退職した後の傷病手当金について
順序が違うのですが、最近傷病手当金について知るようになりました。健康保険の時効は2年間??と、聞いたので。
まだ、請求できるのならしたいのですが。H19年5月ごろ発病し、一週間(有給扱い)休みました。給料は出ています。傷病手当金は知らなかったので請求せずに体調不良の為、H19年9月18日に退職しました。退職前は有給を消化せず働いてしまいました。原因は統合失調症です。傷病手当金を今から請求できまでしょうか?10年5ヶ月働いていました。退職後は、国民健康保険に入っています。失業保険は貰ってしまいました。120日間。平成20年から8月からアルバイトしています。現在も働いています。よろしくお願いいたします。
順序が違うのですが、最近傷病手当金について知るようになりました。健康保険の時効は2年間??と、聞いたので。
まだ、請求できるのならしたいのですが。H19年5月ごろ発病し、一週間(有給扱い)休みました。給料は出ています。傷病手当金は知らなかったので請求せずに体調不良の為、H19年9月18日に退職しました。退職前は有給を消化せず働いてしまいました。原因は統合失調症です。傷病手当金を今から請求できまでしょうか?10年5ヶ月働いていました。退職後は、国民健康保険に入っています。失業保険は貰ってしまいました。120日間。平成20年から8月からアルバイトしています。現在も働いています。よろしくお願いいたします。
いずれにしても質問者さんの状況ではもらえていません。
まず1週間休んだ件に関しましては、有休なので支給対象ではありません。
そこから働かずに9月まで過ごしていれば、もらえていました。
1年半労務不能であれば、その期間もらえていました。
退職前に条件が揃っていれば、退職後は国保でももらえます。
まず1週間休んだ件に関しましては、有休なので支給対象ではありません。
そこから働かずに9月まで過ごしていれば、もらえていました。
1年半労務不能であれば、その期間もらえていました。
退職前に条件が揃っていれば、退職後は国保でももらえます。
現在派遣社員の者です。今年の6月に業務改善命令が出て、来月いっぱいで契約が更新できなくなると本日聞きました。この場合は失業保険はすぐにもらえるものでしょうか。
現在5ヶ月目の派遣社員のものです。
3ヶ月更新という契約で、ちょうど来月いっぱいで現在の契約が満了になります。
私の仕事は事務です。
契約上は第5号業務に該当するとかかれています。
何不自由なく働いていましたが、
6月に業務改善命令が私の派遣会社に出て状況が一変しました。
弊社と派遣先企業および派遣スタッフの方々との契約内容について、
業務内容確認を記載した確認シートを三者間で共有することにより、
三者間で共通認識を持ち、契約書記載の業務内容と実態に相違が生じないよう努めて参ります
↑
という、派遣会社の改善案に基づき、
業務内容確認シートに現在の業務内容を明記したところ、
派遣先企業が記載したものと相違があった上に、
第5業務外の仕事がほとんどを占めている実態が明らかになりました。
そして本来ならば10月以降の契約更新を行う時期ですが、
今朝携帯に電話があり、
現在の仕事内容を第5業務に納めるよう改善することは難しいと判断したため、
9月いっぱいで契約の更新が出来なくなりましたとの連絡がありました。
当初お仕事を紹介された際に書かれていた内容と
現在私がしている仕事に違いはありません。
ただそれが第5業務に該当していなかったという話です。
これは明らかに派遣会社の責任かと思いますが、いかがでしょうか。
このような形で契約満了となったとき、
失業保険はすぐにおりるものなのでしょうか。
もしもご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授いただけますと幸いです。
現在5ヶ月目の派遣社員のものです。
3ヶ月更新という契約で、ちょうど来月いっぱいで現在の契約が満了になります。
私の仕事は事務です。
契約上は第5号業務に該当するとかかれています。
何不自由なく働いていましたが、
6月に業務改善命令が私の派遣会社に出て状況が一変しました。
弊社と派遣先企業および派遣スタッフの方々との契約内容について、
