に興味もなく生活できるお金があればずっと一人でもいいかなと思っています。
貧困で交際費もないのですが、元々孤独が好きな性格です。
現状、できれば、あまり人と交流したくありません。
そこで、事務職ではお給料が少ないので、転職を考えていますが最終学歴が短大中退なので
高給を期待できる仕事にもつけないので、これから大学へ行こうかと思っています。
現状、大卒になったからと言って就職できるとは限らないと思うので、医学部を目指そうと思っています。
地方の実家へ帰って、勉強しながらバイト生活をするか、このまま都内で一人暮らししながら勉強と仕事を掛け持ちのどちらにするか迷っています。
考慮の点は都内ですと、家賃が高い、最近鬱なのか素なのか人と会話や交流をしたくない状態で仕事もなかなか決まらない。
実家だと、家賃はないですが交通手段があまりなく不便、親がうるさい、近所の目も気になる等の問題があります。
どうしたら良いでしょうか?
ご回答・アドバイス等宜しくお願いします。
迷った時は選択肢を書き出して
長所、短所、メリット、デメリット、将来性など
書き出してみると、考えがまとまりますよ
例えば
田舎に帰る・都会に留まる
と書いて、思っていることや先ほどの事を
どんどん書いていくと、今すべきことがみえてきます
他にも
医学部受験・就職する
など、迷ったら書くとみえてきますよ
長所、短所、メリット、デメリット、将来性など
書き出してみると、考えがまとまりますよ
例えば
田舎に帰る・都会に留まる
と書いて、思っていることや先ほどの事を
どんどん書いていくと、今すべきことがみえてきます
他にも
医学部受験・就職する
など、迷ったら書くとみえてきますよ
□失業保険について□
今、生後三ヶ月の子供を育てています。
妊娠中に受給延長の申請をしました。
もし失業保険を受けると旦那の扶養から外れる事になり国保に入らないといけなくなると聞きました。
ここで質問です…
①失業保険って、どれ位、貰えるんですか?
(私はパートで月9万~10万貰ってました。時間で1ヶ月100時間~110時間働いてました。)
②国保に入ると高いですよね?貰った失業保険がプラマイゼロになる事ってありますか?
無知な質問ばかりだと思いますが回答お願いします。
今、生後三ヶ月の子供を育てています。
妊娠中に受給延長の申請をしました。
もし失業保険を受けると旦那の扶養から外れる事になり国保に入らないといけなくなると聞きました。
ここで質問です…
①失業保険って、どれ位、貰えるんですか?
(私はパートで月9万~10万貰ってました。時間で1ヶ月100時間~110時間働いてました。)
②国保に入ると高いですよね?貰った失業保険がプラマイゼロになる事ってありますか?
無知な質問ばかりだと思いますが回答お願いします。
雇用保険の失業給付金の給付を受ける前の6ヶ月間の平均給与から算定されます。
およその失業手当額は
95,000円×6ヶ月÷180日≒3170円→給付金は2,536円で90日で合計228,240円となります。
228,240円÷3ヶ月=76,080円/月
給付金を受給期間は扶養から外れますので国民健康保険と国民年金の保険料が発生し1ヶ月間の支出は
①国民年金保険料は自治体により異なりますが東京23区であれば4,350円、福岡市では5,170円程度
②国民年金保険料 14,660円/月
およその失業手当額は
95,000円×6ヶ月÷180日≒3170円→給付金は2,536円で90日で合計228,240円となります。
228,240円÷3ヶ月=76,080円/月
給付金を受給期間は扶養から外れますので国民健康保険と国民年金の保険料が発生し1ヶ月間の支出は
①国民年金保険料は自治体により異なりますが東京23区であれば4,350円、福岡市では5,170円程度
②国民年金保険料 14,660円/月
社会保険に加入していない会社について
就職活動をしていて履歴書を送ろうと思っている会社が社会保険に加入していません。
厚生年金保険と健康保険に加入していないそうです。
従業員は社長を含め4人という小さな会社です。
こういう場合もしこの会社を辞めた場合失業保険などもらえないのでしょうか?
