失業保険について質問です。
自己都合で退職した時、失業保険の受給まで三カ月またないといけないと思うのですが、
職業訓練に行けば失業保険はすぐに受給できるというのは本当でしょうか?
職業訓練に入るには色々な基準があるとも聞いたのですが、
詳しいことがわかる方がいれば回答の程よろしくお願いします!
自己都合で退職した時、失業保険の受給まで三カ月またないといけないと思うのですが、
職業訓練に行けば失業保険はすぐに受給できるというのは本当でしょうか?
職業訓練に入るには色々な基準があるとも聞いたのですが、
詳しいことがわかる方がいれば回答の程よろしくお願いします!
端的に言えば、あなたの書いてある通りです。
私は悪用が大好きなので、失業期間が長くても平気ならば、
まー自己都合の場合は、3ヶ月間がブラブラアルバイトをして、
もちろん給付申請を先に済ましておかないといけませんが、
給付金をもらい始めて、2ヶ月位から訓練の学校を適当に探し
簡単な試験ですが大抵合格します。
そしたら、学校に行きながら給付金をもらいます。
本来は3ヶ月しか出ない方でしたら、延長で給付金がもらえます。
これが1番、国からお金をたんまり頂く方法です。
私は悪用が大好きなので、失業期間が長くても平気ならば、
まー自己都合の場合は、3ヶ月間がブラブラアルバイトをして、
もちろん給付申請を先に済ましておかないといけませんが、
給付金をもらい始めて、2ヶ月位から訓練の学校を適当に探し
簡単な試験ですが大抵合格します。
そしたら、学校に行きながら給付金をもらいます。
本来は3ヶ月しか出ない方でしたら、延長で給付金がもらえます。
これが1番、国からお金をたんまり頂く方法です。
在職期間中に次職が決まった場合の失業保険について
現在、大手の派遣会社から派遣されて働いています。
すでに3年以上経っていますが、先日「次回の更新はしない」と派遣先から言われました。
実質的には解雇ですが、契約完了日まであと1ヶ月と10日ほどある上に
派遣期間中の契約打ち切りではなく「契約満了」になるので、失業保険も会社都合退職にならないため、3ヵ月後からの給付となるそうです。
しかし3ヶ月間食べていくだけの貯金がないので給付を待つことができません。
あと1ヶ月の間に大慌てで次職を決めないと生活できないのですが、もし運良く1ヶ月以内(在職期間中)に次職が見つかり、数日間の無職状態の後に働き始めた場合には、失業保険関連のお金は一銭ももらえないのでしょうか。
いままでせっかく失業保険代を払ってきたのに、しかもクビになるのに、全く何もないのはすごく悔しい気がするのですが・・・
現在、大手の派遣会社から派遣されて働いています。
すでに3年以上経っていますが、先日「次回の更新はしない」と派遣先から言われました。
実質的には解雇ですが、契約完了日まであと1ヶ月と10日ほどある上に
派遣期間中の契約打ち切りではなく「契約満了」になるので、失業保険も会社都合退職にならないため、3ヵ月後からの給付となるそうです。
しかし3ヶ月間食べていくだけの貯金がないので給付を待つことができません。
あと1ヶ月の間に大慌てで次職を決めないと生活できないのですが、もし運良く1ヶ月以内(在職期間中)に次職が見つかり、数日間の無職状態の後に働き始めた場合には、失業保険関連のお金は一銭ももらえないのでしょうか。
いままでせっかく失業保険代を払ってきたのに、しかもクビになるのに、全く何もないのはすごく悔しい気がするのですが・・・
在職期間に見つかった場合 貰う事は無理でしょう。
やめてから見つける場合は
自己退職で 給付待機の3ヶ月ある場合でも
条件により ハローワークからお金が貰えます。
再就職手当...過去3年以内に貰っていない事が条件。
失業申請から7日後~1ヶ月の間は ハローワークの求人から就職した場合のみ
二ヶ月目以降は 自分で探してもOK
(支給日額)×(支給残日数の1/3)がもらえます。
離職申請から7日以内は貰えないので 注意してくださいね
やめてから見つける場合は
自己退職で 給付待機の3ヶ月ある場合でも
条件により ハローワークからお金が貰えます。
再就職手当...過去3年以内に貰っていない事が条件。
失業申請から7日後~1ヶ月の間は ハローワークの求人から就職した場合のみ
二ヶ月目以降は 自分で探してもOK
(支給日額)×(支給残日数の1/3)がもらえます。
離職申請から7日以内は貰えないので 注意してくださいね
無知な質問で申し訳ありません。
実は来年、16年勤めた会社を退職し手に職をつけるために専門学校へ通おうと考えております。
皆さんにお聞きしたいのは「失業保険」の事なのですが、退職して学校に通うと失業保険はもらえないのでしょうか?
