失業保険と待機期間の扶養について教えて下さい。09年10月31日付で退職します。失業保険は傷病証明書を提出し、3か月待機せずに受給する予定です。書類提出後の7日待機の間扶養に入ることはできるのでしょうか。
当方女性で既婚者です。今の会社は11年間勤めておりました。来月離職票が届くのを待って、ハローワークに提出し、7日待機して、、、としていると2週間くらい間が空いてしまうので、その間扶養に入ることはできるのでしょうか。
ちなみに失業保険の傷病証明書については今月まで精神疾患で休職をしており、病院の先生からはほぼ治癒しているので他の仕事を探して良いと診断を頂きました。
ハローワークの方に聞くと他の仕事を探して良いという診断をもらえれば3カ月待機なく受給できますということでした。
扶養に入れるかどうかで年金と健康保険の手続き方も変わってくるので色々サイトで調べておりますが初めての退職でなかなか理解できません。
お詳しい方アドバイスをお願い致します。
当方女性で既婚者です。今の会社は11年間勤めておりました。来月離職票が届くのを待って、ハローワークに提出し、7日待機して、、、としていると2週間くらい間が空いてしまうので、その間扶養に入ることはできるのでしょうか。
ちなみに失業保険の傷病証明書については今月まで精神疾患で休職をしており、病院の先生からはほぼ治癒しているので他の仕事を探して良いと診断を頂きました。
ハローワークの方に聞くと他の仕事を探して良いという診断をもらえれば3カ月待機なく受給できますということでした。
扶養に入れるかどうかで年金と健康保険の手続き方も変わってくるので色々サイトで調べておりますが初めての退職でなかなか理解できません。
お詳しい方アドバイスをお願い致します。
11月1日からは、今の健康保険を任意継続するか、あるいは国民健康保険に加入すればよいと思います。
なぜ2週間だけご主人の被扶養者になりたいのか理由がわかりません。
健康保険は1日から加入しても、15日に加入してもあなたは同額を今の健康保険か国民健康保険に納めることになります。(健康保険料は日割り計算をしてくれませんので月の途中で加入しても1ヶ月分徴収されます。)
また、年金も同様に日割り計算しませんので、1日に第1号になっても、15日から第1号になっても14660円支払わなくてはなりません。
扶養のメリット(保険料が安くなること)がないのに、わざわざ面倒くさい手続きをする意味がありません。
なぜ2週間だけご主人の被扶養者になりたいのか理由がわかりません。
健康保険は1日から加入しても、15日に加入してもあなたは同額を今の健康保険か国民健康保険に納めることになります。(健康保険料は日割り計算をしてくれませんので月の途中で加入しても1ヶ月分徴収されます。)
また、年金も同様に日割り計算しませんので、1日に第1号になっても、15日から第1号になっても14660円支払わなくてはなりません。
扶養のメリット(保険料が安くなること)がないのに、わざわざ面倒くさい手続きをする意味がありません。
失業保険について・・・
いつから支払われるのか? 自宅に通知は届くのですか?
3ヶ月後からだ。とは聞いたのですが、
只今休職中ですが・・・知り合いの職場にバイトで行ったりしています。
お金の余裕もなくなったのに、パチンコにもチョコチョコ行っています。
(バレていないと思ってるようです。)
喫煙者ですが、パチンコ店の臭いは独特なので、すぐわかります。部屋に入って来ただけで臭い!!
