現在、雇用保険の3ヶ月給付制限中なのですが、7月から2ヶ月間期間限定のパートをしたいと思っています。
8月27日までの給付制限なのですが、パート終了日が8月30日です。この場合、パート終了後に手続きをすればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?それとも失業保険をもらうにはパート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
8月27日までの給付制限なのですが、パート終了日が8月30日です。この場合、パート終了後に手続きをすればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?それとも失業保険をもらうにはパート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
1.認定日に申し出てください。
2.〉パート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
就業=求職活動ではありませんが?
2.〉パート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
就業=求職活動ではありませんが?
来年中に10年以上勤めた会社を辞めようと思っています。
正社員で8時から5時まで時には残業もして頑張ってきましたが
同居の母が歳をとりディサービス等を利用しながら何とか今まで
頑張ってきましたが時間的
に無理も出てきて短時間のパートを探そうと考えるようになってきました。
年齢は、56歳です。
定年は、62歳なのでみんなには、もったいないとか言われますが
事務職でパートには、切り替えがないので決意しました。
まだ会社には、意思表示もしていませんが辞める時期で少しでも
得する月というのはありますか?
失業保険は、パートでも働く意思があればもらえますか?
教えてください。
正社員で8時から5時まで時には残業もして頑張ってきましたが
同居の母が歳をとりディサービス等を利用しながら何とか今まで
頑張ってきましたが時間的
に無理も出てきて短時間のパートを探そうと考えるようになってきました。
年齢は、56歳です。
定年は、62歳なのでみんなには、もったいないとか言われますが
事務職でパートには、切り替えがないので決意しました。
まだ会社には、意思表示もしていませんが辞める時期で少しでも
得する月というのはありますか?
失業保険は、パートでも働く意思があればもらえますか?
教えてください。
特になる月などありません。再就職に向けての求人が多くでる時期が良いとかならあるかもですが、今は年がら年中求人は少ないので微妙ですね。
良い転職先が見つかると良いですね。
パート希望でも失業保険は出ますよ。待機期間が3ヶ月ちょっとあるので実際に現金を頂けるのは離職票が届くまでの期間も含めると4ヶ月程先になりますが。
良い転職先が見つかると良いですね。
パート希望でも失業保険は出ますよ。待機期間が3ヶ月ちょっとあるので実際に現金を頂けるのは離職票が届くまでの期間も含めると4ヶ月程先になりますが。
知り合いに失業保険の不正受給をしてる人が居ます。それは、いけないことですよね?通報しようかと思っているのですが、会社側に迷惑はかかりますか?
罰金などあるのでしたら会社側にはどの程度くるのでしょう?店長に話しておいたほうがよいのか迷っています。
罰金などあるのでしたら会社側にはどの程度くるのでしょう?店長に話しておいたほうがよいのか迷っています。
多分、受給者にだけ罰金がかかると思います。
確か不正に受給したお金はすべて返金で、なおかつ3倍の罰金がかかるんだと思います。
補足
失業保険として受給しているのであれば不正だと思います。
アルバイト・パート・家の手伝いなどでもちゃんと報告しなければならないので。
ハローワークで現在の仕事を決めた場合は時期によっては「再就職手当」が出ます。
再就職手当を受給している場合は不正ではないです。
確か不正に受給したお金はすべて返金で、なおかつ3倍の罰金がかかるんだと思います。
補足
失業保険として受給しているのであれば不正だと思います。
アルバイト・パート・家の手伝いなどでもちゃんと報告しなければならないので。
ハローワークで現在の仕事を決めた場合は時期によっては「再就職手当」が出ます。
再就職手当を受給している場合は不正ではないです。
初めて投稿させていただきます。
自分は通信制の高校に通いながらアルバイトをしています。
今の会社に5月からアルバイトをし、8月から社会保険に加入しました。
先日、今働いているお店が無くなってしまう為会社から解雇通達を渡されました。
以前、知り合いに社会保険を1年加入してないと失業保険は出ないと言われたのですが、
やはりその場合、失業保険って降りないのでしょうか?
補足ですが、
2006年12月~2007年9月まで
2008年2月~2008年4月までは社会保険加入をしていました。
ご回答お願いします。
自分は通信制の高校に通いながらアルバイトをしています。
今の会社に5月からアルバイトをし、8月から社会保険に加入しました。
先日、今働いているお店が無くなってしまう為会社から解雇通達を渡されました。
以前、知り合いに社会保険を1年加入してないと失業保険は出ないと言われたのですが、
やはりその場合、失業保険って降りないのでしょうか?
補足ですが、
2006年12月~2007年9月まで
2008年2月~2008年4月までは社会保険加入をしていました。
ご回答お願いします。
雇用保険では、離職の日の翌日から1年以内に、失業給付をまったく受給しないで再就職し、再び雇用保険の被保険者となった場合には、前の会社での「被保険者として雇用された期間」と再就職後の「被保険者として雇用された期間」が通算されます。
なので、別の会社で勤務した後に失業保険、再就職手当、就業手当てなどを受給していなくて、退職から一年以内に再度雇用保険に加入していたら通算で見てもらえます。
それと、雇用保険の被保険者証番号が同じかどうか確認が必要です。もし違っていれば番号の統一手続きをせねばなりません。
ただあなたの場合特定受給資格者の(1) 解雇 (自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者 に
該当するので、通常であれば、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。が条件ですが、
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可なので、離職票もちゃんと解雇にしてもらえれば今の会社の分だけで受給資格があります。
なので、別の会社で勤務した後に失業保険、再就職手当、就業手当てなどを受給していなくて、退職から一年以内に再度雇用保険に加入していたら通算で見てもらえます。
それと、雇用保険の被保険者証番号が同じかどうか確認が必要です。もし違っていれば番号の統一手続きをせねばなりません。
ただあなたの場合特定受給資格者の(1) 解雇 (自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者 に
該当するので、通常であれば、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。が条件ですが、
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可なので、離職票もちゃんと解雇にしてもらえれば今の会社の分だけで受給資格があります。
関連する情報