一年前に会社を退職し(妊娠に伴う入院の為)、すぐに失業保険受給の延長手続きを済ませ2月に無事出産を終えて6月頭に失業保険の受給手続きをして来ました。7月8日が初めの認定日です。それで、質問なんですが一年前の退職後すぐに主人の扶養に入っています。今もです。これって失業保険受給出来ないのでしょうか?ハローワークの方には扶養については何も言われていません。主人の会社にも何も言われていません。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
扶養に入れます。
私は失業保険をもらいながら職業訓練校に行ってますが、もらう金額が少ないので扶養に入れました。
ちなみに失業保険って、課税対象には当たらないそうなのですごくお徳です^^
私は失業保険をもらいながら職業訓練校に行ってますが、もらう金額が少ないので扶養に入れました。
ちなみに失業保険って、課税対象には当たらないそうなのですごくお徳です^^
失業保険について
6月末で派遣を契約満了で終了しました。
失業保険をもらう予定でおりました。(会社都合になるとのこと)
離職票の申請は先日したのですが別の派遣会社ですぐに別のお仕事が見つかりました。
離職票が届いていない為、今現在まだハローワークに申請はしていない状況です。
もしも、万が一その新しい勤務先をすぐに退職することになった場合(一か月未満など)
前職でもらった離職票をもってハローワークに申請し
待機期間なし(会社都合)での失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
また、その場合はいつまでに申請すれば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに新しい職場は一か月のトライアルがあるので、健康保険等は派遣の任意継続となります。
年金は国民年金・・・のはずです。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
6月末で派遣を契約満了で終了しました。
失業保険をもらう予定でおりました。(会社都合になるとのこと)
離職票の申請は先日したのですが別の派遣会社ですぐに別のお仕事が見つかりました。
離職票が届いていない為、今現在まだハローワークに申請はしていない状況です。
もしも、万が一その新しい勤務先をすぐに退職することになった場合(一か月未満など)
前職でもらった離職票をもってハローワークに申請し
待機期間なし(会社都合)での失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
また、その場合はいつまでに申請すれば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに新しい職場は一か月のトライアルがあるので、健康保険等は派遣の任意継続となります。
年金は国民年金・・・のはずです。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
>待機期間なし(会社都合)での失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
例え短期でも新しいところで雇用保険に加入したら離職理由は最後のところでのものになります。
つまり、短期で自己都合で辞めた場合はその前が会社都合であっても自己都合となります。
新しいところと前の職場と両方の離職票が必要となります。
例え短期でも新しいところで雇用保険に加入したら離職理由は最後のところでのものになります。
つまり、短期で自己都合で辞めた場合はその前が会社都合であっても自己都合となります。
新しいところと前の職場と両方の離職票が必要となります。
失業保険について教えてください。
去年、職業訓練校に通いながら失業保険を受給していました。卒業して就職したのですが募集内容と、まったく違った仕事が多く今月、退職するのですが失業保険は出るのでしょうか?
派遣で6ヶ月以上、働いていて雇用保険も支払っています。
まだ次の仕事も決まっていないし去年、受給しているので今回は出ないのではと不安です。
去年、職業訓練校に通いながら失業保険を受給していました。卒業して就職したのですが募集内容と、まったく違った仕事が多く今月、退職するのですが失業保険は出るのでしょうか?
