私は失業保険の受給を受けながら就活してきました。4/23から新しいパートを始める予定で、ハローワークに手続きをしに行きました。が、始業日の間の土日に前に受けていた行きたいところに採用をいただいたため、
こちらに行くことにしました。すぐにハローワークに行って手続きの変更をしてもらい、また始業日の前日に行きましたら、その間に認定日がありました。すっかり忘れてしまったのですが、ハローワークに聞いたところ、その期間は受給できませんと言われました。
ショックなのですが、
①その期間をもらえる方法はないのでしょうか?

次の会社はパートで5/7からなのですが、現在健康保険は任意継続です。5/10までに5月分を振り込まなければなりません。
私は今まで正社員でしたので、旦那の扶養に入ったことはありません。扶養の手続きも5/7にしてもらう予定です。
②この場合、5月分を振り込んだとして、旦那の扶養には5/7から入れますか?保険証はどうなりますか?
④扶養に入って残りの任意継続の分は戻ってきますか?

国民年金に関してです。国民年金も5月分を振り込むと
⑤旦那の扶養に入ったときどうなりますか?
⑥途中からになると、残りの分は戻ってきますか?


よろしくお願いします。
1.ありません。認定日に職安に行けなかった事情がありませんから。

2.任意継続は、2年間継続します。途中で任意にやめることはできません。
被扶養者はあくまでも例外の立場ですから、任意継続被保険者のほうが優先です。

5月分の保険料を払ったなら、任意継続が継続されます。
※保険料を期限までに払わず、追い出される形で脱退して被扶養者になる、という裏技がありますが、保険料を払ったら当然、その手は使えません。
また、保険料を払わなかったことによる脱退の日は、支払期限翌日の午前0時です。


5.第3号被保険者になったなら、(その月分以降の)既払いの国民年金保険料は返還されます。
書類が送られてくるはずです。

6.
「途中」とはなんの?
何度かお世話になっていますm(__)m
先週金曜に失業保険申請してきました。退職理由は自身の都合です。
緑の失業保険のしおりをもらい、説明会と認定日は11日と書いてあります。それまでには必ずハローワークにきて就活をしているとゆうことで、閲覧や相談をして求職カードを必ずもらってくださいとのことでした。
先週木曜にハローワークからの紹介で面接に行っており、返事は今週中にもらえるとのことだったので、もし決まった場合は説明会、認定日にはくる必要がないので、就業日の前日にハローワークに必ず報告しにきてくださいと説明を受けました。
そして、昨日思ったより早く返事を頂き採用が決まりました。先週金曜に失業保険申請し、求職カードをもらいにハローワークにいく予定だったのですが、今日いく予定をしていたのでもらえてません。昨日採用の返事をもらったのに関わらず今日はハローワークにいって求職カードをもらってもかまいませんか?
就職が決まったということでおめでとうございます。良かったですね。
ところで記載の内容がよく分からない部分があるのですが。
先週の金曜日に初めてHWに離職票を持って雇用保険受給の申請に行ったのですよね。
それで先週の木曜日にハローワークの紹介があったということは以前からハローワークに求職の登録はしていたのですね?そうでなければつじつまが合いませんから。
それで待期期間の7日間の間に就職が決まったと言うことですから言われたとおりに就業日の前日にHWに報告して下さい。
ただし、この場合は再就職手当は支給対象外になると思います。
また、求職カードとは?ハローワークカードの事でしょうか。求職申込書または受給資格者証の事でしょうかよく分かりませんがもう必要なものはないと思います。
HWに確認してみてください。
以前、社会保険完備のバイト先を辞める際、記入する紙に(○○の発行は必要ですか?)みたいな事が書いてあり、上司に尋ねると、(それをもらえば、
職安で失業保険が受けれるんだ)と言ってたのですが、○○の名前を忘れてしまいました。どなたかご存じでしょうか?
たぶんですが、それは離職票のことだと思います

離職票は雇用保険の受給手続きをするときに

職安に提出するものです、離職票がないと

雇用保険の基本手当てが受けられません

失業保険。今は雇用保険といいます
失業保険の申請を行おうと思うのですが昨年6月に6年間続けた仕事を退職し、そこから派遣で3ヶ月づつ2箇所で働いたのですが申請の際に持っていく離職票は一番新しい職場の離職票と雇用保険被保険者証でいいのですか?
また、一度6年間続けた仕事を離職した際、失業保険の申請を行っていましたが、説明会に参加する前に再就職が決まりました。その際、ハローワークに再就職を連絡し忘れていました。その場合、6年間働いた所も給付の条件に含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
派遣で働いた期間(派遣元に雇用されていた期間)は1年を超えていないので、今の仕事を辞めた時の離職票では受給資格はありません。

6年間働いたところは給付の条件には含まれません。(受給資格決定をしているので)

つまり、今の状況で新たに失業給付の受給資格を得ることは出来ません。

6年勤められてた会社の受給資格で失業給付を再開することは出来ますが、実際に支給を受けることが出来るかは微妙です。理由は受給期間が離職後1年間だからです。
説明会前に就職が決まったということなので、おそらく初回認定日にハローワークに行ってなく、就職申告もしてないようですので、再開しようと手続きに行っても、そこから待機7日と3か月の給付制限がかかります。(自己都合退職なら)
つまり、給付制限がかかるなら、3か月経過した頃には受給期間が満了しているか、満了直前ということです。(去年の6月退職なので)

もし、派遣の仕事が決まった際の就職申告を今することが出来るのであれば(ハローワークが許すのであれば)上述した待機7日や給付制限の問題は解消されるかもしれません。

なお、このまま給付を何も受けなかった場合、退職から就職まで1年以内ですと、被保険者期間は通算されます。
被保険者期間は今後失業給付の受給要件を満たした際、所定給付日数を決めるのに用います。

一度ハローワークに行って相談されたほうがいいかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム