失業保険について
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆

まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
失業保険の受給条件として
1.本人に働く意志があること。 2.働ける環境(状態)にあること。
退職理由は関係ないです。ただ、あなたが働く意志があるかどうかです。たとえば、出産や病気の為に退職したということなら、働ける状態でないということで、受給できません。但し、受給の延長手続きをすれば出産後や病気が治った後、働こうとしても仕事が見つからなければ、その時に受給できます。
最近は失業者が多いので、就職活動(面接)した報告とかしないといけないと聞いた事があります。
また、受給中に、パート収入などがあれば、その日の分は、先に持ち越されます。(働いているので失業とは言えないから)
失業保険について

現在の職場に産休代替要員として半年働き、業務が忙しいとのことで、最初の期限から1ヶ月雇用延長となりました。
7ヶ月雇用保険を支払うことになります。この場合、自己都合退職になるのでしょうか?
失業保険は受給資格無しとなりますか?
(職場からは、他の仕事の誘いがありましたが、体力に自信がなく希望している職種ではないので断わりました。)
元々、半年契約で入っていて会社の都合で一ヶ月延長されたので、契約満了扱いになります。
いくら紹介されても希望職種ではなかったり、条件が合わなければ一身上の都合にはなりません。離職票に必ず契約満了の為と退職理由になっているか、確認してからサインするようにしてください。一身上の都合になると、雇用期間が12ヶ月未満で受給資格が足りませんし、もし1年以内の雇用保険(離職票)と合わせて12ヶ月になっても、一身上の都合では待機期間が3ヶ月以上になってしまいますので注意してください。失業保険は、契約満了ですので受給資格がありますし、申請すれば失業給付金が2週間もしないうちに受給するすることができます。もし退職届を出す場合は、契約満了の為と書いて提出するようにしてください。離職票にも、契約満了になっていなければ必ず訂正してもらうようにしてください。どうしてもされなかった場合は、ハローワークの担当者に事情を説明してください。そうすれば訂正されると思いますので。不服がある場合は、ハローワークに直接行って相談するように心がけてください。知らないで損してしまう方も多いですから。

退職理由に何も影響されません。契約を延長しただけですから。
3月31日までの契約を結んでいるので、途中で辞めない限り自己都合退職になることはありえません。
前例も契約満了なら、自己都合はありえません。前文にも記載していますが、会社側が、自己都合と離職票と記入されていても、離職理由に不服がある場合は申し出ることができます。申し出なければそのままです。
多少の欠勤は別に関係ありません。
退職理由に納得できなければ、失業保険の手続きの際にその契約書をハローワーク見せれば証明できますので、契約書を必ず全部持参して説明してください。月に11日以上契約の勤務時間を出勤して入れば雇用保険は適用され、契約満了による退職になり失業手当を待たずに支給開始されます。
旦那の会社が倒産しました。

来月11日に正式?に会社が終わります。
今は引き続きなどの仕事がある為に仕事には行っています

弁護士さんの話では給料は80%出るとの事です(国の立て替え
制度?)
その80%の給料が2ヶ月後になるそうです

一年前から給料が大幅に下がり貯金もありません。

失業保険も書類が揃うのに来月の11日から1週間かかると言われました。

来月生活が出来ないです…

私も給料が下がってからパートを探して何社も面接に行ってますが、見つかりません。数日後に面接があります

旦那の次の仕事は見つかっています

来月末には家賃などの支払いがあります

どうしたらいいのでしょうか?

倒産を言われた時に少し遅れると言われ2週間くらいかな?と思ってましたが、今日2ヶ月と言われビックリしています

来月どう生活していこうか考えたら息が苦しくなります

失業保険も書類が1週間。待機が1週間

1回目はどのくらい貰えるのでしょうか?

給料の60%から80%なのは知っているのですが、1回目に全額貰えるのでしょうか?

