失業保険の手続きをして、何度か給付金をもらいました。残り90日分です。今就職すると再就職手当はもらえないと思いますが、残っている分は全部もらえるのでしょうか?
残り90日なら再就職手当もらえますよ。

仮にもらえないとして、
>>残っている分は全部もらえるのでしょうか?

もらえません。ただ、再就職した会社を辞めたときに、そこの会社で基本手当の受給資格を得られず、
かつ、その離職が今現在もらっている基本手当の受給期間内であれば残っている分はもらうことができます。
失業保険、就職一時金について教えて下さい
8月31日付けで、5年6カ月勤務した会社を会社都合で退職します
失業保険の給付日数?
金額?
自分の給料明細
基本給100,000円 早朝手当25,000円 残業手当25,000円 拡張手当30,000円
皆勤手当10,000円 配達手当 62,700円 調整金47,000円

雇用保険1,881円 所得税 6,000円 家賃負担金41,000円(会社社宅自己負担金)

総額313,480円 控除合計51,278円 差引支給額 262,202円

給料は退社するまで、ほとんど変わりありません


就職一時金について

朝日新聞の販売店で勤務していました。違う朝日新聞の販売店でもOKですか?
就職一時金と言うものはありません。再就職手当のことでしょうか。
でも質問内容は雇用保険の基本手当の金額の事をおっしゃっているようですが・・・。
まず、基本手当日額の計算は過去6ヶ月の支給総額平均で計算します。
平均が314000円とすると、5630円が基本手当日額になります。支給日数は年齢によって違いますが、30歳未満で120日、30歳~45歳未満までが180日になります。(雇用保険加入期間が5年以上として)
ちなみに再就職手当のことですが、再就職の時に支給日数が3分の1以上残っていれば残りに対して50%、3分の2以上あれば60%の金額が支給されます。
また、再就職の会社が前の会社と人事、資本、取引などで密接な関係にない場合は同業者でも問題はありません。
「補足」
ウッカリしました。8月から改正になって基本手当日額が少し上がっていました。5808円です。
失業保険について教えてもらいたいです。
現在派遣社員として2月~6月までの契約で介護施設で働いておりましたが
今年の5月末で急に切られることになりました。

そこで今回のケースでは失業保険が待機期間7日でもらえるのか教えていた
だきたいです。雇用保険は加入しております。

補足として今年の1月までは2年間正社員として働いていました。
辞めた際失業保険の手続きは行っておりません。
雇用保険の被保険者資格喪失後、失業給付(基本手当等)を受給せずに1年以内に再就職して被保険者資格を再取得すれば、被保険者資格を通算することが可能です。
したがって、ご質問のケースでも、1月まで勤務されていた会社で雇用保険に加入していた限り、被保険者期間は通算されますので、基本手当(失業手当)の受給資格を満たします。
また、離職の原因も会社都合ですから、ご質問の文面どおり待期期間も7日で済むものと思われます。
なお、最初の失業認定日は、ハローワークで求職の申込みをしてから約1ヶ月後となります。
関連する情報

一覧

ホーム