アルバイトを始めればもらえないとは思うのと、自主退職の場合は手続き終了後3ヶ月待たなければならない・・・というのは何となく分かっているのですが。
実は来年、16年勤めた会社を退職し手に職をつけるために専門学校へ通おうと考えております。
皆さんにお聞きしたいのは「失業保険」の事なのですが、退職して学校に通うと失業保険はもらえないのでしょうか?
アルバイトを始めればもらえないとは思うのと、自主退職の場合は手続き終了後3ヶ月待たなければならない・・・というのは何となく分かっているのですが。
失業保険は何時でも就職可能な状態の人が、職探しをしている期間に対して
貰えます。
アルバイトは×
ボランティア×
学校へ通う×
貴方の場合貰うことは出来ません。
唯一、職安で紹介される職業訓練校は失業保険を貰いながら通えます。
受給期間が120日の場合、職業訓練学校が1年課程なら1年間貰えます。
貰えます。
アルバイトは×
ボランティア×
学校へ通う×
貴方の場合貰うことは出来ません。
唯一、職安で紹介される職業訓練校は失業保険を貰いながら通えます。
受給期間が120日の場合、職業訓練学校が1年課程なら1年間貰えます。
失業手当ての保険金を一括でもらえる方法しりませんか?
失業保険は申請後約90日経ってからの支給なのは分かっているのですが、申請後の期間を短縮してもらう事も可能だと聞いたのですが本当でしょうか?
ただその事で支給額が通常の60%くらいになると聞いたのですが本当でしょうか?
詳しい方・経験者・どなたでも結構なので教えてください
失業保険は申請後約90日経ってからの支給なのは分かっているのですが、申請後の期間を短縮してもらう事も可能だと聞いたのですが本当でしょうか?
ただその事で支給額が通常の60%くらいになると聞いたのですが本当でしょうか?
詳しい方・経験者・どなたでも結構なので教えてください
雇用保険の趣旨は再就職支援であって、生活保護費でも見舞金でもないのです。
4週に一度の認定日に出向かないとか、就職活動をしなければ打ち切られるのに、待機期間を短縮して、
まとめて支給はありえないと思います。
失業認定後に就職した場合、給付残日数の30%の再就職手当てが給付される事では。
4週に一度の認定日に出向かないとか、就職活動をしなければ打ち切られるのに、待機期間を短縮して、
まとめて支給はありえないと思います。
失業認定後に就職した場合、給付残日数の30%の再就職手当てが給付される事では。
第2章・真剣にこれからの人生に対して考えてる24歳男の質問を聞いてやってください・・...
以前これからの進退について相談さしていただいた者です。
前回の質問の時にも体が痒いと言っていたんですが、更に膝の裏がジュクジュクになってきまして、肘の内側も首のまわりも痒みが止まりませんでした。結局、お医者さんの方でもアトピーの可能性が高いと・・・。
元々、赤ん坊の頃にアトピーはありましたが、ここ20年近くなにもありませんでした。それが今さらこんなひどい状態にまでなるなんて・・・という気持ちで、まるで体質が完全に変わってしまったという感覚です。所々色素沈着もしてしまいましたし。
結局、自分の中で考えた結果もうホントに無理だな・・・と思いまして退職をしました。
他の方からすれば甘い考えであるとは思いますが、お許しください。
ただ前の職場は本当に良い人たちがたくさんいたので良かったと思います。ありがとう。
本題はここからで、先日離職票も届いたのでハローワークに行かなきゃとは思っているんですがどうすればいいでしょうか?
自分の中ではやりたいことがなんだろって頭の中で整理がついていない状況で、いますぐ正社員でまた探して入って続くのかとか、失業保険も自己都合になっているので、入るのは3ヶ月後。その間働くことはできないということで。
とりあえずアルバイトから始めるのはどうなんでしょう?といっても、失業期間が長いと正社員を探すとき書類選考から落とされるようです。
生涯フリーターより正社員で働くほうが良いのはもちろんわかってます。ただ今はこれからどうしたらいいんだろうという気持ちでいっぱいです。健康保険や年金も払わないといけないので、あまり休んでいるわけにもいきません。
ただひとつ、自分は小さく生きたくないというか、大きなことをして生きていきたいというか、ただ漠然とした内容で申し訳ないですが、B型で変わってるので・・・。ただ、今が自分の現状なんだなと自覚しています。
みなさんは辞めた後、どうしましたか?
