待機なしで失業保険もらえますか?派遣で働いて10ヶ月です。4月末から2ヶ月の契約更新だったのですが
5月中旬体調を崩し完治するまで(1週間ほど)出勤できないと伝えると辞めることを勧められました。
私の場合、今は回復しすぐに働ける状態です。派遣会社からは1週間連絡なしです。以前に、1ヶ月経っても派遣元で仕事が決まらなければ半年間保険払っていると待機期間なしで、失業保険もらえると聞いたのですが。。詳しい方教えてください。
5月中旬体調を崩し完治するまで(1週間ほど)出勤できないと伝えると辞めることを勧められました。
私の場合、今は回復しすぐに働ける状態です。派遣会社からは1週間連絡なしです。以前に、1ヶ月経っても派遣元で仕事が決まらなければ半年間保険払っていると待機期間なしで、失業保険もらえると聞いたのですが。。詳しい方教えてください。
間違ってます。雇用保険を1年以上(12ヶ月)払ってなければもらえないし。会社都合??でもないと思います。辞めることを承諾したのはあなただから。待ってるだけではなく自分から派遣先に電話して仕事紹介してください。とか他の派遣会社とかに登録に行ったらいいんじゃないですか??^^待機期間なしというのは会社を解雇になったりとかそういうのをいいます。なのであなたは待機期間無しに当てはまりませんね。。。残念ながら。
失業保険について。会社を結婚による通勤不可で退職し、他県に引っ越します。今日離職票が届き、退職理由が転職になっていました。これだと、特定受給者だと認められませんか?
こんにちは。
最終判断は、ハローワークでおこないます。
片道2時間以上であれば、「特定理由離職者」になります。
ハローワークで申請するときに、理由を言って下さい。
最終判断は、ハローワークでおこないます。
片道2時間以上であれば、「特定理由離職者」になります。
ハローワークで申請するときに、理由を言って下さい。
解雇?失業保険についてお願いいたします。
当方今の会社でフルタイム、4月1日より働いていますが、もしかしたら解雇の可能性があります。
そして違う会社で去年12月から働いていました、市の臨時雇用でした。フルタイムで各種保険には加入しておりました。
質問は、今、もし解雇された場合雇用保険の受給は可能ですか?雇用保険の加入期間が通算6ヶ月はありますが、1年未満です。
もし、頂ける場合、失業後何日目から頂けるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
当方今の会社でフルタイム、4月1日より働いていますが、もしかしたら解雇の可能性があります。
そして違う会社で去年12月から働いていました、市の臨時雇用でした。フルタイムで各種保険には加入しておりました。
質問は、今、もし解雇された場合雇用保険の受給は可能ですか?雇用保険の加入期間が通算6ヶ月はありますが、1年未満です。
もし、頂ける場合、失業後何日目から頂けるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
解雇による離職の場合は、離職日前1年間に被保険者期間が6カ月以上あれば基本手当(いわゆる失業保険金)は受給できます。したがってご質問者の場合はこの条件に合致するので受給できます。その場合の待機期間は7日ですが、離職されてから会社から交付された離職票を持ってお近くのハローワークに出向いて失業の確認手続きをしなければなりません。そうするとハローワークより説明会の案内が来てその説明会に出席して、その後、就職活動などをしてハローワークがそれを認めれば初めて基本手当が支給されます。一般的にはハローワークに出向いて1カ月半から2カ月程度かかるのではないかと思います。
皆さんが私ならどうするか?参考にさせてください(>_<)
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも事務の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、絶対受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療事務で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも事務の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、絶対受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療事務で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
旦那さんの給料で生活費が足りるのであれば、子作り子育てに専念したほうが良いと思います
二兎を追う者はなんとやら…
二兎を追う者はなんとやら…
今月で3年勤めていた会社を自己都合で退職します。
失業保険の申請をした場合、7日の待機期間を待ってから3ヶ月の給付制限期間にはいりますよね。
その給付制限期間中はアルバイトをしてもいいようなのですが、上限がありますか?
良かったら詳しく教えてください。お願い致します。
失業保険の申請をした場合、7日の待機期間を待ってから3ヶ月の給付制限期間にはいりますよね。
その給付制限期間中はアルバイトをしてもいいようなのですが、上限がありますか?
良かったら詳しく教えてください。お願い致します。
失業保険そのものが収入がない分の補填という考え方なので収入があった分は差し引かれるはずです。
詳しいことは職安で聞いてみてね。
役に立たなくて御免なさい。
詳しいことは職安で聞いてみてね。
役に立たなくて御免なさい。
旦那になる人の給料が25万くらいで、家賃6.5万円です。
結婚を機に退職します(遠方のため)。現在3交代制の仕事なので、フルで働くことは厳しいと旦那の母から言われています(旦那の父も同じ仕事)
失業保険をもらってからパートを探そうとは思いますが、仮に20万くらいの手取りで(25万が手取りかどうかわからないので)二人生活できるものなんでしょうか。
働いて収入を増やすことに越したことはないのですが、どう思いますか??
結婚を機に退職します(遠方のため)。現在3交代制の仕事なので、フルで働くことは厳しいと旦那の母から言われています(旦那の父も同じ仕事)
失業保険をもらってからパートを探そうとは思いますが、仮に20万くらいの手取りで(25万が手取りかどうかわからないので)二人生活できるものなんでしょうか。
働いて収入を増やすことに越したことはないのですが、どう思いますか??
私も今月結婚して遠方に来たため、仕事を辞め、失業保険は給付制限中なので主人のお給料だけで生活してますが、2人だけならいくらか余裕ありますよ☆
もう少し貯金を増やしたいので、来月くらいから働こうと思っています。
もう少し貯金を増やしたいので、来月くらいから働こうと思っています。
関連する情報