引き続きの仕事が終わると仕事がなくなるので、日払いの仕事が出来るのですが失業保険が貰えなくなると聞きました。

今の給料でギリギリなのに80%貰えても赤字です

どうか宜しくお願い致します
一体幾ら足りないの?
少なくとも生活保護の対象でもないだろうし。
親にでも借りたらいいじゃないですか。

1年前に大幅に給料が下がったからと言って
貯金が全く無いと言うのも良く分からないけど。
元々貯金なんてしてなかったんじゃないの?
もしくは大幅に下がっても生活レベルを落とさなかったとか。
今月の20日に突然、11月いっぱいでの解雇を言い渡されました。
昨年の6月1日に入社しましたが、有給休暇は何日取る事が出来るのでしょうか?
あと心配なのが、社長が社会保険料が半年以上支払えてなくて従業員の給与
(等級)を下げて申請(納付)しようと画策しているようなのですが
自衛策としてはどのような事をして、どのような書類を控えておけば良いでしょうか?

役員を含めて10人以下の会社なので就業規則も見れません
蓄えも無く、失業保険だけでは子供を養う事が出来ないので
一日も早く次の仕事を探さねばなりませんが、現在の仕事をしながらだと就職活動が思うように出来ないので
なるべく休みを取って就職活動をしたいのですが
1か月以上前に解雇予告がなされているので、休んだ場合は減給の対象となるのでしょうか?
現在は事務職で届出書類や給与台帳なども自由に見る事が可能です。
有給休暇は10日です。
社会保険料確認の為には賃金台帳を入社時からのぶんを保管しておいて
退職後少し経過してから、年金納付照会を社会保険事務所で行い、
賃金台帳に記載されてある納付金額と照らし合わせてみることが
よい方法ではないでしょうか
会社都合or自己都合??
失業保険にお詳しい方教えて下さい。
5月4日に5年2ヶ月勤務した後、6月1日~17日まで働き退職しました。
雇用保険は継続で入っています。
辞めた理由は「サービス残業」です。
入社したその日に総務の偉い方からぼそっと
「うちは残業代がでません」と、言われました。
その日から毎日2時間程度の残業を強いられる事になり
1週間経った際「辞めます」とはっきり言ったにも関わらず17日まで延ばされていました。

残業代が出ないため辞める
これは労働法を違反している為、いわゆる会社都合での退職にはならないのでしょうか?
また、「36協定を締結していない」とそれも仰っておられました。
タイムカードのコピーを取っており、時間外の労働をしている事は明白となります。
そちらの方面では会社都合になりますか?

それぐらいで辞めるなんて・・・と言われるかもしれませんが
以前の会社で休みも少なく拘束時間も多く、仕事内容でも精神的に参ってしまっていました(でも残業代はつきます)。
健康な生活を取り戻す為の転職だったにも関わらず、面接の内容とは違う実態・以前より残業代が出ない分
酷くなっていた為退職しました。
それはハローワークで教えてくれますよ。

離職日の属する月の前3ヶ月間において三六協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準等を超える
時間外労働が行われたことによる離職

三六協定がなれば残業できないので当てはまります。
よって解雇と同じ扱いの、特定受給資格者となります。
現在、失業給付を受けています。

毎回認定日に「必ず記帳して確認してください」とのことで、割とマメに記帳を行っています。

毎回そうなのですが、水曜日が認定日で、金曜日の午後に記帳に行っても入金はありませんでした。(オンラインバンキングでも金曜日時点の入金は未確認)
しかし、週明けの月曜日に記帳に行ったところ、金曜日の日付で入金がされているのですが、これは何故なんでしょう??
1回だけではなく、毎回そうなので、そういうシステムだ、と理解すればいいのでしょうが、ちょっと疑問に思っています。


先週水曜日が認定日だったのですが、今日は記帳にいってもまだ入金されていませんでした。

銀行のシステムもよくわかっていないし、失業保険のシステムもよく理解していないので、よくわからないのですが、通帳上の入金日と実際の入金日がずれることってあるんですかねぇ?
失業給付は、認定日から大体1週間程度で振込みがされることが多いようですよ。

時間外にATMで振込みを行うと、出金はされても相手先に入金になるのは、
翌営業日となりますね。(そのような確認画面も表示されます)

きっと同じように、時間外に振込みの手続きがされているのではないのでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム