失業保険はもらえるのでしょうか?
個人事業主です。婚約者を従業員として雇っています。今後、最悪の場合、経営悪化した時は解雇も考えています。雇用保険に入っていますが、会社都合の退職の場合、婚約者は失業保険はもらえるのでしょうか?雇用保険加入期間は6ヶ月以上です。宜しくおねがいします。因みに同居中です。
会社都合なら6ヶ月以上で資格があります。ただし、あくまでもすぐにでも職に就く意思があることが条件で、結婚して専業主婦になるのであれば対象外です。
年末調整について教えて下さい。
四年くらい同じ派遣先で働いていたのですが、今年の7月末で退職しました。
今は失業保険をもらっている状態です。
今までは派遣会社が年末調整をしてくれていたのですが、
今は自分で税務署に行って確定申告をしなければいけないんでしょうか?
その場合、源泉徴収票が必要かと思うのですが、今はやめている状態ですが、働いている期間があるので、派遣会社から源泉徴収票が届くのでしょうか?
毎月20万から25万くらいの収入でした。
後毎月医療保険を4000円くらい払っています。
この場合、確定申告はした方がいいのでしょうか?>_<
法律上、貴殿の場合、当該派遣会社は源泉徴収票を8月末日までに送らなければならないことになっています。したがって、改めて貴殿から請求しないと送ってこない可能性が高いように思われます。

>この場合、確定申告はした方がいいのでしょうか

7月末退職であれば、いくらか還付される可能性が高いように思います。自分で確定申告書を作成してみないと分からないことです。
[専業主婦のかたに質問です]
今携帯を持ってますか?
料金はどなたがお支払してますか…?


私は去年結婚し、携帯代は失業保険から支払いしてきたのですが、もうすぐ底をつきそうです。。。

旦那はau、私はドコモで、私は自分名義なので支払ってもらうのも悪いし、ただもう貯金がつきるので悩んでます…
(求職中ですが、病気があり診断書がでていて一定の職にしかつけません…)

この場合auに機種変?とかして旦那名義とかにして、払ってもらった方がいいのでしょうか…

旦那は不倫していて、不倫彼女と同じauに揃えてるみたいです…

私は実家が皆ドコモでファミ割が母と使えるので出来たらドコモがいいですが…

auで、旦那名義にされて、私と母との通話時間が長いとか調べられても嫌なので、できたら自分名義がいいですが…


私名義の携帯で、主人口座からの引落としなんてできないでしょうし………
ご意見お待ちしています(>_<)
元 docomoショップ店員です

名義と引き落とし口座は違ってもいいので、できますよ

docomoの携帯から『151』のインフォメーションセンターに電話したら 口座引き落とし変更用紙を自宅に送ってもらえますし
ショップの窓口に行って キャッシュカード&暗証番号が分かれば変更できます
(対応してないキャッシュカードもたまにありますが…)

窓口では 本人確認として免許証が必要ですので忘れずに

ただ 私が働いていたのは3年ほど前なので 窓口で旦那さん名義のキャッシュカードでは できないと言われてしまうかも…

一度 行くdocomoショップに電話して 『自分名義の引き落とし口座を旦那の口座に変更したいんですけど、私だけ行っても手続きできますか?』
と確認したらいいかもしれません
確定申告について

ここ3年位フリーターで

住民税
国民健康保険税
年金

未納でした。



昨年2月1日から今年の1月31日まで雇用保険や社会保険のある派遣で働いていました。

それ以前は雇用保険も社会保険もない仕事をしていました。


今現在無職で失業保険の給付期間中です。


確定申告をして還付金が返ってくるのでしょうか?

今まで払っていなかった税金が追徴課税で逆に還付金以上に取られそうで心配で確定申告に行けません。


当方税金については全くの無知です。
確定申告と住民税、国民健康保険税、年金は関係無いかもしれませんが


知恵を貸して下さい。

昨年22年度の給料は252万円位で源泉徴収税額は5万7千円位です。
252万であれば所得は1584000円。
そこから社会保険料と基礎控除38万円など(生命保険などあればその分も控除)を引き、残りに5パーセントをかけたものが所得税額になり、その金額が源泉徴収税額よりも少なければ還付、多ければ納付となります。
年末調整済であればプラスマイナス0です。
社保未加入の時の国保、住民税は、その課税の前年の所得で計算となるので何とも言えませんが、どうせ払わなければいけないので失業しているうちに税務課に相談にいった方がいいです。失業中であれば無理やり払えとは言いませんので月いくらくらいずつ支払いますと分割の約束で済むかと思います。
怖がらずに早めに行くほうがいいと思います。
婚約中です。
大変子供っぽい事かもしれませんが、相談にのってください。

