失業保険について2つ質問あります><
離職票なんですが・・会社が直接職安に出すと言ってくれないんですが、そんな場合あるんですか??
もう1つは
会社都合退社で、受給日数は90日です。
待機7日間後すぐ受給できると聞いたんですが、90日分一気にもらえるんでしょうか??
それとも30日分だけなんでしょうか??
仮にどっちにしても貰えて、待機7日後にすぐ就職したら残りに23日分の受給分は返さなければいけないんでしょうか??
大変恐縮ですが、御回答頂けたら幸いに思います。宜しくお願いします
離職票なんですが・・会社が直接職安に出すと言ってくれないんですが、そんな場合あるんですか??
もう1つは
会社都合退社で、受給日数は90日です。
待機7日間後すぐ受給できると聞いたんですが、90日分一気にもらえるんでしょうか??
それとも30日分だけなんでしょうか??
仮にどっちにしても貰えて、待機7日後にすぐ就職したら残りに23日分の受給分は返さなければいけないんでしょうか??
大変恐縮ですが、御回答頂けたら幸いに思います。宜しくお願いします
一昨年、8年勤めていた会社を退職した者です。
確実なことだけ、答えさせていただきます。
●離職票について
会社が直接、職安に提出する場合があるかどうかはわかりません。
ちなみに、わたしの場合は、会社からもらいました。
●失業手当ての受給について
90日分は一度にもらえません。 1ヶ月分の金額を、毎月受給します。
週明け、職安の方にお聞きするのが1番だと思います。
丁寧に教えてくれますよ。
確実なことだけ、答えさせていただきます。
●離職票について
会社が直接、職安に提出する場合があるかどうかはわかりません。
ちなみに、わたしの場合は、会社からもらいました。
●失業手当ての受給について
90日分は一度にもらえません。 1ヶ月分の金額を、毎月受給します。
週明け、職安の方にお聞きするのが1番だと思います。
丁寧に教えてくれますよ。
ある著名人の本を読んでいたのですが
「もう時効だから言うけれど、失業保険を貰いながら内緒で仕事をしていたの」
という件がありました。
昭和50年前後の話らしいのですが
現代では、給付終了後にこのような事実が
発覚したら裁判沙汰になりますよね;;;
「もう時効だから言うけれど、失業保険を貰いながら内緒で仕事をしていたの」
という件がありました。
昭和50年前後の話らしいのですが
現代では、給付終了後にこのような事実が
発覚したら裁判沙汰になりますよね;;;
裁判沙汰にはなりません。
不正受給が発覚すれば、
「不正受給した金額Aの返還+A×2」円をハロワに払うよう法律で決まっています。
そして、昭和50年前後の話は、雇用保険法の時効で、もうどうしようもありません。
不正受給が発覚すれば、
「不正受給した金額Aの返還+A×2」円をハロワに払うよう法律で決まっています。
そして、昭和50年前後の話は、雇用保険法の時効で、もうどうしようもありません。
事業所の者ですが、失業保険を待機なく受給できるように、会社都合で手続きするには“会社都合”の証明としてどんな書類が必要でしょうか?
書類を作成するにあたり、標題・必要項目など教えて下さい。
書類を作成するにあたり、標題・必要項目など教えて下さい。
書類は要りません、離職票の具体的事情記載欄、事業者用に
「会社の都合による解雇」、または「退職勧奨」と書けば会社都合になります
「会社の都合による解雇」、または「退職勧奨」と書けば会社都合になります
失業保険と年金受給
母が今月30年務めた会社を定年退職します、まずは失業の認定を受ける予定です。
その際一緒に年金の受給できないとの事、求職日から一切できないのでしょうか?
例えば職安に行かずに先にに年金の手続きをした場合はどうなりますか?
また、父の扶養に入りたいと言っておりますが失業保険の受給額は月額いくらまでなら大丈夫でしょうか?
また在職中加入していた健康保険を退職後延長の手続きをしようとする場合、何か差し障りになるような事や注意すべき点はありますか?