やりたいことどうやって見つけましたか?
ハローワークは行くべきですか?
人生ってなんですか?
いろいろ教えてください!!
以前これからの進退について相談さしていただいた者です。
前回の質問の時にも体が痒いと言っていたんですが、更に膝の裏がジュクジュクになってきまして、肘の内側も首のまわりも痒みが止まりませんでした。結局、お医者さんの方でもアトピーの可能性が高いと・・・。
元々、赤ん坊の頃にアトピーはありましたが、ここ20年近くなにもありませんでした。それが今さらこんなひどい状態にまでなるなんて・・・という気持ちで、まるで体質が完全に変わってしまったという感覚です。所々色素沈着もしてしまいましたし。
結局、自分の中で考えた結果もうホントに無理だな・・・と思いまして退職をしました。
他の方からすれば甘い考えであるとは思いますが、お許しください。
ただ前の職場は本当に良い人たちがたくさんいたので良かったと思います。ありがとう。
本題はここからで、先日離職票も届いたのでハローワークに行かなきゃとは思っているんですがどうすればいいでしょうか?
自分の中ではやりたいことがなんだろって頭の中で整理がついていない状況で、いますぐ正社員でまた探して入って続くのかとか、失業保険も自己都合になっているので、入るのは3ヶ月後。その間働くことはできないということで。
とりあえずアルバイトから始めるのはどうなんでしょう?といっても、失業期間が長いと正社員を探すとき書類選考から落とされるようです。
生涯フリーターより正社員で働くほうが良いのはもちろんわかってます。ただ今はこれからどうしたらいいんだろうという気持ちでいっぱいです。健康保険や年金も払わないといけないので、あまり休んでいるわけにもいきません。
ただひとつ、自分は小さく生きたくないというか、大きなことをして生きていきたいというか、ただ漠然とした内容で申し訳ないですが、B型で変わってるので・・・。ただ、今が自分の現状なんだなと自覚しています。
みなさんは辞めた後、どうしましたか?
やりたいことどうやって見つけましたか?
ハローワークは行くべきですか?
人生ってなんですか?
いろいろ教えてください!!
色々お悩みなんですね(^^;;
とりあえず、全てを同時に考えても混乱するだけなんで、消去法で順番に解決していきましょう。
●「人生って何ですか?」
正直、結論を出せる人は居ないと思います。結論が出せる人が居るとすれば、人生を終える直前の方だと考えます。貴方が現時点で「人生を悟る」にはまだ早過ぎますから、今は後回しにしましょう。
●「離職票が届いたのでハローワークに行かなきゃ・・・」
早くハローワークに行きましょう。離職票を提出した日が失業手当給付等全ての基準日になるので早いに越した事はないです。手続きが分からなければ職員さんが親切に教えてくれます。それが彼らの仕事です。
●「アルバイトについて」
目先の生活費が無い!となれば話は別ですが、特に計画は無くとりあえずアルバイト・・・というのであれば個人的にはお勧めしません。まずはハローワークや転職サイトなどで多くの情報を集める様努めるのが先決です。予想以上の早さで活動成果が出る事だって有り得ます。仮にアルバイトをした時は「認定日」に申請する事になると思いますが、その際の手当て支給について詳しくは職員の方に相談してみて下さい。(ここで下手に間違った説明をしてしまうとご迷惑お掛けしますんで)バイトが駄目なら「職業訓練」で給付を受けるのはどうでしょう?
