失業保険の最終対象日
失業保険を受給していましたがもう1回で受給が終了します。
最終受給日が失業保険受給対象日にあたるのでしょうか。
違う場合最終受給対象日はいつになるのですか

また、もし最終受給日にバイトをしても申請するのですか
受給日ではなくて、認定日が基準ではないでしょうか。
受給日とはお金の受取日ですよね。
最終認定日にバイトをしたのなら申請要です。
何年か前になるんですが、自己都合退社で失業保険給付はもらえない、ハローワークの係りの人に言われたのですがあってるのでしょうか?
加入期間が1年未満の場合だったり、次のお仕事が決まっていたり
就職の意思が無い場合は貰えません。

また、加入1年以上あっても、1年以上受給手続をしないでいると
受給資格を失効します。

※受給期間が30日ある場合で、12月31日に退職した場合は
翌年12月31日までが時効ですが、30日分の給付日数も入れての1年ですから、11月30日までに手続しないと、30日分まるまる貰えません。
確定申告についての質問です。
2011年の2月に正社員として働いていた会社を退職し、同じ年の11月に正社員で再就職しました。
この間、キャンペーンスタッフの短期バイトと、宴会コンパニオンの仕事(友人が登録してる会社にヘルプとして3回だけ連れて行かれました。)、契約社員でコールセンターの仕事をしました。
収入としては、キャンペーンスタッフが約1万円、コンパニオンが約3.5万円、コールセンターが約9万円くらいです。
2月に退職した会社と契約社員のコールセンターの会社の源泉徴収票は、手元にあるのですが、単発バイトとコンパニオンの仕事のものはありません。
源泉徴収票が手元にない2社は、給料手渡しだった為、正直正確な金額を覚えてないくらいなので、もう無かったことにして前職とコールセンターのものだけ今の会社に提出し、年末調整等をしてもらいたいのです。
しかし、転職期間中にハローワークで失業保険を貰っており、認定日の日に単発バイトやコンパニオンの会社での収入を申告しています。もし、この2社を抜いて申告してしまえば法的に問題になってしまうでしょうか?

分かりにくい文章ですが、宜しくお願いします。
税務署とハローワークは、特に連携を取っていませんから
ハローワークで書いた事と、合わせる必要はありません。

自分で抜いて申告するなら、自己責任ってことで言いと思いますよ。
ばれるかばれないかで言えば、まぁ~判らないでしょうね。
失業保険について。

今年の5月末に5年勤めた職場を自己都合で退職しました。
失業保険は今からでもらうことはできますか?


退職してからは無収入でした。離職票は手元にあります。手続きの仕方も教えてください。
(補足より下に追加)

まだ間に合います。
ただし、給付を受けられるのは退職してから一年間ですので、来年の5月末までしかもらえません。

5年勤められたということですので恐らく給付日数は90日分だと思います。
90日分全部もらうには遅くとも来年3月~5月の3か月間(90日)必要です。
自己都合退職なので給付を受ける前に3か月の待機がありますので今年12月~来年1月の3か月間が待機となります。
離職票を職安に出してからすぐに待機期間に入るわけではなく、1週間と少し(だいたい10日程度)経ってから待機に入りますので、遅くとも11月半ばまでには離職票を職安へ持って行き手続きを始めないと全額はもらえません。
ということで今ならまだ間に合います。

因みに、もし職安への提出が1ヶ月あとにずれたとします。
すると全てが1ヶ月ずれます。しかし給付されるのは退職から1年後までですので、最後の30日分(1ヶ月分)は貰えません。
どんなに給付日数が残っていても、退職後1年までなんです。
それだけドブに捨てることになります(笑)

お早めに職安へ!

(追記)
ゆうちょ銀行でも良いようですよ。
でも、通帳の見開きのページに、以前のままの番号(「00000-000000」みたいなやつ)だけしか通帳に書いてなければダメだと思います。
今は通帳を郵便局へ持って行くと銀行番号と支店番号、口座番号を印字してくれます。(「ゆうちょ銀行(000)○○○支店(000)普通預金番号(0000000)」のような感じ)
それが印字してあれば問題ないと思います。
失業保険について。
職業訓練に夏にいきたいのですが、会社都合今から失業保険は需給できるようです。 3ヶ月です。

知り合いが今からもらって、職業訓練の試験に落ちたら、バイトをして一回失業保険をとめて、次に受ける試験の前に再開すればいいとか言われました。そんなことはできるのでしょうか?
あと、失業保険の残り日数で合否は決まりますか?
理論的には出来ますね。ただ申し込みの時点で入校までに日数が足りるように調節出来てないと故意に認定飛ばしをしているのではないか?と疑われるかもしれませんし、そもそも受け付けてくれない可能性もあるかもしれません。
残日数で合否は変わりませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム