障害年金と失業保険についての質問です。


現在、うつ病により精神障害者基礎年金3級を受給しています。



最近になってようやく簡単な仕事なら出来るのでは?と思える様になり、ハローワークに登録の手続きをした所、失業保険をいただける事がわかりました。

そこで疑問に思ったのですが、障害年金と失業保険は重複して受け取る事が出来るのでしょうか?


障害年金は次回診断書提出が8月、失業保険は今月からです。


年金受給が止まっても失業保険受給中に仕事が決まれば問題無いとは思いますが、もし決まらなかった時の事を考えると恐ろしく不安で不安で仕方ありません。

今となっては後悔すらしています。


的確なご回答宜しくお願いします


初めての質問の為、詳しく書けず重複してしまい申し訳ありません。
〉精神障害者基礎年金3級
そのようなものは存在しません。
「精神障害者年金」というものはありません。「障害基礎年金」というものはありますが、「3級」はありません。


障害年金は、一定の障害があれば支給されます。
雇用保険の基本手当は、再就職できる状態であり、再就職先を探しているのなら受けられます。
国民健康保険の扶養の件です。主人が退職し、失業保険を受けるため社会保険から国民健康保険・国民年金に切替をします。私は、正社員として働いており社会保険に加入しています。子供は今まで主人の扶養でしたが
私の健康保険の扶養にいれるのと、主人の国民健康保険の扶養にいれるのと、どちらがいいのでしょうか。
メリット・デメリットが分かりません。どなたか教えてください。
選択の余地はありません。国民健康保険に「被扶養者」の概念は存在しないのです。

奥さまが健康保険の被保険者であれば、お子様を「被扶養者」としてください。
3年間病院で臨床検査技師として働き去年の7月に退職して1年間留学をし一週間前に帰ってきました このような状態でも失業保険を受ける権利はあるのでしょうか?教えてください?
離職から1年で受給資格がなくなります。
まだ1年たっていないのなら、資格はありますが、1年過ぎた時点でなくなります。
手当を受給中でも打ち切りです。
扶養の事について教えて下さいm(__)m

現在22歳で親の扶養に入っています。
先週から派遣で働いています。

今年の3月まではパートをしていて、勤め先が閉店になったので、そのあと失業保険を貰っていました。
8ヶ月間無職で、今年の収入は100万以下です。

今の勤め先で保険に加入できるみたいなので、親の扶養から外れて自分で社会保険に入ろうと思っているのですが、その場合親の負担は減るのでしょうか?増えるのでしょうか?

130万以上稼ぐと親の扶養には入れないって聞いた事がありのですが、本当ですか?
今の勤め先で働くと来年の収入は160万位になります。
まず、扶養については税金の扶養と健康保険の扶養と2つあり、全く別物です。
税金の扶養は103万円を超えると扶養から外れます。健康保険の基準が130万円です。
収入の見込額が160万円とのことですので来年度はどちらの扶養にも入れません。
現在健康保険の扶養に入っている場合は、扶養から抜けても親の毎月の支払額は変わりません。負担は変わりませんのでご安心下さい。
ただし、税金については今年あなたを扶養に入れて計算してる場合、あなたを扶養に入れていることで親は減税されています。l来年度はあなたが扶養から外れますので今年より負担は増えます。税金については扶養者が多ければ多いほど減税されるのです。
健康保険については大丈夫ですが、税金についての負担についてご心配でしたら今年あなたを扶養に入れて申告しているのか親に確認してみてください。
失業手当や再就職手当について
失業手当や再就職手当やそのほかの知識について教えてください。
今年の一月いっぱいで、勤め先の会社を自己都合で退職し、二月から某スーパーでパートとして勤務しています。
勤務しながら、就職先をさがしているのですが、同じ転職活動を終えた知人から、転職先が決まれば再就職手当がもらえたよと聞きました。ハローワークで話をされたらしく、再就職先の対象にはパートも含むらしいのですが、退職したときに失業の手続きをしたのですが、何かしらの手当を受給できる対象なのでしょうか?もちろん失業保険は働いているのででないのは理解しています。
奨学金や生活費など、なかなか苦しいのでもし受給対象項目があればおしえていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2月からパートで再就職したのですよね。ならもう再就職手当はもらえませんよ。
再就職してから1か月以内に再就職手当の請求をしないといけないので、支給対象うんぬん前にもうあなたは請求が出来ません。

私も今失業保険受給中で受給資格者のしおりには就職開始後1か月以内の請求が条件になっています。2月1日に働き始めたら2月中に請求しないといけないとゆう事ですよね。
傷病手当うんぬんは素人にはわかりません。職安に連絡して聞いてみてはいかがですか。ここで聞いても間違った回答を受ける可能性があるのですから、専門家に聞くことをおすすめします。
自分を名乗らなくても電話で親切に教えてくれますよ。わたしも雇用保険でわからない事があって確認しましたが、こんなところできかないで電話で専門家=職安に聞きました。
【会社都合の失業保険について】失業保険についてなんですが、派遣で6年働いていたのですが12月末で退職しました。1月後半になっても派遣先からのお仕事の紹介の連絡はきていません。職安で問い合わせしました所
1か月以内に仕事を紹介ったとみなされ失業保険がすぐに支給されるとのことでした。離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか?それとも1か月たったら離職票はおくってくるものなんでしょうか?

父が今腎臓を悪くし透析をしないといけないかもしれなくって体調も悪く寝込んでます。
心配ですしすぐに働けない状態です。母が仕事を3つかけもちしてて家の事がほとんどできないため私が今家事全般をやっています。食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。
実際生活面でも病院代もかかり家計が苦しいのですぐに失業保険もれえるならばと思ったのですが。

辞めた理由は父親の件ではなく残業も多く(月平均残業50~60位)とても続けれないなと思って退職しました。
退職後家族と過ごす時間は増え父親があまりにも体調わるそうなので聞いてみたら人工透析するかしないか・・という状況だと聞き今まで仕事が忙しくて父親が腎臓悪くなっている事さえ気づかなかった事に後悔し、今は家族の時間を取りたいと思ってます。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?長くなりましてすみません・・・。
>離職票もまだ届いてませんし1か月を超えた2月に入って待ってましたとばかりに派遣先にもらっても大丈夫なんでしょうか

A、派遣元の派遣会社を退職しなければ、いつまで待っても離職票は送られてきませんよ、離職してないですから
派遣社員は派遣先を退職しても派遣元を退職しなければ退職といいません

>食事制限が厳しくてレトルトや冷凍食品は無理な為今は私が働けない状態なのです。


A、雇用保険は基本的に働くことの出来ない人には支給されませんが、あなたのように父母を扶養するために離職した場合は3年間、受給期間を延長することが出来ます、働けるようになれば支給されます、
受給期間の延長手続きは、働けない状態が引き続き30日経過した後の30日以内にすることになってます
詳しくは安定所でお聞きください
関連する情報

一覧

ホーム