母はパートでもみつかればいいなと言っていますが、一番よい手続きの始め方をどなたかご教授お願いいたします・・・
母が今月30年務めた会社を定年退職します、まずは失業の認定を受ける予定です。
その際一緒に年金の受給できないとの事、求職日から一切できないのでしょうか?
例えば職安に行かずに先にに年金の手続きをした場合はどうなりますか?
また、父の扶養に入りたいと言っておりますが失業保険の受給額は月額いくらまでなら大丈夫でしょうか?
また在職中加入していた健康保険を退職後延長の手続きをしようとする場合、何か差し障りになるような事や注意すべき点はありますか?
母はパートでもみつかればいいなと言っていますが、一番よい手続きの始め方をどなたかご教授お願いいたします・・・
年金受給中に失業保険を申請した時点で(求職日から)ストップされる仕組みですのでどちらか1つしか受け取れません。
年金は延期して先に失業保険をもらっては?
夫の保険に入りたいなら失業給付の日当が3611円以内であれば大丈夫です。
超えたらだめです。夫が妻の収入に応じての扶養控除を受ける分には問題ありません。
健康保険を延長するのでしたら一応、国保とどちらが安いか確認を。
もしかして国保が安いこともありますので。
パートを長期ですると雇用保険に入っていないと1年で失業給付資格を失います。
失業保険は働いていた6ヶ月前までの平均で出ますので、安いパートに行ってせっかくの失業給付が安い金額にならないように気をつけてください。
もちろん、夫の保険に入るために失業保険の日当が数百円しか違わないので給付金の調整で入るならそれも一つの手ですが…。
早く手続きをして先にもらっては?
年金は延期して先に失業保険をもらっては?
夫の保険に入りたいなら失業給付の日当が3611円以内であれば大丈夫です。
超えたらだめです。夫が妻の収入に応じての扶養控除を受ける分には問題ありません。
健康保険を延長するのでしたら一応、国保とどちらが安いか確認を。
もしかして国保が安いこともありますので。
パートを長期ですると雇用保険に入っていないと1年で失業給付資格を失います。
失業保険は働いていた6ヶ月前までの平均で出ますので、安いパートに行ってせっかくの失業給付が安い金額にならないように気をつけてください。
もちろん、夫の保険に入るために失業保険の日当が数百円しか違わないので給付金の調整で入るならそれも一つの手ですが…。
早く手続きをして先にもらっては?
失業保険について質問させていただきます。
辞めたいと 言った所 引き留められ 考えさせて下さい と言って ズルズルと4ヶ月たってしまい 今日 会社から もう明日から 来
なくいい と言われました。この場合は 自己都合の退職となるのでしょうか?
辞めたいと 言った所 引き留められ 考えさせて下さい と言って ズルズルと4ヶ月たってしまい 今日 会社から もう明日から 来
なくいい と言われました。この場合は 自己都合の退職となるのでしょうか?
4ヶ月というので、期限を言われていないなら、会社都合。
だが、大体において、会社側は会社都合を嫌がるから、ちゃんとした証拠がいるけどね。
普通は一ヶ月前に辞めます。→辞める日を決める。の流れだから、ちゃんと期限を提示して、4ヶ月後に辞めてくださいという提示があったのなら、自己都合。
まあ、辞表なりなんなりをちゃんと書いているのか?とかとか色々と細かい話はあるけども、あなた自身がどうしたいのかが解りません。
辞めて清々したいのか?それとも、いきなりでムカつくから、反撃したいのか?単に得な目をしたいのか?
だが、大体において、会社側は会社都合を嫌がるから、ちゃんとした証拠がいるけどね。
普通は一ヶ月前に辞めます。→辞める日を決める。の流れだから、ちゃんと期限を提示して、4ヶ月後に辞めてくださいという提示があったのなら、自己都合。
まあ、辞表なりなんなりをちゃんと書いているのか?とかとか色々と細かい話はあるけども、あなた自身がどうしたいのかが解りません。
辞めて清々したいのか?それとも、いきなりでムカつくから、反撃したいのか?単に得な目をしたいのか?
関連する情報