妊娠希望の27歳新婚です。体調を崩して、仕事を辞めて、失業保険をもらっています。
旦那27歳 SEです。手取り20?32万。ボーナス年40万。
東京23区内のアパートに住んでおり、家賃8万1LDK築浅
です。
貯金が100万あり、妊娠希望の貯金を増やしたいです。
家賃 8万
食費外食含 3万
水道代 2500円/月
電気代 3000?9000円
ガス代 2000?4500円
ネット代 8300円
携帯代 14000円/二台
日用品 3000円
美容院 5000円/二人分
雑費 5000円 医療費や洋服代
こづかい 3万 旦那2万 妻1万
奨学金 37000円/二人分
デート代 1万
旦那の稼ぎだけでは、ギリギリ生活できています。デート代は、余るとそのまま貯金しています。奨学金は、2人であと300万あります。妊娠希望で、これからパートを探します。何かいいアドバイスください。
旦那27歳 SEです。手取り20?32万。ボーナス年40万。
東京23区内のアパートに住んでおり、家賃8万1LDK築浅
です。
貯金が100万あり、妊娠希望の貯金を増やしたいです。
家賃 8万
食費外食含 3万
水道代 2500円/月
電気代 3000?9000円
ガス代 2000?4500円
ネット代 8300円
携帯代 14000円/二台
日用品 3000円
美容院 5000円/二人分
雑費 5000円 医療費や洋服代
こづかい 3万 旦那2万 妻1万
奨学金 37000円/二人分
デート代 1万
旦那の稼ぎだけでは、ギリギリ生活できています。デート代は、余るとそのまま貯金しています。奨学金は、2人であと300万あります。妊娠希望で、これからパートを探します。何かいいアドバイスください。
現時点で貯金可能なのは主様の失業給付+旦那様のボーナスのみということになるのでしょうか?
ということは、このままだと主様が妊娠された場合はボーナスのみになりますよね。
こどもが生まれると、赤ちゃんの間はこども費+一万円(ベビーカー等大きいものは別にかかります)。また、光熱費もはね上がります。体調を崩されたということですが、医療費も今より上がると考えたほうがいいです。
家賃節約の為に引っ越しはできませんか?
土地により相場が違いますが、一番手っ取り早いですよ。
産後可能ならば主様が働かれた方がいいと思うので、自治体の保育園空き状況なども調べて、それを参考に引っ越しされてはどうですか?
細かいところではデート費はおこずかいから(-10000)、美容院別なら妻小遣い半額(-5000)、食費-5000とかでしょうか…
ということは、このままだと主様が妊娠された場合はボーナスのみになりますよね。
こどもが生まれると、赤ちゃんの間はこども費+一万円(ベビーカー等大きいものは別にかかります)。また、光熱費もはね上がります。体調を崩されたということですが、医療費も今より上がると考えたほうがいいです。
家賃節約の為に引っ越しはできませんか?
土地により相場が違いますが、一番手っ取り早いですよ。
産後可能ならば主様が働かれた方がいいと思うので、自治体の保育園空き状況なども調べて、それを参考に引っ越しされてはどうですか?
細かいところではデート費はおこずかいから(-10000)、美容院別なら妻小遣い半額(-5000)、食費-5000とかでしょうか…
自立支援医療費についてお聞きします。
会社勤めしていましたが、半年たたずして体調不良で退職せざるを得なくなり、そこから3ヶ月たった今もまだ回復していません。
最初は内科に行って色々検査を行いましたが、今は心療内科に行っています。
軽いうつかもしれませんね、と言われました。
(まだ検査などしてない為確定ではありませんが)
前の会社では社会保険や会社の健康保険には全て入っていたのですが、半年未満で退職となった為、失業保険ももらえませんし、色々な検査などで3ヶ月で10万以上かかりましたが、高額医療の規定には当てはまらない為、それももらえず これからも病院に行かなければいけなくお金もかかるのにまだ働けない状態で困っています。
このような場合、何か行政で支援していただける制度などありますでしょうか?