入る前から辞めた時を心配してもしょうがないのかも知れませんが不安です。
失業保険以外にも色々ともらえないものがあるのでしょうか?
(出産一時金がないなど…)
メリットとデメリットを教えてください。
就職活動をしていて履歴書を送ろうと思っている会社が社会保険に加入していません。
厚生年金保険と健康保険に加入していないそうです。
従業員は社長を含め4人という小さな会社です。
こういう場合もしこの会社を辞めた場合失業保険などもらえないのでしょうか?
入る前から辞めた時を心配してもしょうがないのかも知れませんが不安です。
失業保険以外にも色々ともらえないものがあるのでしょうか?
(出産一時金がないなど…)
メリットとデメリットを教えてください。
健康保険・厚生年金と雇用保険は別の制度です。
しかし、本当に「会社」(名前に「会社」の文字がある)のなら、健康保険・厚生年金は強制適用ですから、そのような会社に勤めるのは考え物です。
国民健康保険には、出産手当金・傷病手当金がありません。
〉(出産一時金がないなど…)
「出産育児一時金」ね。
国保にも一時金はありますよ。
しかし、本当に「会社」(名前に「会社」の文字がある)のなら、健康保険・厚生年金は強制適用ですから、そのような会社に勤めるのは考え物です。
国民健康保険には、出産手当金・傷病手当金がありません。
〉(出産一時金がないなど…)
「出産育児一時金」ね。
国保にも一時金はありますよ。
聞く人によって、答えが違うので チンプンカンプンです。
扶養についてです。
9月いっぱいで会社を退職しました。
健康保険に加入しようと思うのですが、夫の会社で失業給付待機期間証明?とやらを持ってこないと保険証は作れないとのことです。
そもそもそれは何ですかね?ハローワークでもらえるのですかね?
扶養に入って、保険証ができるんですよね?
違う人には 今年の年収が130万円を超えているため、扶養に入れないから、市役所に行って国民健康保険の手続きしなくちゃダメと言われました。
どれが正解なのでしょうか?
ちなみに離職票は明日届く予定で、それからハローワークに失業保険給付の手続きをします。
無知で申し訳ございません、よろしくお願い致します。
扶養についてです。
9月いっぱいで会社を退職しました。
健康保険に加入しようと思うのですが、夫の会社で失業給付待機期間証明?とやらを持ってこないと保険証は作れないとのことです。
そもそもそれは何ですかね?ハローワークでもらえるのですかね?
扶養に入って、保険証ができるんですよね?
違う人には 今年の年収が130万円を超えているため、扶養に入れないから、市役所に行って国民健康保険の手続きしなくちゃダメと言われました。
どれが正解なのでしょうか?
