失業保険受給期間延長中のバイトについて
知恵をお貸しください。出産の為、現在受給期間延長中です。
この先、子供を保育園に預けて本格的にパートをする際に失業保険を活用したいと考えてます。(一才前後の子を預けての就職活動は難航しそうな為)
現在は実家暮らしの為、母に子供をあずけて働くことが可能です。受給期間延長中も週20時間、ないし短期採用のバイト であれば今後の受給に影響はありませんか?その際事前に申請等は必要ですか?
ハローワークで尋ねたかったのですが、混みあっていて気がひけてしまいました。
ちなみにハローワークでは、扶養内で収まる就業形態のパートも紹介していただけるのですか?
雇用保険の延長をしているのであればアルバイトはできません。
雇用保険が働く意思があって働けない人に支給される制度です。貴女は働けないから延長しているのにアルバイトがなぜ出来るのですか?
雇用保険の受給自体が出来なくなります。
証明を出した医師にも 迷惑がかかります。
失業保険について質問です。
今、バイトを会社都合で辞めたので、離職証明書を書いてもらっているのですが、もう次のバイトが決まり、21日からの出勤になりました。

ですので、20日に就職の手続きをハローワークに行かなければなりません。
ですが、まだ離職証明書を受け取っていないので、離職したという手続きが出来ません。
この場合どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
どうにもする必要はありません。離職手続きは=失業の認定をしてもらう為のもの
になります。
次のバイトが決まったと言う事は貴方は失業認定されないので何もする必要は
ありません。
ハローワークで次の仕事が決まった事を伝えれば「あ、じゃぁ帰って良いですよ」
となると思いますよ。
ちなみにハロワで就職手続き?って何でしょう?失業認定の手続きですよね?
失業保険給付について。

現在、無職で休職中です。
結婚、出産を機会に退職しました。
退職してからは主人の扶養に入っています。

仕事は主人の扶養内で出来るパートを探しています。

ハローワークで説明会があったのですが、失業保険を受給する時は主人の扶養から外れないといけないのですか?

年金の事など、よく分からないので教えて下さい。
雇用保険の支給制度から言うと、扶養に入っているか否かは手続き上問題にはなりません。
「扶養」と言っても、「健康保険上の扶養」と「税法上の扶養」の2種類があるのですが、
健康保険の側から見た場合、雇用保険との兼ね合いが問題になります。
というのは、「退職後の年間収入予測が130万円以下」というのが、
「健康保険上の扶養」に入れるかどうかのボーダーラインとなっていますので、
基本手当日額が3,612円(=130万円÷360日)以上である場合、
その基本手当を受けている間は基準オーバーとなり、健保の被扶養者になることができないわけです。
なお、待機期間や給付制限期間は収入がないので、被扶養者の認定を受けることは可能です。
また、基本手当日額に関係なく、所得税に関しては扶養家族になれます。
失業保険について質問です。私は主人の扶養に入りたいんですが、入りながら職を探す場合、失業保険は申請出来ますか??
主人が言うには扶養に入ったら、失業保険は貰えないから、との話しで今は主人の扶養に入っていない為、保険も国保です。でも家計も苦しいので、出来れば入りたいんですが分からないので教えて下さい。
だんなさんは詳しいようですね。
扶養となったらた失業保険はもらえません。
扶養に入るということは家庭に入ると言う事で、積極的に求職活動をしている状態ではないと判断されます。
失業保険は儲ける為のものではありません(その考え方多く、今の崩壊を招いています)。
職探しをしている様ですので、失業保険をもらった上で健康保険等はそこからやりくりしてください。
失業保険の事で相談ですm(__)m
よろしくお願いいたします。

今現在、派遣で働いているのですが、給料が厳しくて他に仕事を探そうか悩んでいます。

雇用保険を納めていたら、半年は働いていたら解雇になった時に、すぐに失業保険が貰えると聞いたので、半年は働いて次の仕事を探したいのですが…。

今の仕事で半年納めて、もし次の仕事に就いた時に解雇になったりしたら…失業保険は貰えるものなのでしょうか?
それとも一か所で半年納めないと貰えないのでしょうか。

この不況なので、見つかったとしても解雇になったりとかあるのでは…と不安になっています。

何か解る事などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致しますm(__)m
ご存じかもしれませんが、基本失業保険は辞めてハローワークで手続きをしてから3ヶ月後より支給がはじまります。

今回辞められて支給を受けずに次の仕事に就けばすぐに解雇になっても今回の半年間納めた分は残るので、すぐに解雇になっても失業保険はでますよ(*^_^*)
関連する情報

一覧

ホーム