都会と田舎、ハローワークに通う(失業保険手続き~職探し)のは、どちらが良いでしょうか?
いつもお世話になります。失業保険の観点からもご意見が欲しいのでこちらのカテから失礼します。

妊娠を期に仕事(派遣)の契約を切られ、その後出産したため失業保険は延期届け?を出している状態です。

延期はあと二年くらいは期限が残っています。

今は田舎に住んでいるのですが、近いうちに都会の実家にもどる可能性が出てきました。

そこで今田舎にいるうちにハローワークに通う方がいいのかそれとも都会に行ってからの方が良いか悩んでいます。

小さい子がいるためスムーズな方がありがたいですが、職探しもしないといけないので考えあぐねております。

皆様のご意見アドバイス、何故そう思われるかを頂戴できれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
雇用保険の受給を受けるにあたり、「求職活動」を行う必要があります。
認定日に積極的な活動内容を二回分以上、報告しないといけません。これは求人を見に行ったぐらいではダメで、実際に求人に応募したり、面接に出向いたり、就職に関するセミナーに出席したりする必要があります。
引っ越す可能性がある場合、今の住所でハローワークにかよっても、「就職活動」はできないのではありませんか?活動ができなかった場合は不認定となり、その回は支給が降りなくなってしまいます(消滅ではなく、後ろに持ち越されます)

田舎とご実家、どちらに住むか決まって後に(ご実家の場合は引っ越された後に)、最寄のハローワークに行かれる事をオススメします。
会社が受ける雇用助成金について。
今回5年ほど勤めた会社を退職します。

昨年、過労やストレスからくる病気で、半年入院しました。
復帰しましたが、通常8時~17時が定時の仕事が、週に2回朝5時~出勤、夕方も残業有。ただし、すべて残業代が出るわけではない、という状況。など、良くない仕事環境ゆえ、また体調を崩しつつあります。それで、辞めることを決断しました。

この場合、自分から退職の意思を告げたので、自己都合として処理されると思います。

ただ、場合によってはハローワークで3か月の待機期間なしで、受給させてくれるのかな、と思います。

質問は、このような感じでもし、私が待機期間無しで受給できた場合、会社は雇用助成金などをもらえなくなる期間ができるということでしょうか。

不景気の煽りで、工場を止めることもあり、その際には雇用助成金をもらいながら会社は運営していました。

いわゆるクビにした人間がいた場合、6か月間はそのような給付金を会社はもらうことはできないそうですが、今回の場合もそのような処理がなされるのでしょうか。

一応円満に退社したいのですが、失業保険もすぐもらわないと自分の生活もあります。
だが、会社の方がまた近いうちに雇用助成金をもらうかもしれず、そうなるとあとあとややこしくなるかもしれません。
(田舎なので、横のつながりがあったりして面倒くさいのです)

私が保険をすぐもらえるかどうかは別として、もしもらえた場合、会社が雇用助成金などを受ける際の制限にかかるのか、教えてください。
休業時に助成金をもらっていたとのことなので、
「中小企業緊急雇用安定助成金」と思われます。
(休業手当相当額の4/5が支給される)

これの場合、退職者が出たかどうかにかかわらず
会社は支給を受けることができます。
はじめまして美容師25歳女です.いまうつっぽくて仕事中に急に涙がでてきたり毎日頭痛腹痛吐き気と戦っています.もう仕事できる状態ではないのですが精神病で失業保険のよ
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
まず、雇用保険はかけておられますか?
6ヶ月以上、雇用保険料を支払っていなければ貰う権利はありません。
6ヶ月以上支払っていれば貰えますので、辞める時にお店に”離職証明書”を貰って下さい。

その証明書に「退職理由」という項目がありますから、そこに「病気」とか「精神疾患」等という事を書いて貰って、それをハローワークに持って行って失業保険の申請をして下さい。

自己都合の場合は3ヶ月の待機期間を経なければ失業保険は貰えませんが”仕事を続けたくても続けられない理由がある場合”は待機期間なしで直ぐに貰えますので、病気理由の場合も直ぐに貰えますよ。
会社員を退職し、3か月後に独立してお店をオープンする予定です。3か月間収入がありません。
この場合失業保険など、なにか国や市からもらえる一時金など、ありませんか?
ご存知の方は是非詳しくおしえてください。
会社員でしたなら当然雇用保険に加入されていたことでしょう。退職された会社から離職票を早く貰われ、1日も早くハローワークにて失業保険の手続きをすることをおすすめします。勤務年数や年齢によりますが退職前半年の平均給与の6割~8割失業保険が受給されます。
派遣社員の失業保険
派遣社員として働いて今年の7月末で1年8ヶ月になります。
結婚の為、8月より県外へ行くことになり、仕事を続ける事が出来なくなります。
事情を話し、契約期間を7月末までにしてもらい契約満了となりますが、
この場合は自己都合になり、給付制限がかかるのでしょうか??
結婚しても、仕事を探す予定です。
ご存じの方お教え下さい。
引越しで通勤時間が片道2時間以上かかる場所に行く場合は、
離職票の離職理由が自己都合になっていても、
正当な理由のある離職と認められ、給付制限がなくなります。

私の友達で、あなたと同じ理由で給付制限なしに失業保険をもらっている人がいました。
関連する情報

一覧

ホーム