こんにちは。
相談です。
去年12月に退職し、今現在(6月後半)まで引きこもり、失業保険など辞めてからの手続きをしませんでした。
もう貯金も底を付き、毎月の支払いが家賃を含め15万円ぐらいは最低でも必要です。
自家用車を所持しているため、生活保護などは嫌です。
今からでも失業保険などできれば早急にもらえることはできないでしょうか?
できれば早急に現金が必要です。
身寄りがないので親戚などからお金を借りることができません。
きちんと申請していれば最高120日の失業保険がもらえました。
今から4ヶ月を乗り越える貯金はないです。
やっぱり無理ですよね…。
相談です。
去年12月に退職し、今現在(6月後半)まで引きこもり、失業保険など辞めてからの手続きをしませんでした。
もう貯金も底を付き、毎月の支払いが家賃を含め15万円ぐらいは最低でも必要です。
自家用車を所持しているため、生活保護などは嫌です。
今からでも失業保険などできれば早急にもらえることはできないでしょうか?
できれば早急に現金が必要です。
身寄りがないので親戚などからお金を借りることができません。
きちんと申請していれば最高120日の失業保険がもらえました。
今から4ヶ月を乗り越える貯金はないです。
やっぱり無理ですよね…。
申請から一年間が期限です。
申請してから初回の支給まで自己都合での退社なら4カ月ほどかかります。
なので今すぐ手続きをしても貰えるのは10月。
12月末退社なら12月末までの分しかもらえません。
4か月分貰えるはずが二カ月半分ですね。
会社都合なら一カ月後には支給され、期限内におさまるので四か月分貰えます。
★★★
どんな理由であれ手続きしなかったご本人の責任になります。
今からでも二カ月半分は就活すれば貰えますから、申請してみては?
申請してから初回の支給まで自己都合での退社なら4カ月ほどかかります。
なので今すぐ手続きをしても貰えるのは10月。
12月末退社なら12月末までの分しかもらえません。
4か月分貰えるはずが二カ月半分ですね。
会社都合なら一カ月後には支給され、期限内におさまるので四か月分貰えます。
★★★
どんな理由であれ手続きしなかったご本人の責任になります。
今からでも二カ月半分は就活すれば貰えますから、申請してみては?
ハローワークで紹介状を出してもらった企業へ面接に行きました。今、失業保険を受給しているのですが、「いつから働けますか?
」という質問に、「3月1日から」と答えました。この回答はあまり良くないですか?
」という質問に、「3月1日から」と答えました。この回答はあまり良くないですか?
応募書類や面接時の回答で、応募先の採用担当者はご質問者様が現在失業中であることを確認していると思います。
それにも拘らず、実際に就業できるのが1ヶ月以上先であるならば、採用担当者はご質問者様は現在逼迫した状況ではなく、就業意欲に欠けていると判断されてしまいませんか?
当然、ご質問者様も何らかのお考えがあっての回答だとは思いますが、少なくとも失業給付を受け続けたいといったことを想像されてしまうかもしれない恐れのある回答は避けるべきだと思います。
何らかの理由があるのであれば、しっかりとその理由を伝えた上で、このように回答されれば良かったのではないのでしょうか?
補足拝見しました
転職活動では、複数の会社への応募をすることは誰でも行っている事ですが、企業側からすれば余り好ましいものではありませんね。
何よりもこの会社で働きたいという強い気持ちが一番評価されるものですから、他社の採用試験結果を待っている事を伝えれば、当然他社を優先していると判断されてしまう結果になってしまいますので、何らかの資格を取得したいといった回答を用意しておくべきだったでしょうね…
それにも拘らず、実際に就業できるのが1ヶ月以上先であるならば、採用担当者はご質問者様は現在逼迫した状況ではなく、就業意欲に欠けていると判断されてしまいませんか?
当然、ご質問者様も何らかのお考えがあっての回答だとは思いますが、少なくとも失業給付を受け続けたいといったことを想像されてしまうかもしれない恐れのある回答は避けるべきだと思います。
何らかの理由があるのであれば、しっかりとその理由を伝えた上で、このように回答されれば良かったのではないのでしょうか?
補足拝見しました
転職活動では、複数の会社への応募をすることは誰でも行っている事ですが、企業側からすれば余り好ましいものではありませんね。
何よりもこの会社で働きたいという強い気持ちが一番評価されるものですから、他社の採用試験結果を待っている事を伝えれば、当然他社を優先していると判断されてしまう結果になってしまいますので、何らかの資格を取得したいといった回答を用意しておくべきだったでしょうね…
失業保険についてですが,自己都合で辞めた場合は,3ヶ月後に3ヶ月間支給されますが,リストラの場合はどうですか?
