失業保険について質問です。病気のため、退職後に延長申請をしました。
体調が良くなり、新しいところで勤務しましたが、1ヶ月で退職してしまいました。雇用保険にも入っていました。
病気のため、延長していたのに、失業保険の延長申請をしていた分は手続きをしても認められませんよね。
失業保険自体を理解していない質問で、申し訳ありません。
就職する前に、受給のための手続きをすべきでしたけれどね。

再就職した時点で「受給期間延長」は終了しました。

再離職後は、延長後の受給期間内であるなら、前職の離職時の受給資格で受給できます。
健康保険証

失業保険証を給付されるにあたって

社会保険の扶養から外れ、国民保険証に加入しなければならなくなりました。



娘が国民保険証の本人で加入しているのですが、そちらの家族に加入することは可能なのでしょうか?

保険の仕組みが分からず、少しでも保険料を押さえたくて、市役所に行く前に質問させていただきました。
>国民保険証

国民健康保険証ですか?
だったら扶養の制度は無いので自分で国民健康保険に加入してください。

先ほどの質問を見ると他のところで社保の扶養を断られたと言うことは、どこにお願いしても無理です。

雇用保険の受給が終わってから扶養に入れてもらってください。
失業保険でのハローワークに行く日について

現在ハローワークに失業保険の申請をし、説明会までの待機7日間です。

説明会が10/21にち
初回認定が11/4になっていますが、
これ以降は四週
間に一回ハローワークに行き認定を受けると書いてありますが

認定日と求職活動以外に11/4以降
直ぐにハローワークに来なさいと言われる事はありますか?

理由は4日に認定を受けた後すぐ
現在居る場所を二週間ほど離れる為です。

また、求職活動は全国で出来るとしおりに書いてありますが
例えば関西の人間が関東のハローワークで求職活動した場合、回数に入ると言う事でしょうか?

色々不安でいっぱいの為
宜しければ回答お願いします。
説明会の後、すぐに呼び出されることはほとんどありませんが(まれに職業紹介で連絡が有る場合がありますが)。職業紹介をよそで出来るかはちょっとわかりませんのでハロワで事前に聞いてみて下さい。

ただし、補足についてですが、就職困難認定であるなら本来失業手当の対象にはなりませんよ。あくまですぐに働けると言うことが前提です。とりあえず延長手続きをし、治ってから再度手続きをします。
6月に結婚しました嫁は正社員で7月までで仕事やめます
失業保険もらって
旦那の扶養に入れないんですか?
失業給付受給中は給付日額によって異なります。
正社員で働いていたのなら、それなりの給与だと思いますので、扶養には入れないと思います。
失業保険について
私は夢があり、今年就職したばかりの会社を今月で退社し、来年、専門学校に進学することを考えています
その間、フリーターということになるんですが失業保険は受けれますか?(10月~3月の間)
会社で正社員として働いていたために雇用保険は支払っていました。

回答お願いします
法律どおりに解釈すると、あなたは失業者ではなくなりますので、失業給付(失業保険ではないですよ)の支給対象から外れます。
しかも自己都合退職ですから、3ヶ月間の待機期間があり、そのその後支給開始です。ただ、その期間中にアルバイトをしたりすれば、それだけ期間が延長されます。また、転職活動を行わないと、失業者と認められません。
失業保険について質問です。今、扶養に入っているのですが失業保険は、もらえないのですか?もし、もらったとしても、ややこしくなりますか?
健康保険の被扶養者は年間収入130万円以内であることとされております。
雇用保険の失業給付金は「収入」に当たります。基本手当日額が3,612円以上の場合、年間換算で130万円以上となるため「被扶養者」の認定は受けられません。
関連する情報

一覧

ホーム