業務内容確認を記載した確認シートを三者間で共有することにより、
三者間で共通認識を持ち、契約書記載の業務内容と実態に相違が生じないよう努めて参ります
↑
という、派遣会社の改善案に基づき、
業務内容確認シートに現在の業務内容を明記したところ、
派遣先企業が記載したものと相違があった上に、
第5業務外の仕事がほとんどを占めている実態が明らかになりました。
そして本来ならば10月以降の契約更新を行う時期ですが、
今朝携帯に電話があり、
現在の仕事内容を第5業務に納めるよう改善することは難しいと判断したため、
9月いっぱいで契約の更新が出来なくなりましたとの連絡がありました。
当初お仕事を紹介された際に書かれていた内容と
現在私がしている仕事に違いはありません。
ただそれが第5業務に該当していなかったという話です。
これは明らかに派遣会社の責任かと思いますが、いかがでしょうか。
このような形で契約満了となったとき、
失業保険はすぐにおりるものなのでしょうか。
もしもご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授いただけますと幸いです。
雇用保険は6ヶ月以上加入期間があり月11日以上の勤務が無ければ「期間満了で終了。更新無し。」の場合でも失業保険の対象にはなりません。前の勤務先で1年以内に雇用保険に加入していて失業保険の受給資格を得てなければ通算対象になりません。
ですから、貴方の雇用保険の加入期間が分らないので受給できるとも何ともいえませんね。
自己都合は1年。期間満了は半年です。また、期間満了の場合も「派遣会社に次ぎの仕事紹介の意思を示し、紹介された仕事を断らない事」で初めて期間満了になるんです。一度でも、自分から断ったら自己都合です。
また、派遣会社の責任と言ってますが貴方は大きな勘違いしてます。
派遣は期間雇用です。契約更新される保障は何処にもないのです。客先の都合で何時でも、期間満了で契約が終了する働き方であって雇用の保証がまったく無い臨時労働者です。それも、他人の会社の人間であると言う認識がスッパリ落ちてますね。
今回は貴方の前に別の派遣の方が居て、接触日を迎えてしまったのかもしれません。
それが無かったとしても、中途入社や新入社員や社内移動や経費削減と言った派遣先企業の事情で契約更新されない可能性が付きまとう程不安定な働き方なんです。ですから、常用雇用の置き換えのように考えている派遣が居ますがそれは認識が違うのです。
是正勧告が入った事で、直雇用に誘われる人も居ます。派遣会社の責任に考えずに前向きに考えたらどうでしょうかと思います。直雇用にと思っても最後の最後でケチをつけて誘われない人も居ますしね。
最後の1日で誘われる人も居るしまったく誘われない人も居ますし、派遣先に直談判でパートで残る人も居ますので別の会社に就職も含めて失業保険を受ける事を考えずに前向きに考えたほうが良いと思います。
ちなみに、半期の10月開始で9月開始の求人が増えてくる可能性があります。
ですから、貴方の雇用保険の加入期間が分らないので受給できるとも何ともいえませんね。
自己都合は1年。期間満了は半年です。また、期間満了の場合も「派遣会社に次ぎの仕事紹介の意思を示し、紹介された仕事を断らない事」で初めて期間満了になるんです。一度でも、自分から断ったら自己都合です。
また、派遣会社の責任と言ってますが貴方は大きな勘違いしてます。
派遣は期間雇用です。契約更新される保障は何処にもないのです。客先の都合で何時でも、期間満了で契約が終了する働き方であって雇用の保証がまったく無い臨時労働者です。それも、他人の会社の人間であると言う認識がスッパリ落ちてますね。
今回は貴方の前に別の派遣の方が居て、接触日を迎えてしまったのかもしれません。
それが無かったとしても、中途入社や新入社員や社内移動や経費削減と言った派遣先企業の事情で契約更新されない可能性が付きまとう程不安定な働き方なんです。ですから、常用雇用の置き換えのように考えている派遣が居ますがそれは認識が違うのです。
是正勧告が入った事で、直雇用に誘われる人も居ます。派遣会社の責任に考えずに前向きに考えたらどうでしょうかと思います。直雇用にと思っても最後の最後でケチをつけて誘われない人も居ますしね。
