失業保険給付の計算について 会社につとめていた年数を計算する際
転職を繰り返していても、すべてトータルで計算してよいのでしょうか
21歳で初めて正社員となり転職を繰り返し計4社 すべて正社員で働きました
退職と再就職の間隔は3日といったときもあれば1ヶ月あいているときもありましたが
それを除き加入期間を計算するとぎりぎり10年と数ヶ月です
また、賃金日額の計算する際の給料は離職票に書いてある金額でよいですか?
離職日以前6ヶ月間のあいだに傷病給付金を2ヶ月ほど支給してもらっていたのですが
これは除いて問題ないでしょうか
妊娠を期に退職し延長手続き中ですが、年明けに給付の手続きに行くつもりでおります
どうぞよろしくお願い致します
転職を繰り返していても、すべてトータルで計算してよいのでしょうか
21歳で初めて正社員となり転職を繰り返し計4社 すべて正社員で働きました
退職と再就職の間隔は3日といったときもあれば1ヶ月あいているときもありましたが
それを除き加入期間を計算するとぎりぎり10年と数ヶ月です
また、賃金日額の計算する際の給料は離職票に書いてある金額でよいですか?
離職日以前6ヶ月間のあいだに傷病給付金を2ヶ月ほど支給してもらっていたのですが
これは除いて問題ないでしょうか
妊娠を期に退職し延長手続き中ですが、年明けに給付の手続きに行くつもりでおります
どうぞよろしくお願い致します
失業保険。今は雇用保険といいます
雇用保険の被保険者期間を雇用保険に加入していて、
雇用保険料を納めていた期間を言います
この被保険者期間には、基本手当ての日額を計算する時と
所定給付日数の算定基準ともう一つ受給資格を得る
期間にも使われます
あなたが最初のほうでいっているのは、たぶん所定給付日数のことと思います、
所定給付日数の被保険者期間は1年間の空白がなければ全て通算されます
受給資格を得るときに使われる、被保険者期間は、 「 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。」
としてあります、
基本手当ての日額の計算には
「原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。」
となっています
つまり賃金の基となった日が11日未満の月は数えないという事です
補足の答え
離職票の離職日2ヶ月前の賃金がふた月とも0円だった場合は
ふた月とも数えません
つまり、みつき前の月から6ヶ月遡っての計算になります
雇用保険の被保険者期間を雇用保険に加入していて、
雇用保険料を納めていた期間を言います
この被保険者期間には、基本手当ての日額を計算する時と
所定給付日数の算定基準ともう一つ受給資格を得る
期間にも使われます
あなたが最初のほうでいっているのは、たぶん所定給付日数のことと思います、
所定給付日数の被保険者期間は1年間の空白がなければ全て通算されます
受給資格を得るときに使われる、被保険者期間は、 「 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。」
としてあります、
基本手当ての日額の計算には
「原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。」
となっています
つまり賃金の基となった日が11日未満の月は数えないという事です
補足の答え
離職票の離職日2ヶ月前の賃金がふた月とも0円だった場合は
ふた月とも数えません
つまり、みつき前の月から6ヶ月遡っての計算になります
失業保険を支給されるまでの間に週3~4で15時間から20時間程度でアルバイトをしています。
失業保険は支給されるのでしょうか?
すみません…、なかなかハローワークに行く時間がなくて質問させてもらいました。
失業保険は支給されるのでしょうか?
すみません…、なかなかハローワークに行く時間がなくて質問させてもらいました。
別カテの過去の回答によりますと、それくらいのバイトならバイトをしたことを報告することで支給されるようです。・・・
お金のことですからここで聞いて貰えると思っていて、もらえなかったら大変ですから
ハローワークに行わざわざ行かなくても電話で聞けますのでハローワークで聞いて確認しておいたほうが良いと思います。・・・
お金のことですからここで聞いて貰えると思っていて、もらえなかったら大変ですから
ハローワークに行わざわざ行かなくても電話で聞けますのでハローワークで聞いて確認しておいたほうが良いと思います。・・・
国保、国民年金について
17年7月に退職しました。現在無職で、失業保険受給中です。
国保17,000円、年金13,580円を毎月払っていますが、苦しいです。
もっと安くならないのでしょうか…
どなたか教えてください。
17年7月に退職しました。現在無職で、失業保険受給中です。
国保17,000円、年金13,580円を毎月払っていますが、苦しいです。
もっと安くならないのでしょうか…
どなたか教えてください。
国民年金の減免・納付猶予については上の通り。
国民健康保険については、市町村によっては減免制度があるところもあります。市町村のサイトを調べるなり窓口に問い合わせるなりしてください。
国民健康保険については、市町村によっては減免制度があるところもあります。市町村のサイトを調べるなり窓口に問い合わせるなりしてください。
就職が決まり、就職日の前日にハローワークで認定を受けてきました。その後、今の職場から就職証明書を頂き、ハローワークに郵送しもうすぐ1週間が経ちますが、
失業保険の残りがまだ支給されていません。
だいたいいつ頃支給されるかおわかりの方いらっしゃいますか?
失業保険の残りがまだ支給されていません。
だいたいいつ頃支給されるかおわかりの方いらっしゃいますか?
