失業して7ケ月になります。失業保険受給中に仕事を決めようとしましたがどこも採用されません。
お金もないので短時間のバイトをしながら探そうと思っていますが、つなぎの仕事だと思うと気が進みません。就職活動だけにするか、気が進まないけどバイトしながら探すか迷っています。
お金もないので短時間のバイトをしながら探そうと思っていますが、つなぎの仕事だと思うと気が進みません。就職活動だけにするか、気が進まないけどバイトしながら探すか迷っています。
バイトをしながら探した方がいいですよ。
精神的に安心感(←収入面で)があると、無茶な選択をしないんだと
主人の勤めていた会社が倒産したときに痛感しました。
切羽詰まった状況で冷静な判断はできません。
目先の利益に飛びついて、結果、再び無職になった方も多くいます。
アルバイトをしながら求職資金を貯めて、県外にも探しに出てはどうですか?
7か月頑張って仕事が決まらないなら、絶対そのほうが効率は良いと思いますよ。
精神的に安心感(←収入面で)があると、無茶な選択をしないんだと
主人の勤めていた会社が倒産したときに痛感しました。
切羽詰まった状況で冷静な判断はできません。
目先の利益に飛びついて、結果、再び無職になった方も多くいます。
アルバイトをしながら求職資金を貯めて、県外にも探しに出てはどうですか?
7か月頑張って仕事が決まらないなら、絶対そのほうが効率は良いと思いますよ。
引越しのため3月末で仕事を退職。年度内の収入は退職金を除き102万弱であったため夫の被扶養者に入れました。その場合、失業保険をもらう受給期間だけ扶養からはずれたとしても、収入が130万を
超えてしまうため、再度扶養に入ることは不可能ということでしょうか?
なお、色々なサイトをみて日給は5千円ほどです。
超えてしまうため、再度扶養に入ることは不可能ということでしょうか?
なお、色々なサイトをみて日給は5千円ほどです。
まず、失業保険受給中は社会保険の扶養は外れますね。
(給付日額が3,612円以上のようなので。)
次に給付が終わってからですが、
1ヶ月の総支給額が108,333円以下ならば
アルバイト等仕事をしていても
もちろん無職でも社会保険の扶養に入ることができます。
(トピ主さん自身が社会保険に加入できる場合を除く。)
ちなみに税法上の扶養は
1月1日から12月31日までに支給された給与等のうち
課税対象額の合算が103万未満ならば
入ることができます。
これには失業保険は含まれません。
ご参考までに。
(給付日額が3,612円以上のようなので。)
次に給付が終わってからですが、
1ヶ月の総支給額が108,333円以下ならば
アルバイト等仕事をしていても
もちろん無職でも社会保険の扶養に入ることができます。
(トピ主さん自身が社会保険に加入できる場合を除く。)
ちなみに税法上の扶養は
1月1日から12月31日までに支給された給与等のうち
課税対象額の合算が103万未満ならば
入ることができます。
これには失業保険は含まれません。
ご参考までに。
失業して10日経ちます。
先日興味のある求人があり、条件も私としては満足だったので、応募しようか迷っています。
それは、まもなく失業保険が給付されること(4ヶ月間)、4月に職業訓練校の募集要項が発表されるので、通って勉強したいと考えているためです。
運良く採用となった場合、訓練校にはいけなくなってしまうため、とても迷っています。また、時間があるため独学で、MOSの勉強をして、今以上に技術を身に付けるいい機会と勉強しています。
やはり、気に入った先なら、面接受けに行くべきでしょうか?それとも、スキルアップの時間に費やすべきでしょうか?
先日興味のある求人があり、条件も私としては満足だったので、応募しようか迷っています。
それは、まもなく失業保険が給付されること(4ヶ月間)、4月に職業訓練校の募集要項が発表されるので、通って勉強したいと考えているためです。
運良く採用となった場合、訓練校にはいけなくなってしまうため、とても迷っています。また、時間があるため独学で、MOSの勉強をして、今以上に技術を身に付けるいい機会と勉強しています。
やはり、気に入った先なら、面接受けに行くべきでしょうか?それとも、スキルアップの時間に費やすべきでしょうか?
1月-3月は就職活動するには、いい時期だと思います。
求人数が多くなるし、4月入社という区切りのいい時期に
入社できる可能性があります。
いい求人があるなら、チャレンジしたほうがいいと思います。
訓練校は、知識は身につきますが実務は身につきません。
最終目標が就職なら、求人活動も併行して行ったほうがいいと思います。
求人数が多くなるし、4月入社という区切りのいい時期に
入社できる可能性があります。
いい求人があるなら、チャレンジしたほうがいいと思います。
訓練校は、知識は身につきますが実務は身につきません。
最終目標が就職なら、求人活動も併行して行ったほうがいいと思います。
扶養制度について。
扶養制度について教えて下さい。
私は今年の3月末で結婚退職をします。
失業保険はもらう予定です。
そこで分からないことが多いので、教えてほしいです。
正社員で働いていたので、失業保険を給付中は旦那の扶養には入れないということは分かりました。
7月から9月の間でもらう予定です。
4月から6月までの間は扶養に入れてもらってもいいんでしょうか?
