失業保険について。途中で就職困難者へ変更出来ますか?
今月末で人生初めての退職(会社都合)をします。
当方、身体障害者手帳を持っているので障害者枠で求職活動をすれば良い話なのですが、
出来れば最初は一般枠で求職活動をしたいと思っています。
つまり、最初は障害者としてではない特定受給資格者として失業保険を貰い、
途中から就職困難者に切り替える事は出来ますか?
(仕事が見つかるか見つからないかは別の話として・・・)
今月末で人生初めての退職(会社都合)をします。
当方、身体障害者手帳を持っているので障害者枠で求職活動をすれば良い話なのですが、
出来れば最初は一般枠で求職活動をしたいと思っています。
つまり、最初は障害者としてではない特定受給資格者として失業保険を貰い、
途中から就職困難者に切り替える事は出来ますか?
(仕事が見つかるか見つからないかは別の話として・・・)
どんな傷害をお持ちか知りませんがいけないことではないでしょうか。障害者を雇う会社は国から補助金が出ることは知っていますよね。それも関連するし、あなたが倒れるような病気なら対処が遅れて手遅れなんて事になりかねませんよ。確かに障害者は健常者より就職は厳しいでしょ。でも最初からちゃんと告知した方がいいと思います。
失業保険について
雇用保険をかけ始めて3年ほど働いた会社を自主都合で辞めます。
失業保険はいつからもらえるのでしょうか?
自主都合で辞めた場合時間がかかると会社の上司に言われました。
また最初の手続きはハローワークへ行くのでしょうか?
お願いします!
雇用保険をかけ始めて3年ほど働いた会社を自主都合で辞めます。
失業保険はいつからもらえるのでしょうか?
自主都合で辞めた場合時間がかかると会社の上司に言われました。
また最初の手続きはハローワークへ行くのでしょうか?
お願いします!
手続きはあなたの住所を管轄するハローワークで行います。
自己都合退職の場合は申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があります。ですから実際に受給が始まるのは3ヵ月半~4ヶ月くらい先になってしまいます。
参考までにHWにもっていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵貯OK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
ちなみに給付制限期間3ヶ月の間はアルバイトは可能ですからその規定も貼っておきます。
行う場合には一応HWに申告してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
自己都合退職の場合は申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があります。ですから実際に受給が始まるのは3ヵ月半~4ヶ月くらい先になってしまいます。
参考までにHWにもっていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵貯OK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
ちなみに給付制限期間3ヶ月の間はアルバイトは可能ですからその規定も貼っておきます。
行う場合には一応HWに申告してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
雇用保険について
失業保険の申請をし、認定日の朝、就職が決まった場合は1回目の失業保険はもらえないのでしょうか?
とてもタイミングが悪かったかなと思っています。
しかし、1回目のがもらえないと生活が厳しいです。
分かるかたお願いします。
失業保険の申請をし、認定日の朝、就職が決まった場合は1回目の失業保険はもらえないのでしょうか?
とてもタイミングが悪かったかなと思っています。
しかし、1回目のがもらえないと生活が厳しいです。
分かるかたお願いします。
採用が決まっただけなら受給できます。
採用日と入社日の間が2週間程度であれば、入社日の前日までの基本手当は支払われます。それ以上長くなると、採用が決まった日の前日までしか受給できません。ただし、その場合でも、継続して求職活動を行っていれば入社日の前日まで受給できます。
もっとも、これはハローワーク相模原で私が受けた説明なので、すべてのハローワークで同じような対応を取るかは分かりませんが。
確実なのは、ご自分が通われているハローワークの失業認定窓口で聞くのが一番です。
採用日と入社日の間が2週間程度であれば、入社日の前日までの基本手当は支払われます。それ以上長くなると、採用が決まった日の前日までしか受給できません。ただし、その場合でも、継続して求職活動を行っていれば入社日の前日まで受給できます。
もっとも、これはハローワーク相模原で私が受けた説明なので、すべてのハローワークで同じような対応を取るかは分かりませんが。
確実なのは、ご自分が通われているハローワークの失業認定窓口で聞くのが一番です。
失業保険の日数計算
たとえで 6月5日が認定日だとします。
次の認定日は7月5日だとします。
この場合は、30日分×基本手当日額になるのでしょうか?
それとも土日祝日はなしで、30-8(土日2回の週4回)×基本手当日額で支払われるのでしょうか????
たとえで 6月5日が認定日だとします。
次の認定日は7月5日だとします。
この場合は、30日分×基本手当日額になるのでしょうか?