私は只今3番目妊娠8カ月で切迫早産寸前で、家で安静になっています。
色々とお金のいる時期に、退職されて、知り合いが声かけてくれてるからとか言いながら、
なかなか収入はまともにありません。
失業保険の件も、どうなってるのか、言わないし、
手続きに行った後、いつから支給になるのか、いくらくらい支払われるのか
全く、聞いていません。
聞いてもなんらか、ごまかすので。
生活費が足りないのに、携帯ゲームも無料で遊べばよいのに、課金月に3~4万円・・・
注意しても、「しょうがないねん。」としか返ってきません。
失業保険は自分の臨時収入で小遣いな感覚に思っているとしか思えません。
パチンコや携帯代の為どこかの金融にお金も借りてる様です。
失業保険も無駄な遊び代に使われる前に、調べて家にちゃんと入れてもらえるようにしたいのですが、
ウチは、滋賀県、主人の実家は鳥取県。
電話で話した所で、親から主人に電話してもらっても、適当な事言ってごまかして終わらせ、
甘い親だから、わがまま子供感覚亭主なので、こたえないかもしれません。
すいません、色々文章バラバラですが・・・
家族が失業保険のなんらか確認できる事はありますか?
いつから支払われるのか? 自宅に通知は届くのですか?
3ヶ月後からだ。とは聞いたのですが、
只今休職中ですが・・・知り合いの職場にバイトで行ったりしています。
お金の余裕もなくなったのに、パチンコにもチョコチョコ行っています。
(バレていないと思ってるようです。)
喫煙者ですが、パチンコ店の臭いは独特なので、すぐわかります。部屋に入って来ただけで臭い!!
私は只今3番目妊娠8カ月で切迫早産寸前で、家で安静になっています。
色々とお金のいる時期に、退職されて、知り合いが声かけてくれてるからとか言いながら、
なかなか収入はまともにありません。
失業保険の件も、どうなってるのか、言わないし、
手続きに行った後、いつから支給になるのか、いくらくらい支払われるのか
全く、聞いていません。
聞いてもなんらか、ごまかすので。
生活費が足りないのに、携帯ゲームも無料で遊べばよいのに、課金月に3~4万円・・・
注意しても、「しょうがないねん。」としか返ってきません。
失業保険は自分の臨時収入で小遣いな感覚に思っているとしか思えません。
パチンコや携帯代の為どこかの金融にお金も借りてる様です。
失業保険も無駄な遊び代に使われる前に、調べて家にちゃんと入れてもらえるようにしたいのですが、
ウチは、滋賀県、主人の実家は鳥取県。
電話で話した所で、親から主人に電話してもらっても、適当な事言ってごまかして終わらせ、
甘い親だから、わがまま子供感覚亭主なので、こたえないかもしれません。
すいません、色々文章バラバラですが・・・
家族が失業保険のなんらか確認できる事はありますか?
そもそも失業保険は就職したくてもできない人のために次の就職までのために支払われるもので
そのために、ハローワークに1か月に1回、就職活動をした報告にいかないと出ません。
もちろん、就職活動そのものをしてないのであれば、受給はできません。
申込みすらしてないんじゃないですか?
申込みをしている場合は、待機期間というのが2か月あって、その間は収入があってはいけません。
その2か月間がすぎると、認定日というのがやってきて、その認定日にハローワークに出向き
その2か月のあいだどんな就職活動をしてどうだったのかを聞かれます。
そのうえで認定してくれればその数日後の決まった日に申請してある講座に振り込みされます。
この認定日にハローワークまで行かなかった場合、その月は振り込みされません。
いくのを忘れてた、とかそういう理由でも一切受け付けてくれませんので、必ず認定日にはいかないとダメです。
そのために、ハローワークに1か月に1回、就職活動をした報告にいかないと出ません。
もちろん、就職活動そのものをしてないのであれば、受給はできません。
申込みすらしてないんじゃないですか?
