失業保険の説明会に行けませんでした
23日だったんですが、急な用事で断念説明会を断念しました
急で連絡するところもわからず連絡もできず、ばっくれになってしまったんですが、もうもらえないのでしょうか
どうすればいいでしょう
23日だったんですが、急な用事で断念説明会を断念しました
急で連絡するところもわからず連絡もできず、ばっくれになってしまったんですが、もうもらえないのでしょうか
どうすればいいでしょう
説明会は週一回やっていますから次の時に行って前回急用でこれなかったので今回来ましたと言えば特に問題はないでしす。(経験あり)説明会は認定日と違ってそんなに厳しいことはありませんからご心配なく。
補足を見て
初回認定日まで日にちがないようですね。
26日の月曜日にHW電話してその日のPMに説明会があれば参加しましょう。もしなければどうしたらいいか聞いてそれに従ってください。
補足を見て
初回認定日まで日にちがないようですね。
26日の月曜日にHW電話してその日のPMに説明会があれば参加しましょう。もしなければどうしたらいいか聞いてそれに従ってください。
失業保険の受給資格について
求職活動の実績がいるそうですが、職安に紹介された仕事の面接は断れないのですか?
あとセミナーに参加してボーッと話しきくだけではダメですか?
自分は借金があるので失業保険で返しながら、受給資格期間切れまで粘りたいのですが、面接拒否したり、仕事探してるふりでは、働く気がないのがばれて、失業保険打ち切りになりますか?
求職活動の実績がいるそうですが、職安に紹介された仕事の面接は断れないのですか?
あとセミナーに参加してボーッと話しきくだけではダメですか?
自分は借金があるので失業保険で返しながら、受給資格期間切れまで粘りたいのですが、面接拒否したり、仕事探してるふりでは、働く気がないのがばれて、失業保険打ち切りになりますか?
今まで数回雇用保険を貰っている友人がいます。
その人の経験から言わせていただくと、適当で問題ありません。何故ならば、あなたが掛けた『保険』です。本来、仕事を辞めて、次の仕事が見つかるまで決められた期間内、無条件で貰えなければいけないものです。
それを色んな面倒な条件をつけて、貰えないようにしようとしているだけだと思います。実際、労働者から集めた保険金で色んな要らない物を作ってますし。。。失業保険と言う名称を雇用保険と変えて、イメージのすり替えをしていますし。全額貰って当然ですので、その間働く気が無くても、演じて国から分捕ってやりましょう。
友人の場合はタウン誌等を取って来て、面接不要の合同説明会をしているバイトなんかを勝手に書いたり(勿論そこで働く気は無いし連絡もしていない)、求人している場所に電話して、条件があって無かったらその場で断るか、断られるかして面接した事にしたり、友達のバイト先を書かせてもらったり、適当に登録制のバイトの面接に行って交通費のクオカードだけもらったりしていました。
余程あやしい感じでなければ、少々の事は一々調べてないみたいです。求職活動の結果欄にも『不採用』や『条件の不一致』等書いて提出していました。制度のやり方がおかしい以上、上手く利用しなければ損だと思います。職安で紹介されている時点で、あちら側の示す求職活動に当てはまっていますので、それを断って書面上に書くだけでオッケーだと思います。
その人の経験から言わせていただくと、適当で問題ありません。何故ならば、あなたが掛けた『保険』です。本来、仕事を辞めて、次の仕事が見つかるまで決められた期間内、無条件で貰えなければいけないものです。
それを色んな面倒な条件をつけて、貰えないようにしようとしているだけだと思います。実際、労働者から集めた保険金で色んな要らない物を作ってますし。。。失業保険と言う名称を雇用保険と変えて、イメージのすり替えをしていますし。全額貰って当然ですので、その間働く気が無くても、演じて国から分捕ってやりましょう。
友人の場合はタウン誌等を取って来て、面接不要の合同説明会をしているバイトなんかを勝手に書いたり(勿論そこで働く気は無いし連絡もしていない)、求人している場所に電話して、条件があって無かったらその場で断るか、断られるかして面接した事にしたり、友達のバイト先を書かせてもらったり、適当に登録制のバイトの面接に行って交通費のクオカードだけもらったりしていました。
余程あやしい感じでなければ、少々の事は一々調べてないみたいです。求職活動の結果欄にも『不採用』や『条件の不一致』等書いて提出していました。制度のやり方がおかしい以上、上手く利用しなければ損だと思います。職安で紹介されている時点で、あちら側の示す求職活動に当てはまっていますので、それを断って書面上に書くだけでオッケーだと思います。
失業保険について質問です。
7月20日に、2年間勤めた会社を辞めました。
この場合、失業手当を受けるための手続きを教えて下さい。
失業手当は8月からもらえるんですか?
7月20日に、2年間勤めた会社を辞めました。
この場合、失業手当を受けるための手続きを教えて下さい。
失業手当は8月からもらえるんですか?
失業給付金を受給できる人は、原則として「離職日前1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あること」「失業の状態にあること」「就労の意欲と能力があること」概ねそのような条件のもと、離職票を公共職業安定所へ提出し、認定を受けるところからスタートします。8月からの受給は可能性が低いと思われます。
傷病手当金と失業保険って両方もらえますかね?
やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?
正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…
会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。
お金が無いと心の余裕もないです。
やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?
正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…
会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。
お金が無いと心の余裕もないです。
傷病手当金と失業手当は、同じ期間に対しては受給出来ません。傷病手当金は、傷病による労務不能状態に対して支給されるのに対し、失業手当は、労務可能で求職活動が可能な状態の人に対して支給されます。
まず、退職後傷病手当金を受給し、傷病手当金の受給が終了すれば、ハローワークで失業手当を受給します。
そのため、退職後30日経過後、1か月以内にハローワークで、「受給期間延長申請」をしておきます。
まず、退職後傷病手当金を受給し、傷病手当金の受給が終了すれば、ハローワークで失業手当を受給します。
そのため、退職後30日経過後、1か月以内にハローワークで、「受給期間延長申請」をしておきます。
失業保険の給付について、認定日当日の求職活動は有効でしょうか?
明日が認定日なのですが、求職活動(パソコンでの求人閲覧)をあと一回忘れていました。
今日は職安休業日の為行く事ができません。
そこで、明日の朝一番で閲覧した後に失業認定報告書を提出しようと考えているのですが、これは無効なのでしょうか?
明日が認定日なのですが、求職活動(パソコンでの求人閲覧)をあと一回忘れていました。
今日は職安休業日の為行く事ができません。
そこで、明日の朝一番で閲覧した後に失業認定報告書を提出しようと考えているのですが、これは無効なのでしょうか?
今回の認定日に認定する期間は、前回認定日から今回認定日の前日までとなります。
したがって、残念ながら明日の閲覧は今回の認定日では求職活動として申告できません。
したがって、残念ながら明日の閲覧は今回の認定日では求職活動として申告できません。
関連する情報