1月から12月の収入が103万を越えると入れないですか?
月の手取りは14万くらいですが、総支給額は20万くらいです。
3月の給料は4月に入ります。
そして、7月には賞与の7割がもらえます。
賞与の総支給額は40万ちかくはあると思います。
旦那は自営とかではなく、自動車関係の普通のサラリーマンです。
分からないことが多すぎて、説明が足りない部分が多いと思いますが、
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
扶養制度について教えて下さい。
私は今年の3月末で結婚退職をします。
失業保険はもらう予定です。
そこで分からないことが多いので、教えてほしいです。
正社員で働いていたので、失業保険を給付中は旦那の扶養には入れないということは分かりました。
7月から9月の間でもらう予定です。
4月から6月までの間は扶養に入れてもらってもいいんでしょうか?
1月から12月の収入が103万を越えると入れないですか?
月の手取りは14万くらいですが、総支給額は20万くらいです。
3月の給料は4月に入ります。
そして、7月には賞与の7割がもらえます。
賞与の総支給額は40万ちかくはあると思います。
旦那は自営とかではなく、自動車関係の普通のサラリーマンです。
分からないことが多すぎて、説明が足りない部分が多いと思いますが、
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
扶養には税金上の扶養と、社保年金の扶養があります。
ごっちゃにしないようにしましょう。
税金上の扶養は年間の収入が103万を超えるのであれば配偶者控除が受けられません。その後141万までは金額によって配偶者特別控除が受けられます。これには失業給付は含みません。おそらくご主人の年末調整で確定します。
社保年金の扶養については扶養者であるご主人の会社の所属する保健組合によって規定や手続きが異なります。ご主人に扶養の手続きや失業給付を受ける場合の規定や必要書類を聞いてきてもらってください。給付制限中の3ヶ月の間に扶養になれる場合となれない場合とありあります。給付制限中扶養になれるのであればその方がいいですし、なれないのであれば国保などに加入することになります。保険料は役所で算定してもらってください。国民年金は一律15020円です。
ごっちゃにしないようにしましょう。
税金上の扶養は年間の収入が103万を超えるのであれば配偶者控除が受けられません。その後141万までは金額によって配偶者特別控除が受けられます。これには失業給付は含みません。おそらくご主人の年末調整で確定します。
社保年金の扶養については扶養者であるご主人の会社の所属する保健組合によって規定や手続きが異なります。ご主人に扶養の手続きや失業給付を受ける場合の規定や必要書類を聞いてきてもらってください。給付制限中の3ヶ月の間に扶養になれる場合となれない場合とありあります。給付制限中扶養になれるのであればその方がいいですし、なれないのであれば国保などに加入することになります。保険料は役所で算定してもらってください。国民年金は一律15020円です。
失業保険について質問です!!5月に解雇を宣告されています。会社がほぼ倒産してしまう為の解雇なので、しばらくは失業保険をもらって生活していこうと決めていたのですが
友人から失業保険をもらうと次の年の税金か何かの金額があがると聞かされました。または、将来もらえる金額が減らされるとも聞きました。本当にそのようなことが起きるのですか??
色々調べたのですが確かなことが分からず、無知なので教えてください!!!
友人から失業保険をもらうと次の年の税金か何かの金額があがると聞かされました。または、将来もらえる金額が減らされるとも聞きました。本当にそのようなことが起きるのですか??
色々調べたのですが確かなことが分からず、無知なので教えてください!!!
chiebukurono1さん の言うとおり
受給することで不利益は発生しません。
しかし
>しばらくは失業保険をもらって生活していこうと決めていたのですが
この考え方はやめたほうが良いです。
解雇が確定しているのならば、再就職先を早急に探すべきです。
給付額は多くありません。
働いたほうが収入は増えますし、少しでもキャリアアップできます。
休憩が長いと就職意欲が低下しますよ。
受給することで不利益は発生しません。
しかし
>しばらくは失業保険をもらって生活していこうと決めていたのですが
この考え方はやめたほうが良いです。
解雇が確定しているのならば、再就職先を早急に探すべきです。
給付額は多くありません。
働いたほうが収入は増えますし、少しでもキャリアアップできます。
休憩が長いと就職意欲が低下しますよ。
関連する情報