ちなみに離職票は明日届く予定で、それからハローワークに失業保険給付の手続きをします。
無知で申し訳ございません、よろしくお願い致します。
聞く人によって違いがありますね。
夫の扶養で 健康保険に加入する際の条件は、
夫の健康保険組合 が決めた条件です。
それでですが、健康保険の扶養にはいるには、
・ 自分で社会保険に加入していない 又は 加入が義務な働き方をしていない
・ 扶養されていること (年収が130万までで、 扶養する人の1/2 未満)
などがあります。
それで、この130万というのは、今の収入が将来にわたって続けば という考え方
なため、退職すれば、年収見込みは0 となるため、扶養に入れることが多いです。
でですが、 失業保険を受け取る場合は、失業手当も収入とかんがえるので
失業保険を受け取っている間(日額3611まで) は、扶養に入れません。
尚、待機期間 や 給付制限期間 については、健康保険組合によって
扶養入れる ところと 入れない所 があります。
質問者さんの所は、<失業給付待機期間証明?とやらを持ってこないと>
なので、入れるということです。
それで、よくあるのは、一旦扶養にはいって、失業手当を受け取っている間
扶養に入りっぱなし ということがあります。
それを防ぐために、健康保険組合で、失業手当に必要な書類を預かることが
あるようです。
ということで、
あなたの場合は、今までの収入がいくらであっても、扶養に入れます。
待機期間と給付制限期間は、扶養でいられますが
給付中は、扶養から抜けます。 そして、給付が終わったら再度扶養に入れます。
で必要な書類ですが 多分 雇用保険受給資格者証 のことだと思います。
ハロワでもらえる書類です。
もう一度、正確な書類名を確認したほうがいいと思いますが
夫の扶養で 健康保険に加入する際の条件は、
夫の健康保険組合 が決めた条件です。
それでですが、健康保険の扶養にはいるには、
・ 自分で社会保険に加入していない 又は 加入が義務な働き方をしていない
・ 扶養されていること (年収が130万までで、 扶養する人の1/2 未満)
などがあります。
それで、この130万というのは、今の収入が将来にわたって続けば という考え方
なため、退職すれば、年収見込みは0 となるため、扶養に入れることが多いです。
でですが、 失業保険を受け取る場合は、失業手当も収入とかんがえるので
失業保険を受け取っている間(日額3611まで) は、扶養に入れません。
尚、待機期間 や 給付制限期間 については、健康保険組合によって
扶養入れる ところと 入れない所 があります。
質問者さんの所は、<失業給付待機期間証明?とやらを持ってこないと>
なので、入れるということです。
それで、よくあるのは、一旦扶養にはいって、失業手当を受け取っている間
扶養に入りっぱなし ということがあります。
それを防ぐために、健康保険組合で、失業手当に必要な書類を預かることが
あるようです。
ということで、
あなたの場合は、今までの収入がいくらであっても、扶養に入れます。
待機期間と給付制限期間は、扶養でいられますが
給付中は、扶養から抜けます。 そして、給付が終わったら再度扶養に入れます。
で必要な書類ですが 多分 雇用保険受給資格者証 のことだと思います。
ハロワでもらえる書類です。
もう一度、正確な書類名を確認したほうがいいと思いますが
友人の借金についてです。
年収が300万円位のようですが、500万円以上の借金があるそうです。
(消費者金融、カードローン等)
しかも先月リストラにあってしまいました。
友人としては、返して行きたいが、貯金もない、失業保険でも足りない
といった状況のようで、なんとか整理したいようです。
私が、サイトから色々な方法(自己破産、任意整理、特定調停、これ以外に他にもあるかな?)を調べ印刷し、友人に渡しましたが、イマイチ分からない・・と。
メリット、デメリットがもっと分かりやすくなっている借金整理のサイトはありませんでしょうか?探し方が悪くいいのが見つかりません。
無料相談窓口を勧めようとも思いましたが、何回でもいつでも無料というわけではないですよね?
宜しくお願いします。
年収が300万円位のようですが、500万円以上の借金があるそうです。
(消費者金融、カードローン等)
しかも先月リストラにあってしまいました。
友人としては、返して行きたいが、貯金もない、失業保険でも足りない
といった状況のようで、なんとか整理したいようです。
私が、サイトから色々な方法(自己破産、任意整理、特定調停、これ以外に他にもあるかな?)を調べ印刷し、友人に渡しましたが、イマイチ分からない・・と。
メリット、デメリットがもっと分かりやすくなっている借金整理のサイトはありませんでしょうか?探し方が悪くいいのが見つかりません。
無料相談窓口を勧めようとも思いましたが、何回でもいつでも無料というわけではないですよね?
宜しくお願いします。
やはり、専門家に相談するのが一番確実だし、説得力があるでしょう。
とりあえず、消費生活センターなどの相談窓口へできるだけ早く行かせましょう。
とりあえず、消費生活センターなどの相談窓口へできるだけ早く行かせましょう。
関連する情報