7月に再就職したのですが、職場の雰囲気や仕事内容になじめず10月末で退職しました。
その間は試用期間だったので社会保険などには加入していませんでした。
再就職手当てを受けていたのですが、所定給付日数がまだ残っているのでハローワークの方へ手続きをしにいきたいと思っています。
雇用保険のしおりを読むと、再び受給する場合は離職票または離職理由証明書をハローワークに提出と記載されているのですが、会社の方からは雇用保険被保険者証しかもらっていません。
このような場合は、離職理由証明書を会社の方に記入してもらいハローワークに提出しないと残りの失業保険を受給することは出来ないとゆうことでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
その間は試用期間だったので社会保険などには加入していませんでした。
再就職手当てを受けていたのですが、所定給付日数がまだ残っているのでハローワークの方へ手続きをしにいきたいと思っています。
雇用保険のしおりを読むと、再び受給する場合は離職票または離職理由証明書をハローワークに提出と記載されているのですが、会社の方からは雇用保険被保険者証しかもらっていません。
このような場合は、離職理由証明書を会社の方に記入してもらいハローワークに提出しないと残りの失業保険を受給することは出来ないとゆうことでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
再就職手当を受けて、その支給日数分を差し引いた範囲内で再び基本手当を受ける事が出来ます。ハローワークでは雇用保険に加入していた場合には、喪失手続きを行った際に離職票交付希望有にした場合には離職票が、離職票希望無にした場合には、資格喪失確認通知書が被保険者だったものに対し、公共職業安定所(ハローワーク)から発行されますので、会社からそれをいただいてハローワークにて手続きを行ってください。つまりは退職した(雇用保険の被保険者を喪失した)ことが証明できなければ再び基本手当を受ける事が出来ないと解釈してください。
補足について
認定日は特別な理由がない限り必ず行かなくてはいけないと思います。詳しくはハローワークに聞いてみるのが一番です。
補足について
認定日は特別な理由がない限り必ず行かなくてはいけないと思います。詳しくはハローワークに聞いてみるのが一番です。
社員を来年1月から役員扱いにします。
そのため、12月に一度、退職金を支払い、1/1日付で役員に切り替えます。
今までは月給固定で35万円なのですが、来年からは役員報酬という形で固定で月50万円支払います。
① 立場は社員から役員に変わるわけですが、仕事内容は今までと全く変わらず、報酬も金額は増えますが、今まで通り支払うのに、退職金を払うというのは違法にはなりませんか?
② その社員には、役員になっても、同じように、社会保険、厚生年金、失業保険に加入させる予定ですが、役員にも、そういう制度に加入させ続けることはOKなのでしょうか?
そのため、12月に一度、退職金を支払い、1/1日付で役員に切り替えます。
今までは月給固定で35万円なのですが、来年からは役員報酬という形で固定で月50万円支払います。
① 立場は社員から役員に変わるわけですが、仕事内容は今までと全く変わらず、報酬も金額は増えますが、今まで通り支払うのに、退職金を払うというのは違法にはなりませんか?
② その社員には、役員になっても、同じように、社会保険、厚生年金、失業保険に加入させる予定ですが、役員にも、そういう制度に加入させ続けることはOKなのでしょうか?
①当然退職金は支払うべきであり違法にはなりません
②失業保険は経営者側ですから入れませんがその他は可能です
手続き方法は社会保険事務所におたづねください
②失業保険は経営者側ですから入れませんがその他は可能です
手続き方法は社会保険事務所におたづねください
保険についてです。
今年1月に入籍し、3月末に会社を退職しました。失業保険をもらうつもりなので、その間、夫の扶養にははいれないそうです。
失業保険の待機期間は3ヶ月あります。
失業保険の給付が終了してから夫の扶養にいれてもらうつもりですが、その間には国民健康保険に入らなければいけませんか?
以前働いていた会社の任意継続は期間がすぎてしまったので諦めました。
あと、国民年金はどうすればいいのでしょうか?
今年1月に入籍し、3月末に会社を退職しました。失業保険をもらうつもりなので、その間、夫の扶養にははいれないそうです。
失業保険の待機期間は3ヶ月あります。
失業保険の給付が終了してから夫の扶養にいれてもらうつもりですが、その間には国民健康保険に入らなければいけませんか?
以前働いていた会社の任意継続は期間がすぎてしまったので諦めました。
あと、国民年金はどうすればいいのでしょうか?
失業保険の待機期間はご主人の社会保険の扶養に入れてもらってください
あなたは支払わなくてもすむのでいいと思います
失業保険がはじまりましたら日額や月額によってはご主人の社会保険の扶養には入れませんので
もらえる額をよく確認して
オーバーしていたら国民健康保険と国民年金を支払います
なお、所得税の面では失業保険に関係なくご主人の扶養に入れますので手続きしてください
あなたは支払わなくてもすむのでいいと思います
失業保険がはじまりましたら日額や月額によってはご主人の社会保険の扶養には入れませんので
もらえる額をよく確認して
オーバーしていたら国民健康保険と国民年金を支払います
なお、所得税の面では失業保険に関係なくご主人の扶養に入れますので手続きしてください
失業保険給付金 不正受給について。
はじめまして。
私の彼の話なのですが、彼は会社都合で退職し、失業保険を受給しようとハローワークに通っています。
ただ、彼は無職というわけではなく、実家(自営業)の手伝いをしていて、収入はあります。
ですが、保険等に加入していないため、ハローワークにバレるはずがないだろう、と今月16日に初回認定日を終えました。
私は彼にお金を貸していて、失業保険が振込まれたら返すと言われているので、不正受給なのかも?という疑いはありましたが、早くお金を返済してほしいので何も言うつもりはありません。
本題に戻りますが、認定日から一週間前後での振込みだと聞いていましたが、今日彼から「失業保険が振込まれてないからハローワークに問い合わせてみたら、手伝い行ってるのがバレて振込まれない」と言われました。
………彼の言っていることは有り得るのでしょうか?
