義実家が家賃・光熱費の滞納しています・・・援助をすべきでしょうか。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
お父様のお金は使わずに取っておきましょう。
義父母への援助は、まずNHK・新聞を解約してもらい、通販・遠出の美術館巡りも止めてもらう約束をしてから考えましょう。
義父母はお金がなければ援助してもらえると思ってますよ。
出産にはお金が掛かりますが、質問者様の産院は高すぎます。
通常は出産一時金+2万円~10万円前後の実費しか掛かりませんよ。帝王切開は高額医療で返金されるし生命保険も適用されるので実費は0~プラスになることも。
某出産雑誌に載っているような産院や、キレイな産院は高額になりますが、古くからあるボロい産院は安いです。
援助はしても半分。
光熱費は電力会社やガス会社に相談すれば分割や延長してくれる場合もあるので、まずは交渉させましょう。
元気な赤ちゃんを産むためにも、ストレスフリーで過ごしてくださいね。
義父母への援助は、まずNHK・新聞を解約してもらい、通販・遠出の美術館巡りも止めてもらう約束をしてから考えましょう。
義父母はお金がなければ援助してもらえると思ってますよ。
出産にはお金が掛かりますが、質問者様の産院は高すぎます。
通常は出産一時金+2万円~10万円前後の実費しか掛かりませんよ。帝王切開は高額医療で返金されるし生命保険も適用されるので実費は0~プラスになることも。
某出産雑誌に載っているような産院や、キレイな産院は高額になりますが、古くからあるボロい産院は安いです。
援助はしても半分。
光熱費は電力会社やガス会社に相談すれば分割や延長してくれる場合もあるので、まずは交渉させましょう。
元気な赤ちゃんを産むためにも、ストレスフリーで過ごしてくださいね。
職業訓練校に行くには?
私は25歳男性で、在職中なのですが転職を迷っており、職業訓練校に興味があります。
ハローワークに行っている人が、数ヶ月失業保険を貰いながら勉強できるところというのは知っています。面接等もあり、競争率もあるということも知っています。
仕事を辞めずに手続きすることはできないのでしょうか?ポリテクに行ける事に決まったら退社するという方法はとれますか?
失業者を支援するための制度って感じがするので、絶対に一度ぷー太郎にならなきゃいけないんでしょうか?
違う分野に転職したいとの希望はありますが、入学できるかどうか分からない訓練校のために、会社を退職するまではできません。
もし退職しなくても面接受けれるとしたら、やはり在職者は不利でしょうか?失業者を優先的に救済しようという働きがありますか?
私は25歳男性で、在職中なのですが転職を迷っており、職業訓練校に興味があります。
ハローワークに行っている人が、数ヶ月失業保険を貰いながら勉強できるところというのは知っています。面接等もあり、競争率もあるということも知っています。
仕事を辞めずに手続きすることはできないのでしょうか?ポリテクに行ける事に決まったら退社するという方法はとれますか?
失業者を支援するための制度って感じがするので、絶対に一度ぷー太郎にならなきゃいけないんでしょうか?
違う分野に転職したいとの希望はありますが、入学できるかどうか分からない訓練校のために、会社を退職するまではできません。
もし退職しなくても面接受けれるとしたら、やはり在職者は不利でしょうか?失業者を優先的に救済しようという働きがありますか?
卒業生です。
失業保険が延長されると言った方が正解です。
因みに、支給額は確か退職前の過去6ヶ月間の収入の平均なので
計画的に残業するなんて良いですよ!(そういった人もいましたし)
(既に退職して受給中でも何%か受給残があれば1年間延長出来るとか
約束事もありましたし。)
質問中の仕事を辞めずにについてですが「可能です。問題ありません。」
競争率については、その学科によりますので何とも言えないのですが・・
1倍未満は結構あります。そもそも、異業種を心配してるようですが、ほとんどが異業種の
方々です。むしろ経験者に、なぜ税金を使って教えなければいけないの!?って疑問が残りますし・・
はっきり言って訓練校は美味しいです。
1年間(学科による)遊んで(夏冬休みもあり)金を貰えて税金免除されて、就職世話してくれて(学科による)
社会人がほとんどなので学生みたいな厳しい規律も無いし、飲み会やったり野球大会やったり
旅行いったりw楽しかったです。
追伸:心情的に職無しプ-を救いたいのは確かですが・・・・
前向きに、未知の可能性を追求する在職者と茶髪ギャル男の暇なので
取りあえず学校にでも・・っと考えるプ-だったりしたら
前者を選びますよ!基本的に面接で、如何にやる気をアピ-ルするか
協調性に重んじてる人間で且つ、何でも積極的で一生懸命云々っと
想いたけをぶつければ良いのです。普通の25才なら95%(学科による←くどい)
受かります。
失業保険が延長されると言った方が正解です。
因みに、支給額は確か退職前の過去6ヶ月間の収入の平均なので
計画的に残業するなんて良いですよ!(そういった人もいましたし)
(既に退職して受給中でも何%か受給残があれば1年間延長出来るとか
約束事もありましたし。)
質問中の仕事を辞めずにについてですが「可能です。問題ありません。」
競争率については、その学科によりますので何とも言えないのですが・・
1倍未満は結構あります。そもそも、異業種を心配してるようですが、ほとんどが異業種の
方々です。むしろ経験者に、なぜ税金を使って教えなければいけないの!?って疑問が残りますし・・
はっきり言って訓練校は美味しいです。
1年間(学科による)遊んで(夏冬休みもあり)金を貰えて税金免除されて、就職世話してくれて(学科による)
社会人がほとんどなので学生みたいな厳しい規律も無いし、飲み会やったり野球大会やったり
旅行いったりw楽しかったです。
追伸:心情的に職無しプ-を救いたいのは確かですが・・・・
前向きに、未知の可能性を追求する在職者と茶髪ギャル男の暇なので
取りあえず学校にでも・・っと考えるプ-だったりしたら
前者を選びますよ!基本的に面接で、如何にやる気をアピ-ルするか
協調性に重んじてる人間で且つ、何でも積極的で一生懸命云々っと
想いたけをぶつければ良いのです。普通の25才なら95%(学科による←くどい)
受かります。
子作りが理由の退職は不利?
