国民健康保険
同棲中で、婚約中です。

今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)

そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
市役所に相談に行けばいいと思います。
国民年金も払い込みストップできますし、住民税もとりあえずはらわなければならないが、滞納課税がかからないようにしなければいけない。
雇用保険についてです。
昨年9月いっぱいでリストラにあいました。それから今までの約半年間はずっと家でヤフーオークションでなんとか食いつないでいます。外では一切働いていません。
忙しいのもあったせいかハローワークへ離職票の提出をしていません。ですので失業保険のお金をもらっていません。
半年以上経ってしまったので今更なのですが、もらえるのでしょうか?
失業保険のお金はもらえますが、場合によっては所定給付日数分すべてもらえません。
理由は「失業保険の受給期限は離職してから1年間なので、昨年9月末で離職した場合、
今年の9月で受給期限が切れるから」です。
受給期限が切れたら、それ以降は一切もらえません。
受給期限が切れる前に、期限切れ以降の分を前もって一括でもらう事も出来ません。
受給期限切れ以降の日数分のお金は、国庫へ納入となります。

失業保険のお金についてですが、最初は7日分しかもらえません。
その後4週間後の失業認定日にて失業認定を受けてから、28日分のお金が入ります。

自己都合退職の場合、所定給付日数が90日分であっても、90日分はすべてもらえません。
4月末に受給手続きをした場合、給付制限(3ヶ月)明けてからになりますので、もらえるのは
8月くらいからです。
そして、9月末で打ち切りとなります。

会社都合退職の場合、年齢と雇用保険に加入していた期間で、所定給付日数分すべて
もらえるかもらえないかが分かれます。

4月末に手続きして、所定給付日数分満額もらえるのは、「45歳以下で雇用保険に加入
していた期間が5年未満」の場合です。
それ以外の場合は9月末で打ち切りとなります。

もし満額でるようであれば、早めに手続きする事をお勧めします。
現在働いていて6月に退職、入籍を控えている者です。
働いている間に入籍をしてしまうか、退職後に入籍をするかで迷っています。
手続きなど手間を思うと、働いている間に入籍してしまったほうがいいのでしょうか?
それから退職後、しばらく働くつもりはないのですが、失業保険、健康保険、年金などはどうするのが得ですか?よく主婦の方が103万とか130万までに抑えないとって話を聞きますが、私は今年はもう130万以上稼いでいます。それだと扶養には入れないのでしょうか?扶養に入れる場合の手続きと、入れない場合の手続きも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
あなたの勤めている会社から結婚祝金が頂ける場合は退職前に入籍しましょう。
希に扶養を外れていても家族手当の支給がある会社もありますがその場合は直ぐに入籍しましょう。
退職後に被扶養者になれるかは組合健保、政府管掌健保、船員保険、共済組合等で被扶養者の認定が違いますので婚約者の勤め先に確認してもらってください。
被扶養者になれない場合は役所、保険組合等の窓口で6月~12月までの国民健康保険料と任意継続保険料を比較して判断すれば良いと思います。

退職後に被扶養者になれる場合でも失業保険 給付期間中で基本手当の日額が3,612円以上であれば、その間は被扶養者になれません。
失業保険を申請して待機期間の3ヶ月の間は被扶養者になれます。
但し、失業手当は再就職を支援するための手当ですので、職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されませんのであしからず・・・

あなたが現在お勤めされているところを退職せずに働くのが一番お得なのではないでしょうか。
何だかの理由で退職されるのでしたら、お勤め先を探し社会保険に加入して働けるうちは働くのが良いでしょう。
あなたの将来年金の給付が増えますし・・・
自分を過大評価する女の友人。初めての就職、転職、ウソだらけ。いつも裏にはオジサンたちがいました。その話を聞くのが耐えられません。(愚痴になります、ゴメンナサイ)
女の友人は子供の頃からオジサンに媚びるのが得意で、小学生の頃からパパ的な人から高額な品物をもらっていました。
大学生になった頃、その傾向は酷くなる一方でオジサンは多数いました。

彼女は水商売のアルバイトをしていましたが、辞めた後も『イイモノくれるから』の理由で数年(数人)オジサンたちと会っていたようです。
本人は体の関係はないと言っていましたが、もらっている物が高級品(ブランド品、ゴルフセット、海外旅行…)ばかりだったので周囲の友人たちからは、もちろん怪しまれていました。

大学を卒業後、初めての就職で一次面談後なぜか二次試験の内容を手に入れ軽々と職についていました。
本人談ですが、面談後に面接官と昼食を共にしたそうです。

彼女はその会社を辞めるとき『結婚するって言わないと辞めれない会社なの』と言い、婚約者もいないのにウソを言って辞めました。周りには『当時面接官だった上司と愛人関係を終わらせる手段では?』と噂されました。
普通(?)は正当な理由があれば、結婚なんてしなくても会社は辞めれると思います。

その後、彼女は毎日アルバイトをしながら失業保険を受け取っていました。そして、そのアルバイ先の店主(男性)に2年以上勤めているとウソの書類を書いてもらい、ある国家試験(だったと思う)を受けて資格を手にしていました。

その次の就職でも彼女の勢いはおさまらず、一度面接で落ちた会社から後日内緒で新卒として採用すると電話があったと言うのです。先に求人のあった枠には別の人が就いており【特別枠】で入れてもらったそうです。
その会社の人事曰く『あなたは予定していなかった出費。周りから怪しまれても仕方がない』という内容のことを言われたそうです。

この会社は特別大きい会社ではないです。でも【特別に英会話を習わせてもらっている】そうです。入社して半年なのに『教育係だから勉強が必要なの』と。前職受付嬢です。しかも英検4級落ちてるんですよ、彼女は。
彼女は『英会話は日常会話程度できるから』って言っていました。そんなの見たことも聞いたこともありません!

どこまでウソをつくのか、どこまで本当なのか、どこまで自分を高評価しているのか。。。

私は心が曲がっているのでしょうか、彼女の言うこと成すことに腹が立ちます。
彼女のことを受け入れられません。私はおかしいでしょうか?

ダラダラと書いてしまいました。
回答いただけるとうれしいです。
おじさんに嫌われるタイプなので羨ましいですね、そういうの。

受け入れられないなら無理に心理的に受け入れるなくてもいいんじゃないですか。

あなたがその人になにかされたり金銭使うわけじゃないんだから勝手にやらせておけば。
仕事に差し障りのある嘘なら注意しないといけませんけど。
結婚したのですが、主人の扶養に入りながら失業保険はもらえますか。
保険に詳しくないので教えてください。
今年の8月末に寿退職しました。
手取りは18万くらい年に2回ボーナスがありました。
入籍が9月22日だったため一旦、社会保険から国民保険にきりかえました。
失業保険が主人の扶養に入るともらえないとネットにあったのでまだ国民保険のままです。
扶養に入りながら失業保険をもらいたいのですが、扶養に入ってもいいのでしょうか。
当初の予定は、失業保険をもらい終わってから主人の扶養に入るつもりですが、よくわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
「扶養に入る」という意味が、ご主人の社会保険の扶養に入る、という意味であれば、

>失業保険が主人の扶養に入るともらえないとネットにあったので

逆です。
扶養に入るともらえないのではなく、失業保険(という保険はすでにありませんが)をもらっている以上は通常は扶養に入れません。

正確なところは、ご主人が加入している健康保険組合もしくは協会に確認するしかありませんが、一般的に言えば、雇用保険の基本手当の日額が3,611円未満でなければ扶養認定はされません。
関連する情報

一覧

ホーム