再就職手当かな?
ハローワークの支払いは、通常7日~10日ほどかかると言われています。
ただ、実際には、2営業日後に振り込まれていたり・・・です。
10日後くらいまでは待ってみては。
ハローワークの支払いは、通常7日~10日ほどかかると言われています。
ただ、実際には、2営業日後に振り込まれていたり・・・です。
10日後くらいまでは待ってみては。
夫の年収560万の家庭ではいくらまででしたら家を購入できるでしょうか?
ちなみに首都圏一戸建を希望しています
夫…28歳 一部上場企業勤続6年
妻…28歳 病気持ちのため現在無職です。来年あたりから扶養内でパートで働きたいです
私は3年前から自律神経失調症になり、専業主婦をしておりましたが、去年6月から先月まで約1年フルタイムで派遣で働いていたため(体調不良と契約打ち切り)失業保険を受給予定です
私の今年の年収は90万ほどです
ちなみに首都圏一戸建を希望しています
夫…28歳 一部上場企業勤続6年
妻…28歳 病気持ちのため現在無職です。来年あたりから扶養内でパートで働きたいです
私は3年前から自律神経失調症になり、専業主婦をしておりましたが、去年6月から先月まで約1年フルタイムで派遣で働いていたため(体調不良と契約打ち切り)失業保険を受給予定です
私の今年の年収は90万ほどです
いくらまでなら借りられるとかではなく、月々の返済がいくらまでなら支払えるかを考えてみて下さい。
住宅ローンシュミレーションなどのサイトがあり、毎月の返済額から計算もできます。
その他に固定資産税などもありますから、生活費を総合して余裕のある返済計画が必要です。
奥さんの収入は計算に入れないで下さい。安定している最低の収入の範囲で補えることが重要です。
住宅ローンシュミレーションなどのサイトがあり、毎月の返済額から計算もできます。
その他に固定資産税などもありますから、生活費を総合して余裕のある返済計画が必要です。
奥さんの収入は計算に入れないで下さい。安定している最低の収入の範囲で補えることが重要です。
会社が倒産しました。 すぐに失業保険手当てを受給できる立場でしたが、もらいませんでした。 何故なら、ネットショップをしてみたかったからです。
実際テストオープンしましたが、それだけで生活するのが無理とわかったので、お店をクローズしました。そして、ハローワークに行き失業保険を申請しました。 その時、ネットショップをしていたけど、生活できないので、クローズしたことも言いました。
それから仕事を探しましたが、結局正社員ではなく、時給制の一年契約のお仕事に就きました。 残業もなく賃金も安いので生活がギリギリです。と、いうより、税金を払うと赤字になりそうです。 それで、また、ネットショップを再開することになりました。
もちろん、その仕事を始めた時から失業手当てはもらっていません。 在庫をたくさん持てるような貯金もないので、小さなショップです。 でも、生活していくのに、ちょっとでも収入にプラスがあると何とかやっていけそうです。 正当なことをしていると自分では信じていますが、何かハローワークから、不正受給と言われる可能性はあるのでしょうか?
実際テストオープンしましたが、それだけで生活するのが無理とわかったので、お店をクローズしました。そして、ハローワークに行き失業保険を申請しました。 その時、ネットショップをしていたけど、生活できないので、クローズしたことも言いました。
それから仕事を探しましたが、結局正社員ではなく、時給制の一年契約のお仕事に就きました。 残業もなく賃金も安いので生活がギリギリです。と、いうより、税金を払うと赤字になりそうです。 それで、また、ネットショップを再開することになりました。
もちろん、その仕事を始めた時から失業手当てはもらっていません。 在庫をたくさん持てるような貯金もないので、小さなショップです。 でも、生活していくのに、ちょっとでも収入にプラスがあると何とかやっていけそうです。 正当なことをしていると自分では信じていますが、何かハローワークから、不正受給と言われる可能性はあるのでしょうか?
文意が分からないのですが、失業保険は貰っていないのですよね。で、何が不正受給?
失業していないのだから、失業保険は貰えない。ネットショップは副収入になるわけだから問題ない。公務員なら話は別だが。ハローワークは仕事を斡旋するか、仕事に就けないかで失業保険を適用するかどうかを判断してるだけです。正規雇用だろうと一年契約だろうと、無関係です。定収があり、失業保険適用外なら貰えない。定収でも失業保険適用内なら貰える。
もし、貰っていて、副収入が適用外までいってしまって黙っていたら、バレたときに、差額+αを請求されるか、悪質なら逮捕されるだけです。
失業していないのだから、失業保険は貰えない。ネットショップは副収入になるわけだから問題ない。公務員なら話は別だが。ハローワークは仕事を斡旋するか、仕事に就けないかで失業保険を適用するかどうかを判断してるだけです。正規雇用だろうと一年契約だろうと、無関係です。定収があり、失業保険適用外なら貰えない。定収でも失業保険適用内なら貰える。
もし、貰っていて、副収入が適用外までいってしまって黙っていたら、バレたときに、差額+αを請求されるか、悪質なら逮捕されるだけです。
関連する情報