それとも土日祝日はなしで、30-8(土日2回の週4回)×基本手当日額で支払われるのでしょうか????
失業認定日は28日ごとですので例えが6月5日としても次の認定日は7月5日ではなく7月3日と設定しないと
確かな回答ができません。
この場合ですと6月5日から7月2日までの28日分×基本手当日額となります。(土日祝日すべて含みます)
確かな回答ができません。
この場合ですと6月5日から7月2日までの28日分×基本手当日額となります。(土日祝日すべて含みます)
派遣社員で1年3カ月ほど働いていたのですが、5月末で派遣切りになってしまったので、失業保険について質問したいと思います。
これまで派遣社員とアルバイトで知り合いのスナックの掛け持ちで働いていました。
今後、できることなら、1~3ヶ月は失業保険+アルバイトで働いて、
その後は、就職活動をし、正社員+アルバイトで働いていきたいと考えていますが、アルバイトでの収入があると、失業保険はもらえないのでしょうか?
スナックは雇用保険には加入していないと思われます。
失業保険は、少しでも収入があるともらえなくなってしまうのでしょうか?
金額や日数制限などはあるのでしょうか?
アルバイトをせず、失業保険だけをもらっていたほうが賢明なのでしょうか?
何もわからないので申し訳ありませんが、詳しい方にアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
これまで派遣社員とアルバイトで知り合いのスナックの掛け持ちで働いていました。
今後、できることなら、1~3ヶ月は失業保険+アルバイトで働いて、
その後は、就職活動をし、正社員+アルバイトで働いていきたいと考えていますが、アルバイトでの収入があると、失業保険はもらえないのでしょうか?
スナックは雇用保険には加入していないと思われます。
失業保険は、少しでも収入があるともらえなくなってしまうのでしょうか?
金額や日数制限などはあるのでしょうか?
アルバイトをせず、失業保険だけをもらっていたほうが賢明なのでしょうか?
何もわからないので申し訳ありませんが、詳しい方にアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
失業保険を貰うと言うことは、求職活動をすると言うことですね。
アルバイト先を就職先とするならば、早期に就職すると利点があります。
ハローワークで詳しく聞いて下さい。
アルバイト先を就職先として選ばないならば、失業保険を貰いながらアルバイトを続けましょう。
知り合いのスナックのアルバイトとのことなので、問題ないですよ。
アルバイト先を就職先とするならば、早期に就職すると利点があります。
ハローワークで詳しく聞いて下さい。
アルバイト先を就職先として選ばないならば、失業保険を貰いながらアルバイトを続けましょう。
知り合いのスナックのアルバイトとのことなので、問題ないですよ。
失業保険についてお伺いします。
自己都合で退職して、失業保険金を受け取る前〔3ヶ月前〕に正社員で就職し、短期間〔例えば1ヶ月〕で辞めた場合その後失業保険金を受け取る事ができますか?
また失業保険金をもらう前や、もらいながらアルバイトはできますか?
失業するのが初めてなのでよろしければ詳しく教えてくれると助かります。
自己都合で退職して、失業保険金を受け取る前〔3ヶ月前〕に正社員で就職し、短期間〔例えば1ヶ月〕で辞めた場合その後失業保険金を受け取る事ができますか?
また失業保険金をもらう前や、もらいながらアルバイトはできますか?
失業するのが初めてなのでよろしければ詳しく教えてくれると助かります。
退職して雇用保険の申請をハローワークでしましたか?
した場合としない場合は違います。
していない場合は問題なく失業保険は会社都合退職ということで1ヶ月くらいで受給できます。
前の社の離職票で手続きして下さい。
ハローワークに手続きをした後に再就職して1ヶ月働いた場合は雇用保険加入していればそこの会社の退職理由になりますので自己都合退職となって3ヶ月の給付制限が付きますから受給まで4ヶ月くらいかかります。
前職と現職の離職票が必要になります。
アルバイトは出来ますが週20時間未満です。1日4時間未満と4時間以上では規制が違いますからHWに確認してください。
した場合としない場合は違います。
していない場合は問題なく失業保険は会社都合退職ということで1ヶ月くらいで受給できます。
前の社の離職票で手続きして下さい。
ハローワークに手続きをした後に再就職して1ヶ月働いた場合は雇用保険加入していればそこの会社の退職理由になりますので自己都合退職となって3ヶ月の給付制限が付きますから受給まで4ヶ月くらいかかります。
前職と現職の離職票が必要になります。
アルバイトは出来ますが週20時間未満です。1日4時間未満と4時間以上では規制が違いますからHWに確認してください。
関連する情報