失業保険について教えてください。
現在派遣社員として働いています。
今の派遣先は4ヶ月勤務し、正社員としてのお話をいただいていたのですが、
先週末に突然、今月末で契約終了で更新なしという話がありました。
(理由は資金的な問題のようです)

この派遣会社では4ヶ月しか仕事をしていませんので、
当然雇用保険も4ヶ月分しか払っていません。
前職は別の派遣会社で働いており、ここでは3年近く雇用保険を支払っていました。
前職の契約満了後、1ヶ月ブランクがあり、現在の仕事をしています。

契約終了日以前2年間に被保険者が12ヶ月以上雇用保険を支払っていないと、
失業給付を受けられないと聞いたことがあります。
派遣会社が違っていても、トータルで2年間に12ヶ月以上の
雇用保険を支払っていれば、給付は受けられるのでしょうか?
それとも、その派遣会社ごとで…となるのでしょうか。

また、もし給付が受けられる場合、失業してからどれぐらいで
給付を受けられるようになるのでしょうか。
大丈夫ですよ、安心してください。
1ヶ月のブランクなら問題ありません。正確には空白期間が1年以内なら通算できますから。
ご質問の内容を読むかぎり、特定理由離職者に該当します。
ハローワークの認定がおりれば、給付日数は解雇と同様に扱われます。
給付制限、つまり待期期間は同様の扱いを受けられれば、7日と初回認定日までの日数(大体3週間くらいです)プラス約1週間で振り込まれます。
話を簡単にすると、離職票を提出しいって認定されてから1ヶ月後です。
注意してほしいのは振り込まれる金額は1ヶ月分よりも少ないという点です。なぜなら、待期期間7日については支払い対象日にならないからです。
なお、もし認定をうけられなければ、この待期期間は7日プラス3ヶ月の給付制限がかかることになります。
失業保険を受給するまでの期間のアルバイトについて。
1日四時間未満、一週間20時間未満、などの規定の中で出来るアルバイトって、
普通のバイトで1日三時間、週に五回働くような働き方でも大
丈夫なんでしょうか?
wanwanoxxxwanwanoさん
>失業保険を受給するまでの期間
これは意味が2通りあります。
ハローワークに申請前の時期、申請してから給付制限期間中(3ヶ月)の時期。
どちらかわからなければ回答ができません。
最初は名前だけ貸してと言われましたが。。。
友人がアルバイトをするのに名前だけ貸してと言われたので、いい気分はしませでしたが、住所や生年月日などの個人情報は要らないとの事だったので仕方なく貸しました。

バイト先の店長も名前を借りて友人が勤めているのを了承しているみたいです。

しかし、最近になって源泉徴収のために住所と生年月日をアルバイト先の書類に記入して良いかと言われました。
私は名前だけなら良いと思いましたが、それ以上の個情報を使われるのは嫌ですし、困っています。

私は現在無職で収入はありませんが友達のバイト先での収入が自分の所得になるということになりますよね!?
よくわからないのであっているかわかりませんが。。。

ちなみに友人の所得は課税対象にならない額だし迷惑はかけないと言っていました。
また、その友人は失業保険を給付されているみたいで、アルバイトでの収入が自分にあるとマズイから私の名義でアルバイトをしている事にしたいみたいです。

私は正直名前だけと言われたのにこのような状態になって困っています。
友達関係にヒビも入れたくありませんが、私が名前以上の個人情報を以上のような事で使われるのは正直抵抗があります。

友人は迷惑はかけないし問題無いと言ってますが、どうなんでしょうか?
私も気分的に良くも無いですし、不正に手を貸すようで嫌な気持ちになっています。

私が個人情報を使われることを渋ったら逆ギレされてしまいました。
私はどうしたら良いでしょうか。本当に困っています。アドバイスお願い致します。
詳しいことを知っているわけではなく、ニュースで見聞きした程度ですが。
そのお友達とやらがやっていることは、違法行為です(以前、それで捕まった人がいることはご存知ですか?)。
それが分かっていて雇っている店長も同様です。
お友達とか言うその人は、あなたに犯罪の片棒を担がせているんですよ。
不正に手を貸すようで、ではなく、あなたの本意ではなくても、今現在、不正に手を貸しているんです。
悪いことは言いませんから、その人とは金輪際縁を切ったほうが良いですよ。
あなたが注意することによって不正行為を反省する人ならまだしも、そうでないなら、これ以上犯罪の片棒を担がされないよう、ご自分の身はご自分で守ってください。
未熟者で不安だらけです。アドバイスいただけたら嬉しいです。
妊娠を機に仕事を辞める事になりました。まだ入籍もしておらず、タイミングや手続きに悩んでおります。
仕事を辞めたと同時に入籍をし、旦那の扶養に入ろうと思っていたのですが失業保険をもらう為の手続き、会社へはまだ旧姓です。籍を入れず旧姓のままで色々した方が良いのか、もしくは…籍を入れてしまい会社にも新しい名字でとお願いをして手続きをした方が良いか。
でも失業保険を受給中は旦那の扶養に入れないと聞いた事もあります。なので会社から健康保険も任意継続の方が…と色々わかりません。
文章が長くなりわかりづらいとは思いますが、何かアドバイスありましたらお願いを致します。
たしかに失業保険の給付中は扶養に入れません。結婚等による名前の違いは退職後、ハローワークに個人でも変更申請出来ますので問題有りません☆質問者さんの家族構成では社保の任意継続はお勧め出来ません。が…前年の所得と、失業保険の受給額を算出し(所得等分からないのでここでは具体的金額がでません。)国保・国年金加入で失業保険の給付or旦那様の扶養へ入る事を検討してみては…
◆出産一時金は出産時に加入している保険から貰えます。扶養であれば旦那様の会社の保険、国保であれば自治体からです。
理解のないお店…からサービス業と推測します。会社は妊婦さんに対し、時間の短縮や、休憩時間を増やさなければ行けません。退職確定前でしたら、会社都合での退職交渉してみては…また、雇用保険加入期間により、各種資格取得に際し優遇されてます(ユーキャンなど)次回、働ける様になるまで、資格取得もお勧めです♪
失業保険のことで教えて頂きたいと思います。今回、65歳で定年を迎えます。自分としては「まだまだ働ける」と思っているのですが、それは定年であれば仕方がないことです。そこで質問があります。
当然、失業保険は受給する積りですが、国民年金も同時に受給できるように言う人もいます。こういうことはできるのでしょうか。以前に、失業保険と年金の高い方を選択すると聞いたことがありますので。よろしくお願い致します。
65歳以降は、失業保険を受けても、年金は停止されません。停止されるのは、60歳から65歳までです。60歳から65歳までであっても国民年金(基礎年金)は停止対象外です。繰上げにより基礎年金を60歳で受給したとしても、失業保険は同時に受けることができます。停止されるのは、厚生年金のみです。ちなみに65歳以降は失業保険は一時金になると思います。65歳前のような受給はできないはずです。65歳になる少し前に失業保険の手続きをすると、65歳前と同じ扱いで受給できるようです。
関連する情報

一覧

ホーム