以前、友人に、彼のように失業保険給付中に数日だけアルバイトに行っていたのが発覚した友人がいましたが、
アルバイトに行っていた日数分は翌月分に調整されたがとりあえずは振り込まれたと言っていた記憶があります。
なので、私は彼がお金を返したくないから言い訳しているように思えてしまいます。
嘘をつかれているのでは…と悲しくなります。
ハローワークに、○○さんの給付金は振り込まれたのでしょうか?と聞きたいところですが答えてくれるわけもないでしょうし…。
彼の話したことは有り得るのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
伝わりにくい文章で大変失礼しました。
はじめまして。
私の彼の話なのですが、彼は会社都合で退職し、失業保険を受給しようとハローワークに通っています。
ただ、彼は無職というわけではなく、実家(自営業)の手伝いをしていて、収入はあります。
ですが、保険等に加入していないため、ハローワークにバレるはずがないだろう、と今月16日に初回認定日を終えました。
私は彼にお金を貸していて、失業保険が振込まれたら返すと言われているので、不正受給なのかも?という疑いはありましたが、早くお金を返済してほしいので何も言うつもりはありません。
本題に戻りますが、認定日から一週間前後での振込みだと聞いていましたが、今日彼から「失業保険が振込まれてないからハローワークに問い合わせてみたら、手伝い行ってるのがバレて振込まれない」と言われました。
………彼の言っていることは有り得るのでしょうか?
以前、友人に、彼のように失業保険給付中に数日だけアルバイトに行っていたのが発覚した友人がいましたが、
アルバイトに行っていた日数分は翌月分に調整されたがとりあえずは振り込まれたと言っていた記憶があります。
なので、私は彼がお金を返したくないから言い訳しているように思えてしまいます。
嘘をつかれているのでは…と悲しくなります。
ハローワークに、○○さんの給付金は振り込まれたのでしょうか?と聞きたいところですが答えてくれるわけもないでしょうし…。
彼の話したことは有り得るのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
伝わりにくい文章で大変失礼しました。
早くゼニを返済してもらう方法は実家に行くことや親に直接言うんや
はよ別れた方がアンタのためや
会社の都合で退職なら保険すぐおりる
倒産とかならすぐおりる
はよ別れた方がアンタのためや
会社の都合で退職なら保険すぐおりる
倒産とかならすぐおりる
駄目な私に、ご意見お願いします。
私は小学生の子供がいるシングルマザーです。
先日、会社都合でリストラされました。
まだ籍はありますが、有給休暇消化で行ってはいません。
六年も勤めた会社をいとも簡単に解雇され、やるせない気持ちとこれからの不安と、腐っててもしょうがない現実と混同しています。
年内は資格を取りつつ失業保険でしのごうと考えています。
私は小学生の子供がいるシングルマザーです。
先日、会社都合でリストラされました。
まだ籍はありますが、有給休暇消化で行ってはいません。
六年も勤めた会社をいとも簡単に解雇され、やるせない気持ちとこれからの不安と、腐っててもしょうがない現実と混同しています。
年内は資格を取りつつ失業保険でしのごうと考えています。
やるせない気持ちは良くわかります。私も病気になり入院、退院したとたんに何かと理由を付け一方的に正社員からパートへ降格。通院などで休む機会も多く徐々に仕事を干され、降格から1年でリストラされました。
20年近く頑張って働いてきた結果がこれです。
会社なんてそんなもん。従業員の代わりなんていくらでもいるんです。それも若くてソコソコ仕事ができれば、いろいろ面倒なおばちゃんよりは ずっと良い(^^;)
辞める会社の事などサッサと忘れて次の一歩を踏み出しましょう。過去質に30代後半とありますが、年休消化中でもハローワークには行けますので、求人情報など眺めてみてください。自分の年齢と経験で働ける場所がどれほど少ないかわかることと思います。正社員なんて皆無ですよ。
失業保険をもらいつつ仕事探そうなんて余裕かましてると、あっという間に受給期間が終わってしまいますよ。とりあえず食べていけるだけの給料がもらえる、最低限の生活を維持できる、そこまでハードルを下げても仕事があるかどうか・・・。
決して脅かしているワケじゃないけど、もう少し危機感が必要かなと思いました。
20年近く頑張って働いてきた結果がこれです。
会社なんてそんなもん。従業員の代わりなんていくらでもいるんです。それも若くてソコソコ仕事ができれば、いろいろ面倒なおばちゃんよりは ずっと良い(^^;)
辞める会社の事などサッサと忘れて次の一歩を踏み出しましょう。過去質に30代後半とありますが、年休消化中でもハローワークには行けますので、求人情報など眺めてみてください。自分の年齢と経験で働ける場所がどれほど少ないかわかることと思います。正社員なんて皆無ですよ。
失業保険をもらいつつ仕事探そうなんて余裕かましてると、あっという間に受給期間が終わってしまいますよ。とりあえず食べていけるだけの給料がもらえる、最低限の生活を維持できる、そこまでハードルを下げても仕事があるかどうか・・・。
決して脅かしているワケじゃないけど、もう少し危機感が必要かなと思いました。
関連する情報