申込みをしている場合は、待機期間というのが2か月あって、その間は収入があってはいけません。
その2か月間がすぎると、認定日というのがやってきて、その認定日にハローワークに出向き
その2か月のあいだどんな就職活動をしてどうだったのかを聞かれます。
そのうえで認定してくれればその数日後の決まった日に申請してある講座に振り込みされます。
この認定日にハローワークまで行かなかった場合、その月は振り込みされません。
いくのを忘れてた、とかそういう理由でも一切受け付けてくれませんので、必ず認定日にはいかないとダメです。
初めて確定申告します。
今まで会社で年末調整していましたが、昨年は十月に退職したため今回初めてです。
一月から三月末までは、A社で。
四月から十月まではB社で働きました。
B社に関しては、八月から休職していたので、社会保険料のみ支払っていました。
二社の収入は併せて約170万円。
源泉徴収額は、約33000円。
社会保険料は、28万円です。
住民税は、会社からの天引きではなかったので(B社)
収入がなくなってからの分は未納です。
きれについては、市役所で相談して納付を待ってもらっています。
今月から分納していく予定です。(4万程度)
国民年金も、今月から払っていきます。
退職してから、一ヶ月のみ夫の扶養に入り、
その後失業保険支給のため、扶養から外れました。
あと、生命保険と個人年金に入っており、その合計額は
約20万ちょっとです。
この場合、確定申告したら、税金は戻ってきますか?
それとも逆に払わないといけないでしょうか。
また、住民税や国民年金を支払い終えてないと
確定申告はできませんか?
最後に医療費控除ですが、昨年35000円医療費を払っているのですが、
一昨年の医療費を併せて申告は出来ますか?
今まで、一度も医療費控除を受けた事がないのですが、
五年前まで遡れるというのを聞いたのですが、
それと、今回の確定申告とは関係ありませんか。
まとまりのない文章で分かりづらいと思いますが
よろしくお願い致します。
今まで会社で年末調整していましたが、昨年は十月に退職したため今回初めてです。
一月から三月末までは、A社で。
四月から十月まではB社で働きました。
B社に関しては、八月から休職していたので、社会保険料のみ支払っていました。
二社の収入は併せて約170万円。
源泉徴収額は、約33000円。
社会保険料は、28万円です。
住民税は、会社からの天引きではなかったので(B社)
収入がなくなってからの分は未納です。
きれについては、市役所で相談して納付を待ってもらっています。
今月から分納していく予定です。(4万程度)
国民年金も、今月から払っていきます。
退職してから、一ヶ月のみ夫の扶養に入り、
その後失業保険支給のため、扶養から外れました。
あと、生命保険と個人年金に入っており、その合計額は
約20万ちょっとです。
この場合、確定申告したら、税金は戻ってきますか?
それとも逆に払わないといけないでしょうか。
また、住民税や国民年金を支払い終えてないと
確定申告はできませんか?
最後に医療費控除ですが、昨年35000円医療費を払っているのですが、
一昨年の医療費を併せて申告は出来ますか?
今まで、一度も医療費控除を受けた事がないのですが、
五年前まで遡れるというのを聞いたのですが、
それと、今回の確定申告とは関係ありませんか。
まとまりのない文章で分かりづらいと思いますが
よろしくお願い致します。
確定申告したら、税は戻ってきます。
170万の収入で、社会保険料が28万だと
生命保険料控除などを一切使用しない場合でも 所得税額は約2万円
なので、33000円との差額が返って来ます。
生命保険と個人年金の分を申告すれば、もう少し多くなります。
住民税の納付状況と 国民年金の納付状況は、申告できるかどうかには
一切関係がありませんので、確定申告はできます。
医療費控除ですが、各年の医療費が 所得の5%か 10万を超えたら
その年の申告ができます。
所得の5%ですから 170万の給与収入だと 所得が102万なので、5%で51000円を
超えれば、医療費控除は可能です。35000円だとできませんね。
5年遡れますが、それは5年分足していいという意味ではなく
5年前医療費控除の申告していない場合は、その5年前の分として
申告できるという意味です。
補足へ 昨年中に支払った 社会保険料は控除できますので、
税額は増えます。 しかし 年があけてから支払った分は、
来年の確定申告では使えますが、
今回の確定申告では使用できません。
今年の収入(来年確定申告する)がない場合は、今年払った社会保険料は