最後の1日で誘われる人も居るしまったく誘われない人も居ますし、派遣先に直談判でパートで残る人も居ますので別の会社に就職も含めて失業保険を受ける事を考えずに前向きに考えたほうが良いと思います。
ちなみに、半期の10月開始で9月開始の求人が増えてくる可能性があります。
元高収入で現在失業中の夫と喧嘩をついしてしまいます。結婚3年目の夫婦です。夫はアメリカ人で現在米国で暮らしています。08年、婚約直後に夫が失業しましたが、予定通り結婚しました。それま
での収入が1200万円くらいだったところから失業保険をもらう生活となりましたが、私の収入と夫の失業保険でどうにか暮らしてきました。それから2年、夫は起業しましたが、思うように行かず今年に入って再就職活動を始めました。本心は経営を続けたいでしょうし、私も今まではサポートしてきましたが、昨年暮れに失業保険がきれて、家庭に全くお金をいれられない状態が今現在3ヶ月続いていて、私の収入だけで暮らしていくのが厳しい状況です。これまでお金がなくても夫婦仲はよかったのに、最近喧嘩が増えました。理由は夫の再就職活動が想像以上に厳しく、夫がイライラしている事と、私が仕事から帰宅後に夫が仕事探しをしていない状態で他の事をしているととってもイライラしてしまうのが重なっている感じです。夫は仕事熱心で頭も良いので本気になればすぐ昔みたいな仕事が見つかると思っていたのに、現実は4次面接までいってダメだったとか、そんなのが多くて疲れます。いまこの2年半を振り返ると甘かったのかな、起業せずにさっさと再就職活動していれば良かったのに、と思ってしまいます。一方私自身は少しでも収入を上げようと転職活動をした結果、駄目元で受けた企業にかなりの倍率で受かったりして割と順調なのですが、外国人という立場で年齢も夫よりずいぶん若いのに「支える立場」で居続けることに疲れてきています。家を買ったり子供を作ったりという年齢的にいえば当たり前の事に取りかかれない事にもストレスを感じています。そしてそういう不満から夫のプライドを傷つけてしまうような喧嘩が増えました。夫が仕事探しを頑張っているのは分っていますが、出口が見えない道を歩いている気分です。どうすれば喧嘩せずに良い妻でいられるのでしょう??参考までに、夫37歳私29歳。互い日英バイリンガルなので国際結婚ですがあまりそういう意識がなく文化の差や言語の壁は感じません。夫はどちらかというと亭主関白っぽい性格で古風です。
での収入が1200万円くらいだったところから失業保険をもらう生活となりましたが、私の収入と夫の失業保険でどうにか暮らしてきました。それから2年、夫は起業しましたが、思うように行かず今年に入って再就職活動を始めました。本心は経営を続けたいでしょうし、私も今まではサポートしてきましたが、昨年暮れに失業保険がきれて、家庭に全くお金をいれられない状態が今現在3ヶ月続いていて、私の収入だけで暮らしていくのが厳しい状況です。これまでお金がなくても夫婦仲はよかったのに、最近喧嘩が増えました。理由は夫の再就職活動が想像以上に厳しく、夫がイライラしている事と、私が仕事から帰宅後に夫が仕事探しをしていない状態で他の事をしているととってもイライラしてしまうのが重なっている感じです。夫は仕事熱心で頭も良いので本気になればすぐ昔みたいな仕事が見つかると思っていたのに、現実は4次面接までいってダメだったとか、そんなのが多くて疲れます。いまこの2年半を振り返ると甘かったのかな、起業せずにさっさと再就職活動していれば良かったのに、と思ってしまいます。一方私自身は少しでも収入を上げようと転職活動をした結果、駄目元で受けた企業にかなりの倍率で受かったりして割と順調なのですが、外国人という立場で年齢も夫よりずいぶん若いのに「支える立場」で居続けることに疲れてきています。家を買ったり子供を作ったりという年齢的にいえば当たり前の事に取りかかれない事にもストレスを感じています。そしてそういう不満から夫のプライドを傷つけてしまうような喧嘩が増えました。夫が仕事探しを頑張っているのは分っていますが、出口が見えない道を歩いている気分です。どうすれば喧嘩せずに良い妻でいられるのでしょう??参考までに、夫37歳私29歳。互い日英バイリンガルなので国際結婚ですがあまりそういう意識がなく文化の差や言語の壁は感じません。夫はどちらかというと亭主関白っぽい性格で古風です。
