失業保険(失業手当)の特別受給資格者について教えてください。
退職前の直近3ヶ月連続で、残業時間45時間を越えた状況で、残業が多いことが理由で辞めたとなると、
『特別受給資格者』と判定される場合もあるそうですが、
私の場合、ここ4年間半ずーっと、残業時間が65~80時間でしたが、
先月から急に残業時間の削減だ!と上司から言われ、
先月の残業時間18時間
今月の残業時間21~22時間の予定
と、極端に減らされました。

今月末に最終出社日にして、その後は(有給休暇+それに伴う週休を消化=2ヶ月弱)で会社に籍はあります。
有給休暇の消化期間を除く、直近3ヶ月の残業時間。
5月 65時間
6月 18時間
7月 22時間
4月以前は4年半の間は65~80時間
※今後、会社を続けた場合また45時間をオーバーする可能性はありますが、今後のことを証明できるものはありません。
この場合、特別受給資格者と認定していただくのは難しいでしょうか・・・?
職安の面接官の方への、特別受給資格者として申請する時、良い説明方法はありますが?
※昨年度合計で800時間位残業をしています。
※直近12ヶ月の給与明細は保管してあり、残業時間も記載されています。

あと、退職願を書く時に、
『残業時間が多いため・・・』などと書かなくてはならないのでしょうか?
『一身上の都合』や『転職のため』にすると、不利になりますか?
職安が、会社に問い合わせして、退職理由を確認したりするんでしょうか?

よろしくお願いします。
前の会社でリストラ候補者がリストラされる前に直勤3ケ月、45時間を理由に
特別受給資格者に認定されました。
なぜリストラされる前に辞めたたかと言うと、不況で自宅待機が増えた為、
飼い殺しになり収入が減る前に特定受給を受けたとの事です。
あなたも5月なら特定受給者で行けたと思いますが、今の状態ですと、
直勤3ケ月がひっかかる為、認定は無理だと思います。
一度、ハローワークに相談してみてください。多分、離職票を持って行くまでは
まともな返事くれないと思いますてど?
会社がブラック過ぎて辛い・・・

失業保険、転職等について教えて下さい。
20歳男です。2010年の7月に元会社に雇用され、2010年10月から親会社である会社に出向社員として勤務しています。
元会社は一部上場の大会社で休日手当ても残業代もきちっと自社に払っているみたいです。
しかし自社から払われる給料は残業代カットは当たり前、今月に至っては月給が日給月給になりました。(雇用契約書には月給と記載されてます。)
親会社がめちゃくちゃ忙しくて、残業は当たり前。夜勤もあり。
働いてもお金が貰えない今の自社を辞めたいです。

長くなりましたが質問です。
自分の労働期間で退職したとき失業保険はもらえますでしょうか?(毎月明細見たら毎月1500円程雇用保険が引かれてます)
また毎月、どのくらい貰えるでしょうか?
今一人暮らししているのですが失業手当てだけで生活できますかね?公共職業訓練校に通いたいと思っています。
宜しく御願い致します。
失業保険は辞めた日から遡って11日以上出勤があった月で算定します。
まず6ヶ月分の賃金(残業代を含む、ボーナス、交通費は含めない)の合計金額を180日で割ります。その額が算定の基礎日額になります。
金額や年令などによって、違う部分もあるのですが、その日額の5〜8割の額が給付される日額になります。
割合が高いほど低所得の人になるので、あなたの給与がいくらくらいなのか分かりませんが、1500円の掛金を見るかぎり、低所得層とは思えないので6割くらいが支給されると思った方が良いです。以前私が15万〜くらいの給与でも6割でしたから。
貰うとなると土日も含めて28日前後づつもらえます。

自己都合の退社ですので申請後3ヶ月は待機期間となりその間は何も受給できません。

職業訓練に行くと待機期間は解除されます。そして終了まで貰い続けることが出来ます。

どんな科に行きたいのか分かりませんが、訓練は軒並み高倍率です。
合格できるといいですね。
退職後、扶養に入りながら失業保険受給?
先日、正社員として勤めた会社を育児休暇の後に退職しました(1歳1ヶ月の子アリ)


元々、復帰前提で育休に入りましたが、今回の復帰にあたって会社の不況&私側の事情の問題があり、話し合った結果、退職し私は別の仕事を探す事に。
後々は、またこの会社に戻る予定になってはいます。

そこで、主人の扶養に入りながら失業保険申請→三ヶ月待機・就活→受給の予定でいましたが、職安に尋ねたところ「失業保険受給中は扶養に入れない可能性ある。ご主人の会社に確認する様に」と言われ、現在確認中です。
もし認められない場合は、自ら国民健康保険に入り、月々保険料・年金を払いながら失業保険の受給を受けるのでしょうか?

私としても「貰える物は貰いたい」…が本心なので、出来れば失業保険受給終了(三ヶ月)と同時に働き始めたいと思っていました。

この件については、どの様な方法が良いものなのかご意見下さい。
私は、今回の失業保険についての法律、一般的なマナーも分からず、自分の考えだけを述べているので、アドバイス頂ければ助かります。
長々と乱文綴りましたが、よろしくお願いします。
職安のいうとおり、健康保険の被扶養者は失業給付金の受給はできません。ただし、奥様が受ける失業給付金の「基本手当日額」が3,611円以下であれば受給可能です。

>もし認められない場合は、自ら・・・
失業給付金を受給するのであればおっしゃるとおりの方法となります。
公務員をしていますが、転職考えてます。公務員は辞めても失業保険がないと聞きましたが、最も損のしない方法教えて下さい。
また職業訓練校も考えています。訓練校の収入等もわかればお願いし
ます。
もっとも損のない方法。
次の転職先を見つけてから退職。無職期間を作らないこと。
公務員なら休暇とりやすいでしょ?
それを使って転職活動すれば?
関連する情報

一覧

ホーム