「リストラ」の内容によっては監督署で「自己都合」扱いにされることもあるので注意が必要です。例えば、辞めた会社側が別の職を斡旋したが断った場合などです。
8月31日で会社を退職し、9月1日から旦那の会社の社会保険の扶養に入りました。
失業保険の手続きにハローワークへ行き、10月30日が受給資格決定日でした。
給付制限がなく、待期7日で、11月6
日?が支給対象となり、最初の認定日は11月20日になります。
この場合、旦那の扶養はいつからはずれないといけないのでしょうか。
また、国民保険と年金はいつから支払うのでしょうか。
ちなみに、10月31日に体調不良で病院にかかって、保険証をしようしています。
失業保険の手続きにハローワークへ行き、10月30日が受給資格決定日でした。
給付制限がなく、待期7日で、11月6
日?が支給対象となり、最初の認定日は11月20日になります。
この場合、旦那の扶養はいつからはずれないといけないのでしょうか。
また、国民保険と年金はいつから支払うのでしょうか。
ちなみに、10月31日に体調不良で病院にかかって、保険証をしようしています。
ご主人の会社が加入しているのは 健康保険組合でしょうか?
組合でしたら 失業給付金をもらうなら始めから 扶養には入れないとする組合もありますので
会社を通して聞かれたほうがいいと思います。
質問の回答ですが
上記の扱いをする健康保険組合の場合、遡って扶養認定日取り消しとなることがあります。
または 支給開始日の11 月6日が扶養から抜けて頂く日と扱ってくれるか、どうかです。
失業給付金受給資格票をお持ちだと思いますが
そちらの両面コピー(原本が望ましいのですが、返してもらえなくなるといけないので)
異動届、 健康保険証の現物を添付の上 返却して下さい。
また この時 便箋などに
10月31日 健康保険証使用と書かれて出されて下さいね。
異動届の記入は 被保険者にご主人の生年月日、名前 住所 あなたの年金番号、
被扶養者らんに あなたの名前、生年月日
また届出用紙 右下にあなたの住所 名前を記入するところがあるので忘れずに書いて下さいね。
解らないところは無理に書かないで聞いてから記入されるといいですよ。
一つ気になったのですが
支払制限期間がないというのは、会社都合の退職かないしは 特定理由として
妊娠し、退職されたのですか?
参考までにですが妊娠していた場合、失業給付金は受給できません。
組合でしたら 失業給付金をもらうなら始めから 扶養には入れないとする組合もありますので
会社を通して聞かれたほうがいいと思います。
質問の回答ですが
上記の扱いをする健康保険組合の場合、遡って扶養認定日取り消しとなることがあります。
または 支給開始日の11 月6日が扶養から抜けて頂く日と扱ってくれるか、どうかです。
失業給付金受給資格票をお持ちだと思いますが
そちらの両面コピー(原本が望ましいのですが、返してもらえなくなるといけないので)
異動届、 健康保険証の現物を添付の上 返却して下さい。
また この時 便箋などに
10月31日 健康保険証使用と書かれて出されて下さいね。
異動届の記入は 被保険者にご主人の生年月日、名前 住所 あなたの年金番号、
被扶養者らんに あなたの名前、生年月日
また届出用紙 右下にあなたの住所 名前を記入するところがあるので忘れずに書いて下さいね。
解らないところは無理に書かないで聞いてから記入されるといいですよ。
一つ気になったのですが
支払制限期間がないというのは、会社都合の退職かないしは 特定理由として
妊娠し、退職されたのですか?
参考までにですが妊娠していた場合、失業給付金は受給できません。
失業保険がもらえる条件は?何カ月以降働いてないともらえないんでしょうか?貰えるとしたら、辞めてから何カ月以内にハローワークに行かないといけないのですか?
こんにちは。
自己都合退職なら12ヶ月です。
会社都合退職なら6ヶ月です。
ともに、退職日から1年間が有効期限です。
何日以内という制限はありません。
自己都合退職なら12ヶ月です。
会社都合退職なら6ヶ月です。
ともに、退職日から1年間が有効期限です。
何日以内という制限はありません。
失業保険、就職祝い金について
失業保険、就職祝い金について質問です。
8/31で会社都合で解雇となりました。
9/1より試用期間3ヶ月でその後、正社員にということで一応就職がきまりました。
(勤務は9/1よりしています)
再就職先は月に14日以上の勤務です。
現在、まだ離職票がでていないのでハローワークにはいっていません。
いろいろ調べると、この場合就職祝い金はでなさそうなのです。
就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
失業保険、就職祝い金について質問です。
8/31で会社都合で解雇となりました。
9/1より試用期間3ヶ月でその後、正社員にということで一応就職がきまりました。
(勤務は9/1よりしています)
再就職先は月に14日以上の勤務です。
現在、まだ離職票がでていないのでハローワークにはいっていません。
いろいろ調べると、この場合就職祝い金はでなさそうなのです。
就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
皆さんがおっしゃるとおり、あなたは失業していないではないですか。いつからいつまで失業しましたか?
8月31に退職して9月1日から働いているでしょう。
失業していない人に失業保険も再就職手当(就職祝い金なんてありません)もでるはずがないでしょう。
会社を辞めれば失業保険がもらえるなんてとんでもない考え方をしていませんか?
>就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
↑そんな方法があるわけ無いでしょう。
出直してください。
以上。
8月31に退職して9月1日から働いているでしょう。
失業していない人に失業保険も再就職手当(就職祝い金なんてありません)もでるはずがないでしょう。
会社を辞めれば失業保険がもらえるなんてとんでもない考え方をしていませんか?
>就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
↑そんな方法があるわけ無いでしょう。
出直してください。
以上。
関連する情報