失業保険もらえるかどうか回答お願いします。
9月いっぱいで2年半ほど働いていた店が閉店になりました。失業保険には今年4月から入っていました。期間は5ヶ月なんであきらめてたんですが残って
いた有休を10月頭から使っていた明細を見たら保険代は引かれていました。(この月の分を入れてちゃうど6ヶ月分です)
ここで質問です。この場合失業保険は受け取れるのか?受け取れるなら向こう都合なのでこの場合どうなるのか?必要な書類や物はなにがいるか?手続きするところはハローワークでいいのか?質問ばかりですみませんが回答お願いします。
受給に必要な期間は先に回答されている通りですが、あなたが迷っているのは保険料を払った期間が足りるのかどうかということのようですが、そうではなくて雇用保険の被保険者であった期間です。
例えばあなたが支払っていなくても会社が資格喪失手続をしていなければその間は被保険者です。

被保険者期間を調べてみて、過去1年間に6ヶ月以上被保険者期間があれば、今回は閉店のために退職したようですから「会社都合退職」になっていると思いますのでそれなら受給可能です。
離職票がまだなら会社に連絡して発行してもらってください(退職理由も確認)

ハローワークに申請しますが、必要なものは、
①離職票②身分証明書(免許証、パスポート等)③預貯金通帳(カードでも可)
④印鑑⑤写真(3×2.5cm)

追記:もし期間が不足している場合は4月から加入していたと言うことですが、それ以前に週20時間以上の労働であれば遡って加入ができますから会社に話してください。
揉めるようならハローワークに相談してください。
困っています (-"-;)

私は、6月から派遣切りに会い、就職活動もしていますが 未だに 次の就職先が見つかりません。

もう少しで失業保険も切れます。

一人暮らしで、お金もいつまでも あるわけないし……… ( 親もいっぱい いっぱいで、お金は借りれません )

お金は必要。 でも、就職活動には時間が必要。
( 家賃や保険や生活費など入れると最低11万は必要です。 私の場合 )

フルタイムのアルバイトは時間的に無理ですし、就職活動も出来ません。( 私の地区のアルバイト金額は、平均800円位です )
履歴書書いたり、職安通ったり、インターネット見たり・・・・・・・・

派遣の 仕事も見つからない。
(いままで、仕事の紹介沢山合ったのに)

失業保険が切れた人は どうやって 就職活動し、生活していますか?


* 今、アルバイトを探すのも大変ですよね?!
お疲れさまですo(^-^)o
私も6月に派遣切りに会いました。暫く銀行からお金を借りて生活したのですがついに底をつきつい先日雇用保険申請をしました。
保険終了してるなら週四回土日を含めてはたらく仕事なら面接にも行きやすいと思うのですが、いかがでしょう。あとは午後だけの勤務で午前中就活にあてるなど、案外フルタイムパートが少なく五時間勤務の求人はかなり多いですよ。
失業保険と扶養について★

失業保険に詳しい方、お願いいたします!
12月末に自己都合(夫の転勤ですが、隣県のため)退職しました。

3ヶ月の待機があり1月~夫の扶養にはいってます。

ハローワークの方に以前話を聞いたら、失業保険をもらってると金額的に(?)扶養にはいれないといわれました。

一日の支給額が約4700円です。

どういう意味でしょうか?

給付期間は90日だからどう考えても103万以上にはなりませんよね???

全く、無知なので…
扶養について教えていただけないでしょうか?

どの方法が1番負担がなくすませられるのでしょうか?
質問者様と同じような理由で退職した者です。
ハローワークの言うとおり失業保険を貰っている間は夫の扶養には入れませんでした。
そもそも扶養になるための基準というのは勤務先の企業の組合等が定めているもののようです。
なので私の場合は夫の勤務企業が定める扶養条件の中に
「失業保険受給中は扶養にはなれない」旨が定められていた為に扶養になれませんでした。
旦那さんの扶養になる際の手続きで提出した書類の中に
失業保険手続きの際にも必要な書類はありませんでしたか?
特に失業保険に関わる書類を扶養手続きの時に提出していないのであれば
扶養に入りながら失業保険も受けられるのではないでしょうか?
仕事と子育ての両立について…。離婚して10年以上、母子家庭で中1の娘が1人います。娘はある病気を抱えているので2ヶ月に一度病院に受診しなければなりません。


又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。

働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。

中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。

病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。

学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。

私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
これって平均すれば月に1日くらいでしょ。
たいして問題になるとは思えないのですが。
病院は一人で行かせるかサポートファミリーなどを利用する。

懇談会とか説明会とか家庭訪問だけになっても
月に一日早退でしょうか。
そんなの要領よく立ち回ればいいと思います。
有給を使うとか、生理休暇を使うとか。
何も公言する必要はないし、子どものためとか言わなくても
私用で有給を取ればいい。
しかも早退で済むのなら午前中は仕事にでれるでしょうし。

仕事に穴を空けないように注意すれば問題にもなりません。
突発的な事態で事前に有給申請していなかった時は
突然、腹痛・・・・でと早退してしまう。
一週間に一度とかなら問題ですが
月に一度、しかも早退ですから問題にする方がおかしい
と思います。
関連する情報

一覧

ホーム