自立支援医療費というのを聞いたのですが、これは当てはまりますか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
会社勤めしていましたが、半年たたずして体調不良で退職せざるを得なくなり、そこから3ヶ月たった今もまだ回復していません。
最初は内科に行って色々検査を行いましたが、今は心療内科に行っています。
軽いうつかもしれませんね、と言われました。
(まだ検査などしてない為確定ではありませんが)
前の会社では社会保険や会社の健康保険には全て入っていたのですが、半年未満で退職となった為、失業保険ももらえませんし、色々な検査などで3ヶ月で10万以上かかりましたが、高額医療の規定には当てはまらない為、それももらえず これからも病院に行かなければいけなくお金もかかるのにまだ働けない状態で困っています。
このような場合、何か行政で支援していただける制度などありますでしょうか?
自立支援医療費というのを聞いたのですが、これは当てはまりますか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
公費医療をうけるには対象疾患の病名がついて認定をうける必要があります。
いまは成人なら国保、未成年なら親の扶養に戻っていると思います。
国保と年金は失業者は減免申請をすれば認められることがあります。
滞納しているのと減免されるのは全然ちがいます。
ひとまず市役所でご相談いただくのがよろしいかと。
自立支援法は国ですが、県単独や自治体公費医療がある地域もあります
それは住民票のある自治体によるので…。
補足
自立は軽度うつでは難しいかと。継続的治療が必要な障碍者のための制度です。重度うつは対象疾患だったはずですが…。
しかし、あなたの症状を診断し認定するのは私ではないし、類似の地単公費がうけられるかもしれないので相談されると良いと思いますよ。
いまは成人なら国保、未成年なら親の扶養に戻っていると思います。
国保と年金は失業者は減免申請をすれば認められることがあります。
滞納しているのと減免されるのは全然ちがいます。
ひとまず市役所でご相談いただくのがよろしいかと。
自立支援法は国ですが、県単独や自治体公費医療がある地域もあります
それは住民票のある自治体によるので…。
補足
自立は軽度うつでは難しいかと。継続的治療が必要な障碍者のための制度です。重度うつは対象疾患だったはずですが…。
しかし、あなたの症状を診断し認定するのは私ではないし、類似の地単公費がうけられるかもしれないので相談されると良いと思いますよ。
失業保険を受給しながらアルバイトをする場合、扶養内で収めるには??
旦那に1ヶ月、108000円以内で!と念を押されています。
失業保険の日額は2700円。プラス月12日くらい(1日4800円)のアルバイトをすると…
扶養から外れますか?!いまいち計算が出来ません。忙しい時期だけのアルバイトをお願いされて迷っています。
旦那に1ヶ月、108000円以内で!と念を押されています。
失業保険の日額は2700円。プラス月12日くらい(1日4800円)のアルバイトをすると…
扶養から外れますか?!いまいち計算が出来ません。忙しい時期だけのアルバイトをお願いされて迷っています。
忙しい時期だけですよね、質問者様が言われる、扶養は130万を意識してますので、社会保険の扶養なのは明確です。
(扶養には、主に所得税による扶養と社会保険の扶養があります)
社保の扶養は、健保組合により大きな差がありますので、一概には言えませんが、協会けんぽならば、3ケ月が基準になります。
3ケ月連続での収入が、年収130万を超える見込みの場合は、扶養から外れます。
但し、失業給付と、短期でのアルバイトではあり得ません、受給資格証の基本日当日額が3612円未満が明確な基準になります。
(扶養には、主に所得税による扶養と社会保険の扶養があります)
社保の扶養は、健保組合により大きな差がありますので、一概には言えませんが、協会けんぽならば、3ケ月が基準になります。
3ケ月連続での収入が、年収130万を超える見込みの場合は、扶養から外れます。
但し、失業給付と、短期でのアルバイトではあり得ません、受給資格証の基本日当日額が3612円未満が明確な基準になります。
教えて下さい。今年退職をします。その際 退職慰労金なるものが、30万ほどはいりますが、その後 失業保険をもらったとして、収入にあたるのでしょうか、
旦那の扶養に入りたいのですが、103万を越えてしまわないようにしたいのですが、失業保険も対象になりますか?
旦那の扶養に入りたいのですが、103万を越えてしまわないようにしたいのですが、失業保険も対象になりますか?
退職慰労金(退職所得関係)は全く別計算となり区別されますので、年収には含めません。
また、失業保険も年収から除外されます。
なお、ご留意願いたいことは失業保険給付中は扶養に入れないケースとなり得ますので知って置いて下さい。
また、失業保険も年収から除外されます。
なお、ご留意願いたいことは失業保険給付中は扶養に入れないケースとなり得ますので知って置いて下さい。
関連する情報