先日、会社を退職したのですが離職票ではなく雇用保険被保険者資格取得等確認通知書というのを退職した会社からいただきました。
ハローワークに行って失業保険の手続きをしたいのですが、離職票じゃなく雇用保険被保険者資格取得等確認通知書を持って行っても手続きは可能なのでしょうか?
詳しい方教えてください!宜しくお願い致します!!
ハローワークに行って失業保険の手続きをしたいのですが、離職票じゃなく雇用保険被保険者資格取得等確認通知書を持って行っても手続きは可能なのでしょうか?
詳しい方教えてください!宜しくお願い致します!!
離職票でなければダメです。
失業保険の給付は、退職理由(会社都合退職か自己都合退職か)で
給付開始時期が大きく異なります。
退職理由を明確に証明するためのものが「離職票」です。
会社が離職票を発行してくれないのであれば、ハローワークに相談すれば
会社に督促してくれます。
失業保険の給付は、退職理由(会社都合退職か自己都合退職か)で
給付開始時期が大きく異なります。
退職理由を明確に証明するためのものが「離職票」です。
会社が離職票を発行してくれないのであれば、ハローワークに相談すれば
会社に督促してくれます。
いま、会社を辞めようかどうしようか迷っています。
10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。
もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?
そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?
社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。
お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。
もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?
そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?
社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。
お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
会社のやり手ですよね だんだん悪い待遇にしてやめさせる・・・この手の会社は{特にこの時代は}多いようです 実際に私の友達も 何度も場所をかえさせられ 今も勤めていますが 一番 最悪な職場になってしまい 今 彼女はうつ病です 多分 社員さんから→パートに?だとは思いますが? でも失業保険は パートになっても普通はもらえるハズですよ ただ前はそうでした でも今は分かりません この時代は今までが普通にもらえたのでも 急に待遇が変わってしまったりしますので はっきりとは言えません 不安があるのでしたら やめて他を・・・考えた方がいいかも知れません このままお勤めをしたければ 会社の方に パートの条件を聞いてみたほうが いいですよね
年末に早期退職で会社を辞める予定です。その場合離職理由が会社都合になるので失業保険はすぐもらえますよね?そして受給中に就職が決まれば残りの日数によって、手当がもらえると聞きました。
もし退職日までに再就職先が決まり、年明けから働くことになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
もし退職日までに再就職先が決まり、年明けから働くことになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
もちろんもらえません。
失業保険は、仕事をしたくて求職活動をしているが、見つからない人に支給されるものです。
失業保険は、仕事をしたくて求職活動をしているが、見つからない人に支給されるものです。
私は失業保険受給可能か?不可能か?
私は失業保険受給可能か?不可能か?
以下の場合、失業保険受給資格があるのかがわかりません。
わかる方、是非教えてください。
■自己都合退職にて
H21年9月30日~H22年2月末日まで→雇用保険加入
H22年3月19日~H22年8月末日まで→雇用保険加入
H23年3月14日~H23年4月末日まで→雇用保険加入
過去2年以内に12カ月の雇用保険加入時期があるとみなされる
ものになるのでしょうか?
※最後がH23年5/13までの雇用保険だと12カ月を満たすことになるのでしょうか?
是非わかる方、お教えください。
宜しくお願いします。
私は失業保険受給可能か?不可能か?
以下の場合、失業保険受給資格があるのかがわかりません。
わかる方、是非教えてください。
■自己都合退職にて
H21年9月30日~H22年2月末日まで→雇用保険加入
H22年3月19日~H22年8月末日まで→雇用保険加入
H23年3月14日~H23年4月末日まで→雇用保険加入
過去2年以内に12カ月の雇用保険加入時期があるとみなされる
ものになるのでしょうか?
※最後がH23年5/13までの雇用保険だと12カ月を満たすことになるのでしょうか?
