失業保険の最初の金額が2日分だった…
相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。
これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?
懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。
失業保険の仕組みを教えてください…。。。
相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。
これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?
懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。
失業保険の仕組みを教えてください…。。。
勤務年数、年齢などによって違いますが最低でも90日は出ると思います。
手元にある用紙に書いてありませんか??認定日に持っていく用紙です。
そこに支給される日給と日数が印字されているとおもうのですが、、
そしてその裏かどこかに、残りの支給日数も書かれてあると思います。
最初に説明があったはずですが、90日分としても三ヶ月間(3回の認定)ですべて支給されるわけではなく、
たとえば、、
12月振込分15日分
1月振込分30日分
2月振込分31日分
3月振込分14日分
と支給されます。
90日分の支給を受けるのには最低でも4回認定を受けなくてはいけないです。
質問者様はたまたま12月が2日分の支給日になってしまっただけで、残りは翌月からしっかり支給されますよ。
説明会から日が空いてしまうからわからなくなってしまいますよね(>_<)
手元にある用紙に書いてありませんか??認定日に持っていく用紙です。
そこに支給される日給と日数が印字されているとおもうのですが、、
そしてその裏かどこかに、残りの支給日数も書かれてあると思います。
最初に説明があったはずですが、90日分としても三ヶ月間(3回の認定)ですべて支給されるわけではなく、
たとえば、、
12月振込分15日分
1月振込分30日分
2月振込分31日分
3月振込分14日分
と支給されます。
90日分の支給を受けるのには最低でも4回認定を受けなくてはいけないです。
質問者様はたまたま12月が2日分の支給日になってしまっただけで、残りは翌月からしっかり支給されますよ。
説明会から日が空いてしまうからわからなくなってしまいますよね(>_<)
司法書士法人の代表社員(役員)は、業務負荷によりうつ病になっても労災や失業保険はおりませんか?
会社や社長に対して損害賠償は可能でしょうか?
また、自信の体調不良による休養の事実を第
三者に話すことは、個人情報漏洩にあたりませんか?
経緯
1.平成16年正社員として入社
2.入社約3年後、支店が増えたことなどによる、代表社員(役員)就任。
3.急激な支店、人員増加により、業務多忙や部下と社長との板挟みにより、不眠症になり、その後、うつ病と診断される。
4.部下の重大なミスによるストレスで体調が悪化し会社にうつ病と知れる。
5.会社(社長)からの希望で、土日だけの出勤になる。
6.約3ヶ月後、福岡への支店立ち上げで福岡転勤を要求される。
7.一年間福岡支店で支店長として従事。
8.役員会議で些細なことから社長と口論になり、体調悪化したため、休みがちになり、しばらくして、役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職。
9.休職後、従業員に戻り会社に復帰した際に誓約書(残業、休日出勤しない)の記載を要求され、サインしたがか会社側が誓約書の内容に違反する業務をさせてきた(主に残業、休日出勤)。その後、会社の新規事業を任され事実上の責任者になる。
11.大宮支店の支店長不在になったことなど会社都合で支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され、更には自分が担当していた新規事業の大宮での引き続き継続を要求。
12.大宮支店で、引き続き新規事業の責任者及び支店長を約1年半従事。
13.今年1月、大宮支店廃止に伴い、本社への移動及び新規事業の移行(一から人事等の作り込みから)を要求。
14.移動や事業の作り込みでストレスがたまり体調悪化し休職。
15.上記14の際、会社から最低限の役員報酬は出すから年内休んで年明けから復帰するよう提案をうけ休養していたが、急きょ役員辞任及び退社要求をされた。
現在に至る。
会社や社長に対して損害賠償は可能でしょうか?
また、自信の体調不良による休養の事実を第
三者に話すことは、個人情報漏洩にあたりませんか?