●「失業期間について」
失業期間3〜4ヶ月くらいでは求人側から疑問を持たれる事は無いでしょうが、それ以上になるとその説明を求められる様です。転職活動をしたが内定を得られない、資格取得の勉強をしていたなどは理由になると思いますが、その他となると説明が難しいかも。「求職期間」は短ければ短い方が良い!なんて今更言うコトもないですね(ーー;)
●「やりたい事をどう見つけたら?」
それが分かれば苦労はしないでしょうが、殆どの人は分からない事だと思います。転職活動をする上で様々な仕事を目にする機会がこれから沢山ありますから、その中から探してもイイと思いますし、ちょいと視点を変えて「今の私にやれる事」とか「こんな分野の仕事は好き」という所で仕事を探すと良いかも。
●「小さい事はしたくない。大きな事がしたい」
大きな事は小さな事の積み重ね。志が高い事は良いですが、小さい事が出来ない人は大きな事は出来ません。まして、再就職が出来た時の貴方の立場はあくまで「新人」。いきなり大きな仕事へはまず携われません。出だしから気負わず、謙虚で確実な仕事振りを心掛けましょう。「千里の道も1歩から」「塵も積もれば山となる」です。
長々書き連ねましたが、何かヒントになる事はありましたでしょうか?しなければならない事、不安な事が芋づる式で正直何から手を付けて良いか分からないでしょうが、それなら全てを紙に書き出して今の貴方が出来る事を一つずつ確実に解決して行きましょう。書き出した「リスト」を全て消しこんだ時が晴れて貴方が再就職を果たす時です!
「どうにもならない事なんて、どうにでもなってイイ事」
という歌詞が「とある曲」にありました。
何だかんだ言って結局どうにかなりますよ!心身ともに元気であれば。
最後に御身体は大切に。
とりあえず、全てを同時に考えても混乱するだけなんで、消去法で順番に解決していきましょう。
●「人生って何ですか?」
正直、結論を出せる人は居ないと思います。結論が出せる人が居るとすれば、人生を終える直前の方だと考えます。貴方が現時点で「人生を悟る」にはまだ早過ぎますから、今は後回しにしましょう。
●「離職票が届いたのでハローワークに行かなきゃ・・・」
早くハローワークに行きましょう。離職票を提出した日が失業手当給付等全ての基準日になるので早いに越した事はないです。手続きが分からなければ職員さんが親切に教えてくれます。それが彼らの仕事です。
●「アルバイトについて」
目先の生活費が無い!となれば話は別ですが、特に計画は無くとりあえずアルバイト・・・というのであれば個人的にはお勧めしません。まずはハローワークや転職サイトなどで多くの情報を集める様努めるのが先決です。予想以上の早さで活動成果が出る事だって有り得ます。仮にアルバイトをした時は「認定日」に申請する事になると思いますが、その際の手当て支給について詳しくは職員の方に相談してみて下さい。(ここで下手に間違った説明をしてしまうとご迷惑お掛けしますんで)バイトが駄目なら「職業訓練」で給付を受けるのはどうでしょう?
●「失業期間について」
失業期間3〜4ヶ月くらいでは求人側から疑問を持たれる事は無いでしょうが、それ以上になるとその説明を求められる様です。転職活動をしたが内定を得られない、資格取得の勉強をしていたなどは理由になると思いますが、その他となると説明が難しいかも。「求職期間」は短ければ短い方が良い!なんて今更言うコトもないですね(ーー;)
●「やりたい事をどう見つけたら?」
それが分かれば苦労はしないでしょうが、殆どの人は分からない事だと思います。転職活動をする上で様々な仕事を目にする機会がこれから沢山ありますから、その中から探してもイイと思いますし、ちょいと視点を変えて「今の私にやれる事」とか「こんな分野の仕事は好き」という所で仕事を探すと良いかも。
●「小さい事はしたくない。大きな事がしたい」
大きな事は小さな事の積み重ね。志が高い事は良いですが、小さい事が出来ない人は大きな事は出来ません。まして、再就職が出来た時の貴方の立場はあくまで「新人」。いきなり大きな仕事へはまず携われません。出だしから気負わず、謙虚で確実な仕事振りを心掛けましょう。「千里の道も1歩から」「塵も積もれば山となる」です。
長々書き連ねましたが、何かヒントになる事はありましたでしょうか?しなければならない事、不安な事が芋づる式で正直何から手を付けて良いか分からないでしょうが、それなら全てを紙に書き出して今の貴方が出来る事を一つずつ確実に解決して行きましょう。書き出した「リスト」を全て消しこんだ時が晴れて貴方が再就職を果たす時です!
「どうにもならない事なんて、どうにでもなってイイ事」
という歌詞が「とある曲」にありました。
何だかんだ言って結局どうにかなりますよ!心身ともに元気であれば。
最後に御身体は大切に。
今、失業保険受けてます。あと10日で給付打ち切りですが認定日が20日後です。給付打ち切り確定した場合、すぐに失業認定されないのですか?
失業の認定日は4週間に1回定められた曜日となっています。認定日の変更は就職等による場合のほかは認められていません。したがって次回の認定日に過去4週間(28日)分の認定を残日数の範囲で行うこととなります。
関連する情報