失業保険について教えて下さい。
携帯ショップのスタッフとしてもうすぐ3年派遣として働いています。
数年前に法律が変わったようで派遣は同じ職場に3年以上は勤務出来ないようです…
その場合、退職理由は会社都合になりますか?
それとも自己都合になりますか?
また、失業保険の受給金額は過去半年分の総支給額(社会保険や厚生年金、所得税)を引かれる前の金額の合算を180で割ったその6~8割と聞きましたが、いまいち計算が分かりません(泣)
総支給額は毎月26万位なんですが、私が失業保険をもらえるのなら、毎月いくら位受給出来るのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えて下さい(〇>_<)
携帯ショップのスタッフとしてもうすぐ3年派遣として働いています。
数年前に法律が変わったようで派遣は同じ職場に3年以上は勤務出来ないようです…
その場合、退職理由は会社都合になりますか?
それとも自己都合になりますか?
また、失業保険の受給金額は過去半年分の総支給額(社会保険や厚生年金、所得税)を引かれる前の金額の合算を180で割ったその6~8割と聞きましたが、いまいち計算が分かりません(泣)
総支給額は毎月26万位なんですが、私が失業保険をもらえるのなら、毎月いくら位受給出来るのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えて下さい(〇>_<)
特定の派遣以外は3年経つと派遣先の企業が貴方に直接採用する申し入れをしないといけないので、3年で契約終了と言う事にするのが一般的なんです。
派遣会社が貴方との契約を更新しないので、会社都合での離職になります。
月26万円を元に計算すると貴方の基本手当日額は5289円になります、雇用保険は月単位で支給されるのではなく基本28日ごとに28日分が支給されます、基本手当日額5289円×28日=148092円になります。(初回認定日に限り28日分はありません)
派遣会社から離職票を発行してもらい住居地を管轄するハローワークで受給の手続きをしてください。
手続きから約1ヶ月後から支給が始まります。
派遣会社が貴方との契約を更新しないので、会社都合での離職になります。
月26万円を元に計算すると貴方の基本手当日額は5289円になります、雇用保険は月単位で支給されるのではなく基本28日ごとに28日分が支給されます、基本手当日額5289円×28日=148092円になります。(初回認定日に限り28日分はありません)
派遣会社から離職票を発行してもらい住居地を管轄するハローワークで受給の手続きをしてください。
手続きから約1ヶ月後から支給が始まります。
国民年金の確定申告について。私は今年3月末で退職し4月から旦那の扶養に入りました。失業保険受給していた3ヶ月(7月から9月)は扶養から抜けた為、その3ヶ月分の国民年金を支払わなければならないのですが、
まだ納付していません。今月中に支払い、来年2月頃?の自分の確定申告の時に申請するのと、来年になってから支払って旦那の来年の年末調整の時に提出してもらうのではどちらが良いでしょうか?特に違いは無く全く同じ事なんでしょうか?
まだ納付していません。今月中に支払い、来年2月頃?の自分の確定申告の時に申請するのと、来年になってから支払って旦那の来年の年末調整の時に提出してもらうのではどちらが良いでしょうか?特に違いは無く全く同じ事なんでしょうか?
年金の支払いの義務は各個人です。
ですから、あなたの支払った国民年金保険料を
ご主人の年末調整で提出することは出来ません。
年内に支払い、年明けの確定申告時に
退職した会社の社会保険料と一緒に申請すれば
それだけ控除額も増え、還付される金額も多くなります。
ですが、3か月分の年金保険料は5万弱ですので
そう多く還付されるわけではありませんけどね。
ですから、あなたの支払った国民年金保険料を
ご主人の年末調整で提出することは出来ません。
年内に支払い、年明けの確定申告時に
退職した会社の社会保険料と一緒に申請すれば
それだけ控除額も増え、還付される金額も多くなります。
ですが、3か月分の年金保険料は5万弱ですので
そう多く還付されるわけではありませんけどね。
失業保険 会社都合と自己都合。
どう違うのですか?
2年間で年間合算して1年以上とか?まったく解りません、詳しい方回答ください。
どう違うのですか?
2年間で年間合算して1年以上とか?まったく解りません、詳しい方回答ください。
会社都合はいわゆるクビ(にされた)なので、退職後失業保険もすぐに入るようになりますが、自己都合は文字通り自分の都合(資格取得や転職も)で退職になりますので、退職してから3ケ月ほどの期間を経てからでないと支給されません。
その3ケ月の間はハローワークに行き、一定の回数の就職活動(設置されているパソコンで求人情報を見たりする)をしなければなりません(回数は記録されます)。
3ケ月の間に再就職先が決まれば失業保険は支給されません。
また、ハローワークに斡旋してもらった会社に採用が決まるとお祝い金がいただけます。
その3ケ月の間はハローワークに行き、一定の回数の就職活動(設置されているパソコンで求人情報を見たりする)をしなければなりません(回数は記録されます)。
3ケ月の間に再就職先が決まれば失業保険は支給されません。
また、ハローワークに斡旋してもらった会社に採用が決まるとお祝い金がいただけます。
最近、建築系の営業に転職しましたが募集の求人情報とかなり違い(休日、給与、拘束時間)再度、転職を考えております。
私も事前に確認を行わなかった落ち度があるのですが初めての転職で休
日、給与面を率先して聞くと印象が悪くなると思い聞けませんでしたがまたまた勤め先に知人の友人がおり実情を聞いた次第です。
休日は水曜日、他シフト制で月に6日~7日とありましたが水曜日のみ。月収25万+歩合とありましたが実際は20万+歩合です。
歩合も目標金額に売り上げが達しなければ一切出ません。賞与も年二回とありましたが賞与は無し。拘束時間も朝9時~夜10時です。
子供が小さく前職が勤務時間も長く子供との時間もなかなか取れない為、転職しましたが収入面での不安定さや拘束時間を考えると以前より生活に不安を感じますので転職を考えております。
しかし、諸事情により恥ずかしながら貯金も底をつきかけておるので失業保険をすぐにいただきたいのですが自主退社では待機期間も長く会社都合にて退社したいのですが、上記にある知人の友人も何度か退社を申し入れたところ認められず困っているとのことでした。
私の非があるところ、甘さがあったのは重々承知しておりますがご意見頂戴したくよろしくお願いいたします。
質問事項
①自主退社でもすぐに失業保険を貰える方法があるか。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
皆様のご意見を広くお待ちしております。
宜しくお願いします。
私も事前に確認を行わなかった落ち度があるのですが初めての転職で休
日、給与面を率先して聞くと印象が悪くなると思い聞けませんでしたがまたまた勤め先に知人の友人がおり実情を聞いた次第です。
休日は水曜日、他シフト制で月に6日~7日とありましたが水曜日のみ。月収25万+歩合とありましたが実際は20万+歩合です。
歩合も目標金額に売り上げが達しなければ一切出ません。賞与も年二回とありましたが賞与は無し。拘束時間も朝9時~夜10時です。
子供が小さく前職が勤務時間も長く子供との時間もなかなか取れない為、転職しましたが収入面での不安定さや拘束時間を考えると以前より生活に不安を感じますので転職を考えております。
しかし、諸事情により恥ずかしながら貯金も底をつきかけておるので失業保険をすぐにいただきたいのですが自主退社では待機期間も長く会社都合にて退社したいのですが、上記にある知人の友人も何度か退社を申し入れたところ認められず困っているとのことでした。
私の非があるところ、甘さがあったのは重々承知しておりますがご意見頂戴したくよろしくお願いいたします。
質問事項
①自主退社でもすぐに失業保険を貰える方法があるか。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
皆様のご意見を広くお待ちしております。
宜しくお願いします。
①自主退社でもすぐに失業保険を貰える方法があるか。
⇒入社当日ならまだしも、少し遅いね・・・特例として認めて貰えればハロワ交渉次第で可にもなり不可にもなるね。
あなたがハロワで交渉するしかないけど大人な交渉しないと後々不利になるよ。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
⇒労働基準監督署だけどあなたも悪い。第一入社当日に全部聞かないと・・労基も相手してくれないかもだよ。
⇒入社当日ならまだしも、少し遅いね・・・特例として認めて貰えればハロワ交渉次第で可にもなり不可にもなるね。
あなたがハロワで交渉するしかないけど大人な交渉しないと後々不利になるよ。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
⇒労働基準監督署だけどあなたも悪い。第一入社当日に全部聞かないと・・労基も相手してくれないかもだよ。
関連する情報