彼と明るい未来が見えないです。
婚約中ってもっと幸せだと思っていました。
彼は、いつもイライラしてますし、
お金にもどちらかと言うと厳しいし、家事も自分流のやり方があります。
警察だからイライラするのはしょうがないかなとも思ってましたが、言い方とかきつくて心が折れてます。
自分の趣味にはお金を使うのに、私には全然です。誕生日プレゼントに1度ブランドの財布をくれたくらいです。
3月で仕事を辞めて、7月の式が終われば働き始めようと思い、失業保険をもらって過ごそうと思っています。
仕事をしていた時は、時間も不規則て休みもなかったので、今はゆっくり式の準備させてもらえてありがたく思ってます。待機期間で、彼は仕事をがんばってるのに申し訳ないと言う気持ちでいっぱいです。
今は特に彼になにも言われてないんですが、もう少ししたらお金を私が管理します。
私が彼のお金で何かを買うと、ひとの金でと思われそうでビクビクして窮屈です。
彼は専業主婦は否定的ですし、主婦も立派な仕事とはこれっぽっちも思ってません。
私は子どもが小さいうちは家にいたいし、お金の事でイライラしたくありません。このまま彼と結婚すると、お金に縛られそうで嫌です。
みなさんは、やはり婚約破棄する方がいいと思われますよね。
わたしが、心配しすぎでしょうか?
お金のことにこだわっているのは、あなたの方に思えてしまうのですが、そうではないですか?

まだご結婚もされていないのに、随分、先のことに悩んでいるんだなと感じます。

彼が言ってもいないのに、『人の金で…』と言われそうとか、愛する彼に失礼じゃないかと申し訳なく感じませんか?

逆にあなたが『私のお金』『彼のお金』とわけて考えているから、そう思ってしまうのではないでしょうか?

彼に相談もなく、お金を管理する…とか考えている時点で、お金に固執してるのはあなたの方なんだと思います。

今の世の中、夫婦のお金を管理しているのは妻だとは限りません。

プレゼントもブランド物にこだわる理由がわかりません。ブランド…というと高いからいいと感じてしまうのでしょうか?
それなら、淋しいことですよ。

誰と結婚しても同じようになると思います。

あなたの考えをあらためるべきだと、私は思います。

きついことを言ってしまいましたが、私の友人にもあなたのように悩んでいた人がいた為、同じように回答させて頂きました。

何も考えなしにすることはいけませんが、あなたのように、しなくてもいい心配(しかも、彼のこと)をするのは余計によくないことです。

まだ妊娠もしていないのに、仕事を辞めてゆっくりさせてくれる時間をくれた彼の、どこが不満なんでしょうか?

寿退社なんて、もう今時あまりないんじゃないでしょうか?
でも、それでも、彼は文句も言わずにあなたが仕事を辞めるのを許してくれたのでしょう?

あなたが考えるようなケチな彼だったとしたら、絶体に仕事を辞めさせてはくれないと思いますけど。

何事も考えようです。

○お金に厳しい彼→しっかりしている
○家事も自分流のやり方がある→結婚したら家事もしっかり手伝ってもらえる
○彼がイライラしている→あなたが楽しませたり幸せにしてあげたりする努力はしていますか?女は幸せにしてもらう生き物ではありません。

婚約中って幸せに見えるものです。
でもそれは、周りがチヤホヤするからではありません。
本人が幸せになろうと努力するからです。

一生一緒に生きていくと決めた彼を幸せにするのはあなたです。
彼が幸せになった時、あなたも自然と幸せになれるのです。
結婚というものはそういうものです。

人を幸せにできない人は、幸せにしてもらう権利はないと、私は思います。

既婚者、30代女より
一緒に住んでいなくても親を主人の扶養に入れることは出来ますか?
来年入ってから60過ぎの母を扶養に入れる予定ですが、(それまではぎりぎり母は正社員で働きます)扶養に入りながらも母は失業保険もらえるのでしょうか?

それから扶養ということで、生活は一緒ではなくても母の年金はこちらの収入ということに合算されるのでしょうか?ということは、年末調整なり確定申告では今まで以上に税金が引かれてしまうということですか?
一人扶養が増えると厚生年金やら税金やら合わせてどのくらい家計の負担が増えるでしょうか?
お母さんの失業保険の額によります。
金額が大きければ貰い終わってから入れることになります。
お母さんの年金の額によっては入れられません。
一緒に住んでなくても扶養の事実があれば(送金の証拠)入れられます。
それぞれの金額が分かってから、社会保険事務所に相談に行ったほうがいいです。
関連する情報

一覧

ホーム