私はまだ結婚していませんが、以前会社を経営し、いまだに会社の借金を払いながら転職やアルバイトを繰り返している彼と、結婚前提でお付き合いしています。(彼37歳・私34歳)彼もいずれまた起業したいとのことで、大きな野望を持ちながら、勉強したり働いたりしています。私は自営業で、質問者さんのように私も順調に生活できています。
ご主人は相当のプライドをお持ちだと思います。そういう方に限って、”男がナントカしなければ!!”と、ものすごい強い責任感を持ってるんですよね。ですので「この苦労は必ず報われる」と励ましながら、「一緒に頑張ろう」という気持ちで接すれば少し楽になるかなと思います。私も、自分の今の順調な仕事の話は、今の彼にとっては酷だと思う時もありますが、背中を押す気持ちで話します。彼は未だ起業できず、苦悩しています。ご主人も精一杯取り組んでいるわけですし、「彼の目標や夢は、自分の夢」という前向きな気持ちで接してみるのはいかがですか?私たちが結婚できない理由は「お金が無い」ということですが、目標を持ってます。自分のためと思って、励ましてあげてください。「応援する」ということは「道を邪魔しない」ことだと思います。お体には気をつけて、頑張ってくださいね!
ご主人は相当のプライドをお持ちだと思います。そういう方に限って、”男がナントカしなければ!!”と、ものすごい強い責任感を持ってるんですよね。ですので「この苦労は必ず報われる」と励ましながら、「一緒に頑張ろう」という気持ちで接すれば少し楽になるかなと思います。私も、自分の今の順調な仕事の話は、今の彼にとっては酷だと思う時もありますが、背中を押す気持ちで話します。彼は未だ起業できず、苦悩しています。ご主人も精一杯取り組んでいるわけですし、「彼の目標や夢は、自分の夢」という前向きな気持ちで接してみるのはいかがですか?私たちが結婚できない理由は「お金が無い」ということですが、目標を持ってます。自分のためと思って、励ましてあげてください。「応援する」ということは「道を邪魔しない」ことだと思います。お体には気をつけて、頑張ってくださいね!
保育園と失業保険についてです。
旦那が期間工で働ける期間が終わり3ヶ月前に無職になってしまいました。
保育園は働いて無いと預けれないので今,知り合いの会社で働かせて?貰ってるので
すが
色々な免許が必要でこの3ヶ月,お給料は出ず資格を取る事をしています。
これって失業保険貰っていいんですか?
収入が無く資格を取るって正直本当家計が苦しいです。
無職になるなら保育園は行けなくなるんですか?
私は昼間働いてます。
旦那が期間工で働ける期間が終わり3ヶ月前に無職になってしまいました。
保育園は働いて無いと預けれないので今,知り合いの会社で働かせて?貰ってるので
すが
色々な免許が必要でこの3ヶ月,お給料は出ず資格を取る事をしています。
これって失業保険貰っていいんですか?
収入が無く資格を取るって正直本当家計が苦しいです。
無職になるなら保育園は行けなくなるんですか?
私は昼間働いてます。
給与をもらっていない状態を働いているとは言いませんよ。
でも、今後働くことが決まっているなら、失業手当の受給もできません。
保育園については自治体によって判断が異なるので役所でご相談ください。
でも、今後働くことが決まっているなら、失業手当の受給もできません。
保育園については自治体によって判断が異なるので役所でご相談ください。
失業保険とハローワークについて質問です。
まず失業保険について。
二月いっぱいで、勤めてた会社を退職いたしました。
その際、離職票の請求をしたところ、最後の給与が支払われる頃になってしまうけどよろしいですか?と上長に確認されました。
(勤務先の会社は月末締め25日払いです)
つまり、離職してから約一ヶ月後に離職票が届くようなんですが、その場合失業保険の手続き等で不都合はありますか?
ネットで調べてみたところ、通常は十日とのことでしたが…。
それと、私は離職した会社以外にコンビニでアルバイトをしていまして、そこは現在も勤務中です。
この場合、僅かですが収入があるということで失業保険の給付はされないものでしょうか?