派遣で6ヶ月以上、働いていて雇用保険も支払っています。
まだ次の仕事も決まっていないし去年、受給しているので今回は出ないのではと不安です。
雇用保険は6ヶ月以上払っていますか?派遣ですと労働時間が短かったり、1年を超えての雇用契約がない場合、雇用保険に入ることの出来ない場合があります。必ず派遣元事業主に雇用保険を6ヶ月以上かけてもらっているかを確認してください。様々な理由で働いた期間=雇用保険の加入期間とならない場合がありますので注意してください。派遣労働者の場合、派遣先との契約如何でうまくいかない例が見受けられます。法律違反すれすれのことをしているところもあるようなので、必ず派遣元に確認をしてください。
雇用保険を6ヶ月以上払っていると求職者給付(いわゆる失業保険)がもらえると思います。離職票に自己都合退職と書かれるかもしれませんが、職安で理由を話すと待機をしなくてもすむかもしれません。(確実とはいえませんが)受給日数は年齢にかかわらず90日分、おそらく1回の認定でもらえる金額は今月にもらっているお金の7割程度でしょうか。(正確には6か月分の給与総額を180で割ったものが日額でその8割くらいかな、最高で8割、8割~5割の28日分を支給)
ただ、しかしきちんと就職活動をしないと手当てはもらえないようです。職業訓練校に通っていたときと違って、企業の面接を受けてくるとか具体的な就職活動が必要となりますので、こんなはずではなかったということにならないように事前によく確認をしてから行動してください。昔よりもお金をもらうのは厳しくなっているようですから。
雇用保険を6ヶ月以上払っていると求職者給付(いわゆる失業保険)がもらえると思います。離職票に自己都合退職と書かれるかもしれませんが、職安で理由を話すと待機をしなくてもすむかもしれません。(確実とはいえませんが)受給日数は年齢にかかわらず90日分、おそらく1回の認定でもらえる金額は今月にもらっているお金の7割程度でしょうか。(正確には6か月分の給与総額を180で割ったものが日額でその8割くらいかな、最高で8割、8割~5割の28日分を支給)
ただ、しかしきちんと就職活動をしないと手当てはもらえないようです。職業訓練校に通っていたときと違って、企業の面接を受けてくるとか具体的な就職活動が必要となりますので、こんなはずではなかったということにならないように事前によく確認をしてから行動してください。昔よりもお金をもらうのは厳しくなっているようですから。
保険給付費の返還要請について
2013/03/15付で、会社を退職して無職となりました。
それに伴い、2013/03/15~2013/7/12まで父の扶養家族に入っておりました。
2013/7/12~は、国民健康保険に加入したのですが、手続きは先月の初めに行いました。
父の扶養家族に入る条件として、初めから失業保険が支給されるまでと決められておりました。
が、支給される(銀行に振り込まれる)のが7月末であった為、正確にはいつまでその保険証が使えるか分からず、7月の初めの方(日にちまでは覚えておりません)に数回その保険証を使用しました。
で、今までそれでOKだと思って過ごしておりましたが、先日”保険給付費の返還要請”が届きました。
これには、2013年7月の利用分の請求と書いていました。
ここで質問なのですが、現在2013年7月分の医療費として請求されているのは、2013/7/12以降の分で、国保を利用しなければならない所を、扶養に入っていた社会保険を利用したが為に請求されているものでしょうか?
請求書に2013/07/12以降利用したものと分かる日付が入っていれば分かりやすかったのですが、利用年月しか書いておりません。
また、この請求分を先に支払い、支払後に支払先から貰う書類を持って役所に行けば同額返金できるといった様な事がネットに書いておりますが、これも間違いないでしょうか?
役所と同じサイクルで仕事をしておりますので、役所に質問しに行く時間もなく、かと言って電話で話しを聞いてもいまいちよく分からず困っております。
何方かこういった話しに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
事前にある程度理解した上で、もう一度役所に電話で問い合わせるつもりです。
よろしくお願い致します。
2013/03/15付で、会社を退職して無職となりました。
それに伴い、2013/03/15~2013/7/12まで父の扶養家族に入っておりました。
2013/7/12~は、国民健康保険に加入したのですが、手続きは先月の初めに行いました。
父の扶養家族に入る条件として、初めから失業保険が支給されるまでと決められておりました。
が、支給される(銀行に振り込まれる)のが7月末であった為、正確にはいつまでその保険証が使えるか分からず、7月の初めの方(日にちまでは覚えておりません)に数回その保険証を使用しました。
で、今までそれでOKだと思って過ごしておりましたが、先日”保険給付費の返還要請”が届きました。
これには、2013年7月の利用分の請求と書いていました。
ここで質問なのですが、現在2013年7月分の医療費として請求されているのは、2013/7/12以降の分で、国保を利用しなければならない所を、扶養に入っていた社会保険を利用したが為に請求されているものでしょうか?
請求書に2013/07/12以降利用したものと分かる日付が入っていれば分かりやすかったのですが、利用年月しか書いておりません。
また、この請求分を先に支払い、支払後に支払先から貰う書類を持って役所に行けば同額返金できるといった様な事がネットに書いておりますが、これも間違いないでしょうか?
役所と同じサイクルで仕事をしておりますので、役所に質問しに行く時間もなく、かと言って電話で話しを聞いてもいまいちよく分からず困っております。
何方かこういった話しに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
事前にある程度理解した上で、もう一度役所に電話で問い合わせるつもりです。
よろしくお願い致します。
現在2013年7月分の医療費として請求されているのは、2013/7/12以降の分で、国保を利用しなければならない所を、扶養に入っていた社会保険を利用したが為に請求されているものでしょうか?