歯科医院勤務9年目です。今年になって体制がかわり、退職したくてたまりません。
一度口頭で、その次は退職願を出したんですが、もう少しがんばって、と言われずるずるきてますがもう辞めたいです。
今年結婚したので妊娠したら..と思ってましたが、急に妊娠して、体調が悪くなったりして休職→退職になると迷惑だと思い、、(小さな医院なので産休制度などはありません。)それなら妊娠準備と言う理由で退職しようかな、と思います。
でもその場合だと失業保険は出産後、になりますよね。
すぐに妊娠するとも限らないので、妊娠するまで我慢して働くか、他の理由で退職した方がいいのか、アドバイスお願いします。
歯科医院勤務9年目です。今年になって体制がかわり、退職したくてたまりません。
一度口頭で、その次は退職願を出したんですが、もう少しがんばって、と言われずるずるきてますがもう辞めたいです。
今年結婚したので妊娠したら..と思ってましたが、急に妊娠して、体調が悪くなったりして休職→退職になると迷惑だと思い、、(小さな医院なので産休制度などはありません。)それなら妊娠準備と言う理由で退職しようかな、と思います。
でもその場合だと失業保険は出産後、になりますよね。
すぐに妊娠するとも限らないので、妊娠するまで我慢して働くか、他の理由で退職した方がいいのか、アドバイスお願いします。
〉小さな医院なので産休制度などはありません。
労基法により、すべての事業所にあります。
〉でもその場合だと失業保険は出産後、になりますよね。
なんで?
妊娠していないのだから、再就職に支障はありません。
なぜ妊娠の場合は支給されない(と言われる)のか、その理由を理解していないのでは?
労基法により、すべての事業所にあります。
〉でもその場合だと失業保険は出産後、になりますよね。
なんで?
妊娠していないのだから、再就職に支障はありません。
なぜ妊娠の場合は支給されない(と言われる)のか、その理由を理解していないのでは?
失業保険の受給金額を教えて下さい。私は会社都合の解雇でだいたい月収24万円ほどで雇用保険加入期間が1年半、年齢は現在34歳です。
私なりに計算は出しているのですが(60%の90日間で‥)知人の話では私の計算よりか「もう少し長い期間貰えた」「60%より多かった」等の声があります。…???その人は雇用保険加入期間5年未満の25歳の会社都合の退職の人です。私の計算がそもそも間違っているのか、結局私は1日いくらの受給額なのかどうか教えて下さいm(_ _)m
私なりに計算は出しているのですが(60%の90日間で‥)知人の話では私の計算よりか「もう少し長い期間貰えた」「60%より多かった」等の声があります。…???その人は雇用保険加入期間5年未満の25歳の会社都合の退職の人です。私の計算がそもそも間違っているのか、結局私は1日いくらの受給額なのかどうか教えて下さいm(_ _)m
過去6ヶ月の給与合計額を基に算出しますが、およそ日額5,100円位だと思います。
雇用主から離職表をもらったら直ぐにハローワークへ行って下さい。
そちらで詳しい日額が分かります。
失業中に必要条件を満たせば給付期間を延長してもらえる場合があります。
人によって条件が違いますからハローワークで相談して下さい。
雇用主から離職表をもらったら直ぐにハローワークへ行って下さい。
そちらで詳しい日額が分かります。
失業中に必要条件を満たせば給付期間を延長してもらえる場合があります。
人によって条件が違いますからハローワークで相談して下さい。
教えてください。
結婚の為に退職しました。次の仕事が見つかるまで失業保険をもらうつもりです。が失業保険受給中に妊娠してしまったらどうしたらいいですか?
ちなみに出産後は子供が幼稚園に入るまでは働くつもりはありません。
結婚の為に退職しました。次の仕事が見つかるまで失業保険をもらうつもりです。が失業保険受給中に妊娠してしまったらどうしたらいいですか?
ちなみに出産後は子供が幼稚園に入るまでは働くつもりはありません。
妊娠しないよう・・
きっちりと♪避妊するしかないでしょう!!!
軽はずみな、性行為は慎むべき(現状)♪
しばらくは(3年前後は・・)、オーラルセックスで、
我慢しましょう。。。
検討を祈る~★。。
きっちりと♪避妊するしかないでしょう!!!
軽はずみな、性行為は慎むべき(現状)♪
しばらくは(3年前後は・・)、オーラルセックスで、
我慢しましょう。。。
検討を祈る~★。。
関連する情報