失業保険の振り込みについて。
主人が先程ハローワークに手続きに行ってきました。「9日に振り込まれるよ」と言ってますが、
受給者カードには『次回認定日3月9日』と記載してあります。これは、9日に認定されて、振り込まれるのはその数日後ってことですよね?
主人が先程ハローワークに手続きに行ってきました。「9日に振り込まれるよ」と言ってますが、
受給者カードには『次回認定日3月9日』と記載してあります。これは、9日に認定されて、振り込まれるのはその数日後ってことですよね?
旦那さんは、解雇・倒産等で職を失った特定理由離職者ですか?
自己都合で退職した場合、3ヶ月の受給制限があります。
特定理由離職者であれば、制限なく受給が開始されます。
認定日、とはハローワークで、
その人が失業の状態にあるか、就職活動の実績があるかを確認し、
それぞれ2つが認められれば、失業保険が振り込まれます。
振込みには1週間程度かかる場合があります。
ですから、3月9日は旦那様がハローワークに出向き、
就職活動状況の報告をし、それが認められなければ失業保険は出ません。
ただし、旦那さんが上記の特定理由離職者であれば
ハローワークに失業保険給付の申し込みをして7日間の待機期間が満了すれば、
最初の失業保険が支給されます。
ただ、28日おきに認定日があるので、その度に認定を受けなければ、
失業保険を継続して受け取ることはできませんよ。
詳しくは、旦那さんがハローワークで説明を受けてます。
自己都合で退職した場合、3ヶ月の受給制限があります。
特定理由離職者であれば、制限なく受給が開始されます。
認定日、とはハローワークで、
その人が失業の状態にあるか、就職活動の実績があるかを確認し、
それぞれ2つが認められれば、失業保険が振り込まれます。
振込みには1週間程度かかる場合があります。
ですから、3月9日は旦那様がハローワークに出向き、
就職活動状況の報告をし、それが認められなければ失業保険は出ません。
ただし、旦那さんが上記の特定理由離職者であれば
ハローワークに失業保険給付の申し込みをして7日間の待機期間が満了すれば、
最初の失業保険が支給されます。
ただ、28日おきに認定日があるので、その度に認定を受けなければ、
失業保険を継続して受け取ることはできませんよ。
詳しくは、旦那さんがハローワークで説明を受けてます。
失業保険って仕事やめて、①いつから、②期間はどれくらいの間、③金額はどの程度④受給資格を教えていただけませんでしょうか?
検索しても、解説が(詳しすぎて)ややこしくよく分かりません。上記四つをご教授ください。
検索しても、解説が(詳しすぎて)ややこしくよく分かりません。上記四つをご教授ください。
①会社都合の場合は1ヶ月以内(認定日ごとに支払)、自己都合の場合は事前に3ヶ月の給付制限があり4ヶ月目くらいから支給されます。
②期間はそれまでに雇用保険に加入していた期間によって決まります。最短90日~。
③金額は辞める前6ヶ月の収入から計算されます。フルタイムで働いていた場合はおおよそ4000~5500円くらいではないかと思います。
④雇用保険に6ヶ月以上(自己都合の場合は1年以上)加入していたことが条件です。
[追記]
年齢等にもよりますが2年半だと20台30台くらいの人は90日です。
金額は日額です。金額×日数まで貰えます。
②期間はそれまでに雇用保険に加入していた期間によって決まります。最短90日~。
③金額は辞める前6ヶ月の収入から計算されます。フルタイムで働いていた場合はおおよそ4000~5500円くらいではないかと思います。
④雇用保険に6ヶ月以上(自己都合の場合は1年以上)加入していたことが条件です。
[追記]
年齢等にもよりますが2年半だと20台30台くらいの人は90日です。
金額は日額です。金額×日数まで貰えます。
失業保険についての質問。
解雇という形になったとき、いつから保険が出るのか教えてください。
5月20日付けで、という解雇通知書をもらっています。
会社のほうからは、それを持って行けば何日かで保険が出るはずと言われたようです。
解雇という形になったとき、いつから保険が出るのか教えてください。