>その通りでしょう。
>請求書に2013/07/12以降利用したものと分かる日付が入っていれば分かりやすかったのですが、利用年月しか書いておりません。
加入されていた健康保険に電話確認したら如何でしょうか?受診日まで教えてくれると思います。
>また、この請求分を先に支払い、支払後に支払先から貰う書類を持って役所に行けば同額返金できるといった様な事がネットに書いておりますが、これも間違いないでしょうか?
はい、その通りです。
市区町村役場の国保担当部署に、療養費支給申請書を提出しましょう。
返還した時の領収証の原本、診療報酬明細書(または、交付依頼の同意書)の添付が必要です。
>その通りでしょう。
>請求書に2013/07/12以降利用したものと分かる日付が入っていれば分かりやすかったのですが、利用年月しか書いておりません。
加入されていた健康保険に電話確認したら如何でしょうか?受診日まで教えてくれると思います。
>また、この請求分を先に支払い、支払後に支払先から貰う書類を持って役所に行けば同額返金できるといった様な事がネットに書いておりますが、これも間違いないでしょうか?
はい、その通りです。
市区町村役場の国保担当部署に、療養費支給申請書を提出しましょう。
返還した時の領収証の原本、診療報酬明細書(または、交付依頼の同意書)の添付が必要です。
もうすぐ2回目の失業認定日がくるのですが、待機~1回目の失業認定日までの行動は
ハローワークでの講習会に参加で1回分の行動とみなされ無事に1回目の失業保険は交付されました。
しかし1回目の失業認定日~2回目の失業認定日の間はどこかに面接に行ったりを
2回行動しないといけませんよね?失業認定申告書には○○会社に面接に行って
不採用通知が来たとか書いて仮に嘘の申告だったとしてもハローワークの人はほんとに
面接に行ったのかまでその会社に調べますか?
実際一度も面接にまだ行ってませんが求人に電話くらいはしてますが、
求人に電話したけど空きがないので結局面接に行くまでもなく不採用だったってことを書いて
一回の行動とみなされますか?
2回目の失業認定日まであまり日数がないのですがどのような行動を2回すればいいでしょうか?
やはり失業認定申告書には嘘でも面接に2回以上行ってることを書いたほうがいいですか?
ハローワークでの講習会に参加で1回分の行動とみなされ無事に1回目の失業保険は交付されました。
しかし1回目の失業認定日~2回目の失業認定日の間はどこかに面接に行ったりを
2回行動しないといけませんよね?失業認定申告書には○○会社に面接に行って
不採用通知が来たとか書いて仮に嘘の申告だったとしてもハローワークの人はほんとに
面接に行ったのかまでその会社に調べますか?
実際一度も面接にまだ行ってませんが求人に電話くらいはしてますが、
求人に電話したけど空きがないので結局面接に行くまでもなく不採用だったってことを書いて
一回の行動とみなされますか?
2回目の失業認定日まであまり日数がないのですがどのような行動を2回すればいいでしょうか?
やはり失業認定申告書には嘘でも面接に2回以上行ってることを書いたほうがいいですか?
別に、そんな、無理して嘘つくことはないと思います
相談で1回、応募で1回、職業訓練の相談でも1回だから
ほんとに求職活動しているのであれば、クリアできない活動じゃないと思うんですけど。
応募は電話でもいいはずですよ。募集が出ていたので連絡してみたら既に締切ったとの返答、とかそんな感じで良いので。
面接までいたらなくても「応募」です。
虚偽申告は犯罪でしょ?バレなきゃいいというのは社会人としてどうかと思いませんか~?
相談で1回、応募で1回、職業訓練の相談でも1回だから
ほんとに求職活動しているのであれば、クリアできない活動じゃないと思うんですけど。
応募は電話でもいいはずですよ。募集が出ていたので連絡してみたら既に締切ったとの返答、とかそんな感じで良いので。
面接までいたらなくても「応募」です。
虚偽申告は犯罪でしょ?バレなきゃいいというのは社会人としてどうかと思いませんか~?