是非わかる方、お教えください。
宜しくお願いします。
最近「みなす」という言葉の誤用が多いですね。
基本手当の受給資格条件で言う「被保険者期間」とは、単純に「雇用保険に加入していた期間」ではないので、質問自体に不備があります。
ただし、H23年4月末日で離職なら、確実に「被保険者期間12ヶ月」にはなりません(最大で11ヶ月半)。
〉最後がH23年5/13までの雇用保険だと12カ月を満たすことになるのでしょうか?
加入した期間は12ヶ月になります。
しかし、賃金支払基礎日数が11日以上含むものを「被保険者期間1ヶ月」と数えますから、判断できません。
基本手当の受給資格条件で言う「被保険者期間」とは、単純に「雇用保険に加入していた期間」ではないので、質問自体に不備があります。
ただし、H23年4月末日で離職なら、確実に「被保険者期間12ヶ月」にはなりません(最大で11ヶ月半)。
〉最後がH23年5/13までの雇用保険だと12カ月を満たすことになるのでしょうか?
加入した期間は12ヶ月になります。
しかし、賃金支払基礎日数が11日以上含むものを「被保険者期間1ヶ月」と数えますから、判断できません。
現在1月27日ですが1月18日づけで退職扱いで保険関係も18日付けって会社はできるんですか?
労働者の保険解除出し忘れてたとかで。本当は末で辞める予定が18付けでとの事にすれば会社都合ということにしてすぐに失業保険もらえると約束でたしかに18日付けの方が末でやめるよりもらえるがくのが大きいしすぐ会社決まれば祝い金もあるそうです
労働者の保険解除出し忘れてたとかで。本当は末で辞める予定が18付けでとの事にすれば会社都合ということにしてすぐに失業保険もらえると約束でたしかに18日付けの方が末でやめるよりもらえるがくのが大きいしすぐ会社決まれば祝い金もあるそうです
失業保険は離職票をハローワークに出して手続きをした日から全てが始まるので離職日を遡っても早くもらえるわけではありません。
月末退職なら、末日に社保に加入しているので、会社が半額負担しなければなりませんが、末日の一日でも前に社保を切られると、強制的に国保に加入になるか、社保の任意継続(一月から)になるので会社が得をします。きっと騙されていると思います。
月末退職なら、末日に社保に加入しているので、会社が半額負担しなければなりませんが、末日の一日でも前に社保を切られると、強制的に国保に加入になるか、社保の任意継続(一月から)になるので会社が得をします。きっと騙されていると思います。
失業保険 障害年金について
現在病気を患っており、障害年金を申請中です。
(全ての条件はクリアしています。)
同時に失業保険も受給することはできますか?
また障害年金の審査に悪影響はでませんか?
宜しくお願い致します。
現在病気を患っており、障害年金を申請中です。
(全ての条件はクリアしています。)
同時に失業保険も受給することはできますか?
また障害年金の審査に悪影響はでませんか?
宜しくお願い致します。
直接的に、障害年金と失業等給付が同時に受給できないとする規定はありません。
障害年金は、労働不能が絶対条件ではありません。実際、障害年金を受給しながら働いている人もたくさんいます。20歳前障害による障害基礎年金に所得要件があるのは、障害年金をもらいながら働く人がいることを当初から想定していた証左と言えるでしょう。
障害年金の審査は、あくまで提出した書類をもとに行われます。その後状況が変わったとしても、次の更新まではそのまま受給できます。(障害年金は、数年に一度の更新があります)
障害年金の受給権者が失業等給付を受けることになっても、それを年金機構に届出する必要はありません。
障害年金は、労働不能が絶対条件ではありません。実際、障害年金を受給しながら働いている人もたくさんいます。20歳前障害による障害基礎年金に所得要件があるのは、障害年金をもらいながら働く人がいることを当初から想定していた証左と言えるでしょう。
障害年金の審査は、あくまで提出した書類をもとに行われます。その後状況が変わったとしても、次の更新まではそのまま受給できます。(障害年金は、数年に一度の更新があります)
障害年金の受給権者が失業等給付を受けることになっても、それを年金機構に届出する必要はありません。
関連する情報