失業保険の給付金額について教えて下さい。



ハローワークでもらった書類に、給付(基本手当)の金額として、



・原則として、離職日の直前6ヶ月間に受けられた賃金の合計を180で割り、その額の45%~80%程度が1日あたりの金額(基本手当日額)です。

なお、この基本手当日額は、年齢区分ごとに上限額が定められています。

と書いてあります。



私は現在24歳で、2年間働いていました。
離職日の直前6ヶ月間、毎月17万5000円をもらっていました。
この場合、具体的な日額はいくらになりますか?


妊娠による自己退社なので、受給期間の延長中ですが、ちょっと気になったので。。
zz_move_zzさんがお答えの計算式で合っていますが、本年8月1日からの適用になります。
7月31日までは旧の計算式、基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400です。

※失業者が多く手当の支給が多いので、また引き下げなんです。
7月31日までの計算式だと基本手当に日額は4255円になります。
「失業保険と妊娠について」

私は正社員で四年働いた会社を、結婚のため6月頭で退職予定です。今現在は有休消化中です。

まだ妊娠はしていませんが、7月には子作り開始の予定です。

自己都合退職のため、給付開始は三ヶ月後の9月ぐらいからになると思いますが、もし途中で妊娠してしまったら、給付はどうなるのでしょうか?
給付開始延長も出来るようですが、それには確実に理由証明が必要になりますよね。
私は訳あって、不妊治療が必要な体です。治療したからと言ってすぐに出来るかは分かりません。
子供を一番に考えていますが、頂けるお金は頂きたいと考えています。

計画的に人生設計をしたいのですが、どうすることが一番特なのでしょうか?
子供が出来るまではパートタイムなどでも働いた方がいいのでしょうか?


専門的にお分かりになる方や、同じような経験の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いいたします。
受給期間中にもしも妊娠してすぐにでも働くことが出来ない状態になればご存知のように受給期間の延長はできます。
この場合は医師の診断書を添付して申請してください。
それで、アルバイトの件ですが、出来ますよ。
給付制限期間3ヶ月の間は週20時間以内で月14日以内、金額に制限なし。
受給期間内は下記の通りです。
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。

4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
自治体で多少違う場合がありますから確認してください。
仕事2月をやめ、ハローワークに失業保険の申請をしています。
申し込みしたのは4月20日で、5月10日に説明会を受け、5月18日に1回目の認定日でした。

アルバイトがきまったのですが、
ハローワークのサイトを見てみると

『給付期限3ヶ月の場合最初の1ヶ月はハローワーク内の紹介のところに就職しないといけない』

とあるのですが、最初の1ヶ月とはいつから1ヶ月ですか??

私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
再就職手当のことを質問されていると思います。
アルバイトが決まったといってもその内容によっては就職の場合もあるし単なるアルバイトの場合があって、それによって回答が違います。そのアルバイトが週20時間以上で31日以上雇用場合は雇用保険加入の対象になってきます。
就職とは雇用保険加入の条件で1年以上雇用が見込める場合を言い、その場合は再就職手当が支給されます。
再就職手当に該当しない、短期の場合は就業手当が支給されます。
単なるアルバイトの場合は「給付制限3ヶ月の場合の最初の1ヶ月・・・」の文言は就職ではないので関係がありません。
>私はまだ待機期間中なのですが就職手当てはもらえますか??
↑この質問もアルバイトの内容よって違ってきます。就職手当とは言いません。再就職手当と言います。
ちなみに最初の1ヶ月とは7日間の待期期間が終わった次の日から1ヶ月です。
5月一杯で退職しました。理由は妊娠したためです。失業保険は就職活動をしなければもらえないのですか?妊娠しているので就職活動出来ない場合はどうなのでしょうか?
出来るのであればいまからでも申請しても遅くはないのでしょうか?必要な書類はなんですか?
ちょっと調べればすぐ分かることですが、
失業保険をもらうには就職活動を行う・就職することができることが条件です。
ですので当然妊娠・出産が理由の退職の場合、働くことが出来ないので失業給付は受け取れません。
もっとちゃんとした説明が受けたい場合は、
あなたがお住まいの地区のハローワーク等に電話してみてください。
でわ
関連する情報

一覧

ホーム