二つ目、ハローワークについての質問です。
私の住まいは埼玉なんですが、都内のほうが交通の便、時間共に出やすいため、都内で求職したいと考えています。
仕事は斡旋していただけるんでしょうか?
ちなみに失業保険の手続きは、管轄地域じゃないと出来なさそうだったので埼玉の最寄に行こうと思っています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方回答お願いいたします。
まず失業保険について。
二月いっぱいで、勤めてた会社を退職いたしました。
その際、離職票の請求をしたところ、最後の給与が支払われる頃になってしまうけどよろしいですか?と上長に確認されました。
(勤務先の会社は月末締め25日払いです)
つまり、離職してから約一ヶ月後に離職票が届くようなんですが、その場合失業保険の手続き等で不都合はありますか?
ネットで調べてみたところ、通常は十日とのことでしたが…。
それと、私は離職した会社以外にコンビニでアルバイトをしていまして、そこは現在も勤務中です。
この場合、僅かですが収入があるということで失業保険の給付はされないものでしょうか?
二つ目、ハローワークについての質問です。
私の住まいは埼玉なんですが、都内のほうが交通の便、時間共に出やすいため、都内で求職したいと考えています。
仕事は斡旋していただけるんでしょうか?
ちなみに失業保険の手続きは、管轄地域じゃないと出来なさそうだったので埼玉の最寄に行こうと思っています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方回答お願いいたします。
コンビニでのアルバイトはどれくらいされていますか?
場合によっては修業中であるという判断をされ手続きができないことがあります。
たとえWワークをしていて今まで会社勤務もできていたと主張してもそれは通りません。
その場合はバイトも退職しなければ手続きはできないでしょう。
また、仮に手続きができたとしても、収入が出てきますから減額処理されたり受給できない日があったりすると思います。
離職票を貰うまで1カ月程度間がある場合、不都合な点があるとすれば、もし離職票を待っている間に次の仕事が決まった場合は手続きはできませんし、退職してすぐ手続きされた方達よりも受給開始は遅くなります。
お仕事探しについてですが、失業保険の手続きはお住まいになっている埼玉の安定所(あなたが住んでいる住所を管轄している安定所)でしかできませんが、お仕事探しは都内でも大丈夫です。
失業保険の受給の為に求職活動したかどうか埼玉の安定所で確認されますから、都内の安定所でお仕事探しをした場合も後で確認されてもいいように事跡を残してくださいね。
補足の補足
週3日の4時間ですか・・
微妙ですねえ。手続き難しいような気もしますが・・
最終的には私ができるできないの判断をするわけではないですし、安定所に手続きに行ってみて、今の状況を話して判断を仰ぐしかないように思います。
判断するのは窓口の担当の方ですから・・
あまりお役に立てず、ごめんなさいね。
場合によっては修業中であるという判断をされ手続きができないことがあります。
たとえWワークをしていて今まで会社勤務もできていたと主張してもそれは通りません。
その場合はバイトも退職しなければ手続きはできないでしょう。
また、仮に手続きができたとしても、収入が出てきますから減額処理されたり受給できない日があったりすると思います。
離職票を貰うまで1カ月程度間がある場合、不都合な点があるとすれば、もし離職票を待っている間に次の仕事が決まった場合は手続きはできませんし、退職してすぐ手続きされた方達よりも受給開始は遅くなります。
お仕事探しについてですが、失業保険の手続きはお住まいになっている埼玉の安定所(あなたが住んでいる住所を管轄している安定所)でしかできませんが、お仕事探しは都内でも大丈夫です。
失業保険の受給の為に求職活動したかどうか埼玉の安定所で確認されますから、都内の安定所でお仕事探しをした場合も後で確認されてもいいように事跡を残してくださいね。
補足の補足
週3日の4時間ですか・・
微妙ですねえ。手続き難しいような気もしますが・・
最終的には私ができるできないの判断をするわけではないですし、安定所に手続きに行ってみて、今の状況を話して判断を仰ぐしかないように思います。
判断するのは窓口の担当の方ですから・・
あまりお役に立てず、ごめんなさいね。
関連する情報