懲戒解雇・自宅待機・給料・失業保険について

勤めて1年2ヶ月でした。先月1月28日に自宅待機する様言われました。
(その前から1月末で転職の為退職する事になっていました)懲戒解雇になるかもしれないと伝えられています。
解雇になる理由は会社の不利益になる事ではないが書類を2回偽造した事です。パワハラな会社の為同僚も同様の事を日常茶飯事で行っていました。それが今回本社で発覚しての一人だけ自宅待機です。
それから調査の進展もなく約2週間たちました。今日15日がお給料日で1月は通常通り働いていたのでいつも通りだと思っていたら半額分位しか振込まれていませんでした。

そこで質問なんですが…
1.1月分の給料は通常通りもらえないものですか?

2.会社側から言われない限りいつまでも自宅待機しなければならないのですか?

3.今後失業手当てはもらえないのですか?

4.2月の自宅待機中の給料はどうなるのですか?

ブラック企業として有名な大手の会社です。本人も悪いと思いますがあまりの対応に困っています。


質問が多いですが回答よろしくお願いします。無知な上、長文・乱文お許しください。
書類の偽造が私文書偽造等の罪に抵触するかどうかが問題でしょう、会社が告訴も辞さないのであれば懲戒がついても仕方無い事かも知れません。

1.働いた分は請求すべきです。
2.自宅待機については会社と話し合うしかありません。
3.自宅待機と言う会社の懲戒処分であれば、無給でも仕方ないでしょう。

とりあえずは、法テラスで相談されてみてはどうですか?
法テラスでは、30分ですが無料で弁護士が相談に乗ってくれます、その上で、給料未払いや解雇の取り消し等についての民事訴訟についてもお願いする事ができます(有料)、弁護士費用等は法テラスが一時立替えしてくれる制度もあります。
ハローワークについて。
以前、正社員で働いた際、社会保険に入り、離職後ハローワークに行ったのですが、その後個人事業主契約のもと働いており、離職後特にハローワークに行かず、別の会社の契約社員で、短期契約4ヶ月のうち2ヶ月だけ社会保険に入りました。
その後、契約継続せず出産の関係で離職したのですが、ハローワークには行ってません。
(調べたところ、失業保険も育児給付金も対象外だったため)
数ヶ月でもやはりハローワークに行くべきなのでしょうか。

こういった手続きなどに疎いので、
わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
>数ヶ月でもやはりハローワークに行くべきなのでしょうか。
雇用保険の受給資格がないのなら行っても仕方がありませんので行く必要はありません。
手続きしなくても不利益なことはありません。
それと、雇用保険は労災保険とペアになっていて労働保険といいます。
社会保険とは健康保険と厚生年金保険をいいます。蛇足ですが。
調べて良くわからなかったので教えてください。
私は、去年10月15日~今年6月30日まで臨時でフルで保育補助として働いていました。


保険加入が12ヶ月に満たない為、やっぱり失業保険の受給資格はないのでしょうか?
また、退職理由は、臨時だった為、6月までの契約でした
契約書には、本人の更新希望なしとあったのですが、そういうわけでもなく、働ければ働かせていただかったのですが。

わかる方教えてください。
保険には、たくさんあります。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、民間生命保険などなど、、、、
ただし失業保険というものはありません。
雇用保険の失業等給付の中に求職者給付があり、失業手当だとか、失業給付だとか、会社を辞めるともらえるとか、、いわれているものです。
臨時であっても有期契約雇用であれば特定理由離職者(期間の定めのある労働契約が更新されなかったことその他やむを得ない理由により離職した者)として、被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば求職者給付の受給要件があります。
離職証明書と雇用保険被保険者証をもってハローワークへいって、求職の申込をしてください。
離職証明書は会社から渡されます。お手元にないのであれば会社へ連絡してもらってください。
現在、失業保険を受給中で就職活動中の者です。先日内々定をいただいた会社があり、すぐにでも来て欲しいと言われました。私としてもたいへん高評価をしてもらい是非お世話になりたいと思っています。
しかし、先月に失業保険が満期になり(90日)私は前職がリストラで解雇されたので失業保険の給付60日延長が適用されたばかりです。おそらく失業保険の残日数もあまりないので就職支度金のような物は期待できず、できれば次回の失業保険28日分を受取ってから新しい会社にお世話になりたいのですが、それをそのままその会社に伝えていいものでしょうか?ちなみに次回の認定日は3/19です。
失業保険は「働く意思があるのに仕事が見つからず働けない」状態の方のための保険です、と
ハローワークで聞きませんでしたか?

常識的な会社なら、その発言を聞いたら内定取り消すでしょうね。私なら間違いなく取り消します。
いつでも就職できるのに就職せずに失業保険を受給をするというのは不正受給になりますので気をつけてください。
☆教えて下さい☆
5年間勤めていた会社を7月31日で退職しました。
一週間以内に退職証明などの書類を送ると言ってました。しかし、一週間経っても書類が来ません。
総務に電話した所、「もうすぐ来るので待ってて下さい」と言われました。二週間経った現在でも、書類が来ません。国民年金や国民保険の手続きをしたいのですが、市役所から退職証明がないと手続きできませんと断られてしまいました。失業保険も欲しいのでハローワークに行きたいですが…書類がない為、前に進みません。総務に電話したらお盆休みで繋がりません。本当に退職手続き出来てるんでしようか?書類が来るのはこんなに時間かかるが普通ですか?どうしたらいいのですか?教えて下さい
私が前に居た会社では、退職日に一通りの書類をそろえて渡してくれましたけどね。
まあ、結構書類が多いので、規模の小さい会社では担当者も少ないし慣れても居ないので時間が掛かるのでしょう。

ただ、1週間前の問い合わせの言いようがこの通りであるのなら、「既に発送済み」って感じの言い方ですね。
まあ、お盆休み明け位に、もう一度電話してみると良いんじゃないでしょうか。
そこでまた待てといわれたら、「1週間前にもそういわれましたが遅すぎじゃないですか?」って言ってみても良いと思います。
余りにも対応が悪いようなら、労基署に相談してみると指導してもらえるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム