国民健康保険についての質問ですが、私の妻が失業保険を受け取ることになり、国民健康保険に加入することになりました。就職中は大体月あたり18万の賃金だったのですが、失業保険の受け取り額は7万円弱、健康保険
は2万円の支払い、厚生年金に15000円強の支払いが必要だそうです。
支払い期間は今年4月から10月まで、…ということは21万の収入に対し、21万円以上の支出が出る計算になります。
国民健康保険料はこんなに高額なのですか?ちなみに私は
月あたり24万円程度の収入ですが、健康保険料は
7000円くらいなのですが…
これだと、失業保険を受給する意味は皆無ですよね?
余分な支出をするために失業保険の申請をした感が拭えません。
受給された方はみなさんこんな状態なのでしょうか?
離職すると「健康保険」と「厚生年金」は資格喪失しますので、これらの保険料は発生しません。

離職後は扶養に入るのでなければ、「健康保険の任意継続」か「国民健康保険」への加入、また年金は「国民年金第1号」となります。

国民健康保険は前年所得で保険料が決まるので、在職中の所得で算定され高額になることがあります。
国民年金保険料は、一律で月14,660円です。

在職時の健康保険料が安いのは、保険料の半分を会社が負担しているからです。
3/31、退職し協会けんぽ任意継続した後に気付いたのですが任期満了退職の場合待機7日で失業保険を受け取れるそうですが国保も減額されますか?国保減額の方がけんぽ任意継続より得ですか?
midristさん

>任期満了退職の場合待機7日で失業保険を受け取れるそうですが国保も減額されますか?
そうなりますね。
国民健康保険料の減額対象になります。


>国保減額の方がけんぽ任意継続より得ですか?
それはわからないですね。
国民健康保険料は自治体単位で大きく保険料が異なりますし、世帯構成でも保険料が変わってきます。
あなたに扶養者はいなくて一人世帯であれば、国保で保険料減免の方が保険料が安いかもしれません。
失業保険について
変な事を聞くのですが・・・

自己都合と会社都合ではもらえる保険料や期間が変わってきますが、
例えば、あからさまに自分のミスで失敗し、多少なりともお店に損害を与えた事で
上司に「クビだ」と言われても、会社都合ですよね?

自己都合というのは、
・体調の変化(病気・怪我・出産)
・遠方への引越し
・やる気がなくて、退職届を出す

などで、どんな理由であれ「クビ」を宣告されて
辞めるのであれば会社都合になるのですよね?
「解雇 (自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者」
と、雇用保険の特定受給資格者の範囲にありますが、
あなたの場合上記のなかの「重大な理由」にあたるかどうかを
安定所がどの様に判断するかによります

クビならどんな場合でも会社都合になる事はありませんよ
上記の通り、離職者に重大な責任のある理由での
離職は自己都合です

※この場合でも失業手当が支給されないということはありません、
特定受給資格者にはなれないということです
103万…扶養について

今年4月からフリーター(24歳)になりました。
昨年の4月から今年3月まで、正社員として勤務し、
健康保険と厚生年金は自分(勤務先)で払っていましたが、退職のため、この4月から健康保険は父親の扶養に入れてもらい、年金は国民年金の手続きを済ませた所です。
ちなみに、父親はすでに定年退職しており、健康保険は任意継続中です。
今後は、バイトで月7万程度の収入予定です。失業保険は貰いません。

税金の扶養に関して、
今年私の収入?所得?が103万以上になると親の負担が増えるとか、増えないとか…。そもそも私は扶養家族になれるのですか?よくわかりません。
また昨年の収入に応じて、今年私が支払うべき税金は何々があるのでしょうか。

もう頭が混乱してしまい、さっぱりです。
誰か教えてください(_´Д`)ノ~
お父様の税金所得税の計算に於いて質問者さまが被扶養者になれるかどうかは質問者様の今年1年間の収入金額で判定されるので今年の年末にならないと解りません。
質問者さまが支払う税金は住民税です。
昨年1年間の所得にかかる住民税は今年度に払います。
一旦、勤めておられた職場に課税通知が行きますが退職済みである事が役場に伝えられてから改めて自宅に送付される事になるでしょうから他の人よりすこし遅れて届くと思います。
関連する情報

一覧

ホーム