経緯
1.平成16年正社員として入社
2.入社約3年後、支店が増えたことなどによる、代表社員(役員)就任。
3.急激な支店、人員増加により、業務多忙や部下と社長との板挟みにより、不眠症になり、その後、うつ病と診断される。
4.部下の重大なミスによるストレスで体調が悪化し会社にうつ病と知れる。
5.会社(社長)からの希望で、土日だけの出勤になる。
6.約3ヶ月後、福岡への支店立ち上げで福岡転勤を要求される。
7.一年間福岡支店で支店長として従事。
8.役員会議で些細なことから社長と口論になり、体調悪化したため、休みがちになり、しばらくして、役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職。
9.休職後、従業員に戻り会社に復帰した際に誓約書(残業、休日出勤しない)の記載を要求され、サインしたがか会社側が誓約書の内容に違反する業務をさせてきた(主に残業、休日出勤)。その後、会社の新規事業を任され事実上の責任者になる。
11.大宮支店の支店長不在になったことなど会社都合で支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され、更には自分が担当していた新規事業の大宮での引き続き継続を要求。
12.大宮支店で、引き続き新規事業の責任者及び支店長を約1年半従事。
13.今年1月、大宮支店廃止に伴い、本社への移動及び新規事業の移行(一から人事等の作り込みから)を要求。
14.移動や事業の作り込みでストレスがたまり体調悪化し休職。
15.上記14の際、会社から最低限の役員報酬は出すから年内休んで年明けから復帰するよう提案をうけ休養していたが、急きょ役員辞任及び退社要求をされた。
現在に至る。
損賠の件は、司法書士さんだと思いますので、ご自分で可否をご判断ください。
労災保険及び雇用保険適用は可能か、という件について。
経緯の8に書かれている「役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職」とあります。この時点で一旦は労働者性があることが確認できます。
しかし、11において「支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され」とありますが、要求されてどうされたのかは不明です。
言うまでもなく、両保険とも労働者性がないと適用及び給付はありません。
争うことを別とすると、8の時点以降、給与から雇用保険料が控除されていたかどうかで会社が自分をどう扱っていたか判断できます。雇用保険料が控除されていなかったら、資格取得していない可能性が大ですね。
仮に保険料控除されていても、11の段階でどうなったかです。要求を受け入れ、控除されなくなったら、やはり両保険とも適用されません。
あとは、労働者性が実はあったんだとして本訴するかですね。
労災保険及び雇用保険適用は可能か、という件について。
経緯の8に書かれている「役員辞任を要求されたため、辞任し、傷病手当てで約5ヶ月休職」とあります。この時点で一旦は労働者性があることが確認できます。
しかし、11において「支店長(役員)への復帰及び大宮支店への転勤を要求され」とありますが、要求されてどうされたのかは不明です。
言うまでもなく、両保険とも労働者性がないと適用及び給付はありません。
争うことを別とすると、8の時点以降、給与から雇用保険料が控除されていたかどうかで会社が自分をどう扱っていたか判断できます。雇用保険料が控除されていなかったら、資格取得していない可能性が大ですね。
仮に保険料控除されていても、11の段階でどうなったかです。要求を受け入れ、控除されなくなったら、やはり両保険とも適用されません。
あとは、労働者性が実はあったんだとして本訴するかですね。
失業手当(失業保険)のお金は認定日からどれくらいして振り込まれるのでしょうか?
振り込みは毎日日当分の振り込みですか?それとも1回で4週分の額が振り込まれるのですか?
経験ある方ご回答よろしくお願い致します。
振り込みは毎日日当分の振り込みですか?それとも1回で4週分の額が振り込まれるのですか?
経験ある方ご回答よろしくお願い致します。
認定日から早くて3日ぐらい
銀行の営業日によって5日ぐらいで振り込まれます。
振込み金額は基本4週(28日)分の額です。
認定されると戻ってきた受給資格者証に金額が明記されていますよ♪
銀行の営業日によって5日ぐらいで振り込まれます。
振込み金額は基本4週(28日)分の額です。
認定されると戻ってきた受給資格者証に金額が明記されていますよ♪
失業保険の手続き
昨年失業して、いま失業保険を受給しています。
面接していただいた先から、今日採用通知をいただきました。多分、明日には担当の方から電話が来ると思います。
もしかしたら「来週からでも来られるなら来てくれ」と言われるかもしれないですのですが、土日はハローワーク開いてないので、詳細がわかりません。
手続きしないで勝手に仕事をはじめたりとか、さすがにダメですよね?
あとハローワークに提出する申告書や採用証明書などは、後でもいいのでしょうか?
昨年失業して、いま失業保険を受給しています。
面接していただいた先から、今日採用通知をいただきました。多分、明日には担当の方から電話が来ると思います。
もしかしたら「来週からでも来られるなら来てくれ」と言われるかもしれないですのですが、土日はハローワーク開いてないので、詳細がわかりません。
手続きしないで勝手に仕事をはじめたりとか、さすがにダメですよね?
あとハローワークに提出する申告書や採用証明書などは、後でもいいのでしょうか?