5月20日付けで、という解雇通知書をもらっています。
会社のほうからは、それを持って行けば何日かで保険が出るはずと言われたようです。
失業保険は退職理由がどうであれ離職票が郵送され必要な書類
雇用保険被保険者証
離職票1、2
本人確認資料 免許証、写真付き住民基本台帳またはそれらが無い時は
(住民票、健康保険証、パスポート、印鑑証明の中から2点)
写真 3cm×2.5を2枚
印鑑 シャチハタ以外の物(三文判、認印でOK)
を揃えて提出してからです
解雇ですので手続きをしてから一ヵ月後です
仮に6/1に手続きをしたとして待期期間7日経過後指定した認定日に支給処理しその一週間後に振込みですので7月の半ば頃の振込みですね
雇用保険被保険者証
離職票1、2
本人確認資料 免許証、写真付き住民基本台帳またはそれらが無い時は
(住民票、健康保険証、パスポート、印鑑証明の中から2点)
写真 3cm×2.5を2枚
印鑑 シャチハタ以外の物(三文判、認印でOK)
を揃えて提出してからです
解雇ですので手続きをしてから一ヵ月後です
仮に6/1に手続きをしたとして待期期間7日経過後指定した認定日に支給処理しその一週間後に振込みですので7月の半ば頃の振込みですね
失業手当てを…
現在雇用保険を14ヶ月掛けております。
今月会社を自己都合で退職しました。
自己都合ですと待機期間が約3ヶ月かかります。
そこでこのまますぐ別の仕事に就き、一定期間雇用保険を掛け働き、契約期間満了で退職すると、
会社都合で失業保険の待機期間は少なくてすむのでしょうか。
色々と調べてみましたがよく分かりませんでした。
ご存知の方、お教え下さい。
現在雇用保険を14ヶ月掛けております。
今月会社を自己都合で退職しました。
自己都合ですと待機期間が約3ヶ月かかります。
そこでこのまますぐ別の仕事に就き、一定期間雇用保険を掛け働き、契約期間満了で退職すると、
会社都合で失業保険の待機期間は少なくてすむのでしょうか。
色々と調べてみましたがよく分かりませんでした。
ご存知の方、お教え下さい。
他の方が間違っているので、コメントさせていただきます。
契約期間満了は会社都合ではなく、自己都合と一緒で3ヶ月の待機期間があります。
契約期間満了する日は最初から決まっているわけですから、その間に次の仕事を見つけなさいという雇用保険の基本手当(失業給付)の考えから来るものです。突然契約満了前に契約を切られてしまったのでしたら、会社都合になり待機期間はありませんが。
あなたの場合は3ヶ月の待機期間後、90日の基本手当が受給できます。
12ヶ月間加入で90日、その後はたしか60ヶ月で180日分の受給期間だったと思います。
ですので、基本手当を受給しながら転職活動したいのであれば、いま手続きをするのが最短で受給できるのです。
今日手続きしたとしても最初に振り込まれるのは9月になります。
すぐ別な仕事に就けるのであれば、働くほうが賢明なのは明らかです。
契約期間満了は会社都合ではなく、自己都合と一緒で3ヶ月の待機期間があります。
契約期間満了する日は最初から決まっているわけですから、その間に次の仕事を見つけなさいという雇用保険の基本手当(失業給付)の考えから来るものです。突然契約満了前に契約を切られてしまったのでしたら、会社都合になり待機期間はありませんが。
あなたの場合は3ヶ月の待機期間後、90日の基本手当が受給できます。
12ヶ月間加入で90日、その後はたしか60ヶ月で180日分の受給期間だったと思います。
ですので、基本手当を受給しながら転職活動したいのであれば、いま手続きをするのが最短で受給できるのです。
今日手続きしたとしても最初に振り込まれるのは9月になります。
すぐ別な仕事に就けるのであれば、働くほうが賢明なのは明らかです。
失業保険の認定日後の入金について質問です。8日が認定日で最短で来週のいつぐらいに振り込まれているのでしょうか?
振込みは全国的に5営業日以内となっています。
9日に振込みがなければ12日の月曜の可能性が高いです。遅くとも14日です。
9日に振込みがなければ12日の月曜の可能性が高いです。遅くとも14日です。
関連する情報