設計の仕事を精一杯やったつもりでしたが、クビになりました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
こんにちは!日々のお勤め、ご苦労様でした。
本当に大変なご苦労でしたね。
お話から察するに、あなた自身の頑張りくらいは
きっと頭では分かっているのだと思います。
しかしながら、そんなことでは通用していけない世界なのだと感じました。
私事ですが、私自身、以前に仕事の内容を大きく変えた経験があります。
大学で建築を学び、設計事務所に就職をして
若くして建築士の資格もとり、それなりに大きな物件も任されていました。
随分と多忙な日々をこなし、その頃まではそれでも良かったのですが、
年を重ねるにつれ、もう無理、やめよう・・・と思うように感じました。
こんな建物を建ててみたい、あんな建物をいつの日か・・・と
有名な建築家が建てている空間の世界に憧れていましたが、
私にはセンスとでもいいますか、才能がなかったからです。
私が建てた建築物と建築家の建物には大きな感性の差があり、
周りが褒めようが、私にはまるで満足感がありませんでした。
これからも、こんなレベルのものしか設計していけないんだなと思うと
悲しくて、とても気持ちが続いていけませんでした。
転職をして、縁あって今はミクロな分析業務をしながら
自動車関連会社で開発業務をしています。
今はこの仕事にとても満足して携わらせて頂いていますが、
自分自身に何が向いているのかなんて
自分でもなかなか分からないものだなと思ってしまいます。
結局のところ、与えられるフィールドの中で
前向きな気持ちで頑張っていくことが一番大切なんだと思います。
失敗しても辛いことがあったとしても・・・何度も何度も。
宮澤賢治の言葉に「永久の未完成、これ完成である」という
言葉があるそうです。
どんなに迷い、そして悩んだとしても、自身を高めようと
頑張り続けることこそ、前を向いていくことこそ大切なのだと思います。
少し気持ちを楽にして、また再出発された方がいいのかと思います。
いつの日か良き縁に恵まれて、あなた自身が笑顔で
充実した日々をお過ごしされる日がくることを願っています。
補足から
あなたからの申し出となる以上は会社都合にはならないと思います。
その場合は退職届もしくは退職願になります。
口頭かどうかは、問題ではありませんよ。
あなた自身が、これからの再出発の気持ちを感じて伝えることが
大切なことだと思います。頑張って下さいね。
本当に大変なご苦労でしたね。
お話から察するに、あなた自身の頑張りくらいは
きっと頭では分かっているのだと思います。
しかしながら、そんなことでは通用していけない世界なのだと感じました。
私事ですが、私自身、以前に仕事の内容を大きく変えた経験があります。
大学で建築を学び、設計事務所に就職をして
若くして建築士の資格もとり、それなりに大きな物件も任されていました。
随分と多忙な日々をこなし、その頃まではそれでも良かったのですが、
年を重ねるにつれ、もう無理、やめよう・・・と思うように感じました。
こんな建物を建ててみたい、あんな建物をいつの日か・・・と
有名な建築家が建てている空間の世界に憧れていましたが、
私にはセンスとでもいいますか、才能がなかったからです。
私が建てた建築物と建築家の建物には大きな感性の差があり、
周りが褒めようが、私にはまるで満足感がありませんでした。
これからも、こんなレベルのものしか設計していけないんだなと思うと
悲しくて、とても気持ちが続いていけませんでした。
転職をして、縁あって今はミクロな分析業務をしながら
自動車関連会社で開発業務をしています。
今はこの仕事にとても満足して携わらせて頂いていますが、
自分自身に何が向いているのかなんて
自分でもなかなか分からないものだなと思ってしまいます。
結局のところ、与えられるフィールドの中で
前向きな気持ちで頑張っていくことが一番大切なんだと思います。
失敗しても辛いことがあったとしても・・・何度も何度も。
宮澤賢治の言葉に「永久の未完成、これ完成である」という
言葉があるそうです。
どんなに迷い、そして悩んだとしても、自身を高めようと
頑張り続けることこそ、前を向いていくことこそ大切なのだと思います。
少し気持ちを楽にして、また再出発された方がいいのかと思います。
いつの日か良き縁に恵まれて、あなた自身が笑顔で
充実した日々をお過ごしされる日がくることを願っています。
補足から
あなたからの申し出となる以上は会社都合にはならないと思います。
その場合は退職届もしくは退職願になります。
口頭かどうかは、問題ではありませんよ。
あなた自身が、これからの再出発の気持ちを感じて伝えることが
大切なことだと思います。頑張って下さいね。
関連する情報