別に構いませんが出来るだけ早くハローワークへ行く方が
働く前日までの雇用保険が受給出来ますね。
でも採用証明書が無いと手続きは出来ませんので貰った後で大丈夫です。
もし再就職手当に該当するならその時に説明されると思います。
働く前日までの雇用保険が受給出来ますね。
でも採用証明書が無いと手続きは出来ませんので貰った後で大丈夫です。
もし再就職手当に該当するならその時に説明されると思います。
失業保険について。
10年働いているのですが、辞めたあとに失業保険もらえるのは何ヵ月後からでしょうか?
また自己退社だと何ヵ月間もらえるのでしょうか?
10年働いているのですが、辞めたあとに失業保険もらえるのは何ヵ月後からでしょうか?
また自己退社だと何ヵ月間もらえるのでしょうか?
10年働いている書かれていますが、雇用保険に加入してから10年を経過していますか?
雇用保険(失業保険)は被保険者であった期間に対して給付日数が違ってきます。
働いて10年目だと、まだ9年何ヶ月かですよね、10年以上であれば120日の給付日数ですが、10年未満だと90日になります。
離職票等を提出し手続きをしてから約3ヶ月半から4ヶ月後に最初の基本手当が支給されます。
基本は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額が一括で振込されます。
※最初の支給のみ28日分ないことがあります。
雇用保険(失業保険)は被保険者であった期間に対して給付日数が違ってきます。
働いて10年目だと、まだ9年何ヶ月かですよね、10年以上であれば120日の給付日数ですが、10年未満だと90日になります。
離職票等を提出し手続きをしてから約3ヶ月半から4ヶ月後に最初の基本手当が支給されます。
基本は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額が一括で振込されます。
※最初の支給のみ28日分ないことがあります。
契約終了月の社会保険と、国民健康保険について
市役所で臨時職員として働いています。
今月で契約が切れるのですが、金曜までの出社になり、
保険証を返さなければなりません。
そうすると、土日分は国民健康保険を支払わなくては
ならないのでしょうか?
パート仲間は旦那様がいらっしゃるので、旦那様の扶養に急いで
入れてもらえると言っています。
払わない方法はありませんか?
二日分が勿体なくって・・。
それから、失業保険についてですが・・
臨時職員として半年(雇用保険を払っていました)
その前に半年働いています。この場合、3か月待たないと
失業保険は貰えないのでしょうか?
市役所で臨時職員として働いています。
今月で契約が切れるのですが、金曜までの出社になり、
保険証を返さなければなりません。
そうすると、土日分は国民健康保険を支払わなくては
ならないのでしょうか?
パート仲間は旦那様がいらっしゃるので、旦那様の扶養に急いで
入れてもらえると言っています。
払わない方法はありませんか?
二日分が勿体なくって・・。
それから、失業保険についてですが・・
臨時職員として半年(雇用保険を払っていました)
その前に半年働いています。この場合、3か月待たないと
失業保険は貰えないのでしょうか?
勤め先の契約期間(労働契約書などに記載されている)の通りになると思います。よって、契約期間が月末日までの場合は、国民健康保険や国民年金には重複加入はできません。
職場の健康保険や年金を辞めた日が土曜日なら、国民健康保険の保険料/税は引かれます。
ただし公務員の健康保険や共済年金の制度が、私はどのような制度なのかがわからないので、答えられません。が、一般的なサラリーマンが加入する職場の健康保険や厚生年金にご質問のようなケースを当てはめた場合、職場の健康保険や厚生年金の保険料は天引きされず、退職月の国民健康保険料/税や国民年金を支払う義務があります。
しかし、臨時職員を含む公務員の経験がある方が、健康保険や国民年金に加入したくないとは、市民から見れば白い目で見られそうな気がします。
職場の健康保険や年金を辞めた日が土曜日なら、国民健康保険の保険料/税は引かれます。
ただし公務員の健康保険や共済年金の制度が、私はどのような制度なのかがわからないので、答えられません。が、一般的なサラリーマンが加入する職場の健康保険や厚生年金にご質問のようなケースを当てはめた場合、職場の健康保険や厚生年金の保険料は天引きされず、退職月の国民健康保険料/税や国民年金を支払う義務があります。
しかし、臨時職員を含む公務員の経験がある方が、健康保険や国民年金に加入したくないとは、市民から見れば白い目で見られそうな気がします。
関連する情報