配偶者の社会保険料控除にできます。
ですから、税金面では、無理して工面(借金してとか)はせず、12月までに払えばよいです。
滞納分は、延滞金がつく場合もあるので、その意味からは早く払った方がよいですが
170万の収入で、社会保険料が28万だと
生命保険料控除などを一切使用しない場合でも 所得税額は約2万円
なので、33000円との差額が返って来ます。
生命保険と個人年金の分を申告すれば、もう少し多くなります。
住民税の納付状況と 国民年金の納付状況は、申告できるかどうかには
一切関係がありませんので、確定申告はできます。
医療費控除ですが、各年の医療費が 所得の5%か 10万を超えたら
その年の申告ができます。
所得の5%ですから 170万の給与収入だと 所得が102万なので、5%で51000円を
超えれば、医療費控除は可能です。35000円だとできませんね。
5年遡れますが、それは5年分足していいという意味ではなく
5年前医療費控除の申告していない場合は、その5年前の分として
申告できるという意味です。
補足へ 昨年中に支払った 社会保険料は控除できますので、
税額は増えます。 しかし 年があけてから支払った分は、
来年の確定申告では使えますが、
今回の確定申告では使用できません。
今年の収入(来年確定申告する)がない場合は、今年払った社会保険料は
配偶者の社会保険料控除にできます。
ですから、税金面では、無理して工面(借金してとか)はせず、12月までに払えばよいです。
滞納分は、延滞金がつく場合もあるので、その意味からは早く払った方がよいですが
失業保険について
4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
離職票がないと雇用保険失業給付金手続きが出来ません。
4月15日で、退職された会社に離職票を発行するように、伝えてください。
残念な事に、自己退職の場合は、雇用保険失業給付手続きされてから、
待機期間3ヶ月掛かります。
質問者さんは、手続きされてないので、明日したとしても、更に、3ヵ月後の受給です。
失業給付対象は、連続して半年間以上雇用保険を支払った場合のみなので、7月の会社は、対象外です。
4月までの会社に催促してください。
明日でも・あ、今日の日中に連絡した方がいいですよ。
3日間だけでも、支払う義務が生じますが、その会社の閉め日と支払い日か解らないので
いつ頂けるのか聞いた方がいいですよ。
4月15日で、退職された会社に離職票を発行するように、伝えてください。
残念な事に、自己退職の場合は、雇用保険失業給付手続きされてから、
待機期間3ヶ月掛かります。
質問者さんは、手続きされてないので、明日したとしても、更に、3ヵ月後の受給です。
失業給付対象は、連続して半年間以上雇用保険を支払った場合のみなので、7月の会社は、対象外です。
4月までの会社に催促してください。
明日でも・あ、今日の日中に連絡した方がいいですよ。
3日間だけでも、支払う義務が生じますが、その会社の閉め日と支払い日か解らないので
いつ頂けるのか聞いた方がいいですよ。
標準月額について
先日自分の所属する企業からお達しがあり、統一していた標準月額が変わり給与が減るということでした。
どれだけ減るものなのか教えていただけないでしょうか。
以下簡単な内訳になります。
現在の企業に所属したのが2012年の7月~
2012年の1月~6月の間は転職活動をしており収入は失業保険のみでした。
現在平均して交通費やら諸々含めた支給額がだいたい36万ほど
住民税や年金などの控除がだいたい5万円くらいです。
当方神奈川県在住です。
以上
よろしくお願いします。
先日自分の所属する企業からお達しがあり、統一していた標準月額が変わり給与が減るということでした。
どれだけ減るものなのか教えていただけないでしょうか。
以下簡単な内訳になります。
現在の企業に所属したのが2012年の7月~
2012年の1月~6月の間は転職活動をしており収入は失業保険のみでした。
現在平均して交通費やら諸々含めた支給額がだいたい36万ほど
住民税や年金などの控除がだいたい5万円くらいです。
当方神奈川県在住です。
以上
よろしくお願いします。
あなたの所属する企業に問い合わせてください。
そもそも、統一していた標準月額、という意味がさっぱりわかりません。
社員全員、同じ給与なのですか? 不思議な会社ですね・・・・
そもそも、統一していた標準月額、という意味がさっぱりわかりません。
社員全員、同じ給与なのですか? 不思議な会社ですね・・・・
関連する情報