失業保険についてご質問です。数ヶ月後に主人の仕事の都合で転居するため正社員で勤めている会社を辞める予定です。失業保険をもらいたいのですが、知らない土地で受給までの3カ月余りと受給後
の数カ月を知り合いもなしに過ごすのは辛いので人脈作りのためにもパートでもしようと考えてます。その場合、失業保険をもらうのを延期することは無理でしょうか。ご回答よろしくお願いします。
転居先に知り合いがいないとか、人脈作りといった理由で雇用保険の基本手当の受給期間延長はできません。
しかし、配偶者の転勤に伴う別居を回避するために離職した場合は特定理由離職者に該当しますので、あなたが基本手当の受給要件を満たしているなら、3ヶ月の給付制限を受けずに(失業と認定された日について)受給することができます。ただし、これを判定するのはハローワークです。
突然の妊娠…
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。

しかし、ローンもあり働かなければいけません。

皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
念願のお子さんができて嬉しいかと思います。
住宅ローンは滞納をすると競売に掛かりますよ。
妊娠したから働けなくなったから払えませんは通じません。

それだけでは情報が足りないですが
あと借入金額、現時点の残額、現時点の残り支払い回数、毎月の支払い金額、
現在の年収、未婚既婚、結婚予定、住宅ローンを払っている人、
マンションの広さ(何平米か)、あなたの住んでいる地域で看護師として需要はあるのか、
現在の年齢、実家の援助は期待できるか(金銭面、育児)、
あと離職を撤回できるのか、
これぐらいの情報があればもっと具体的にアドバイス出来るかも知れません。

シングルマザーでローンを払って行くならギリギまで働き出産のギリギリまで働き
出産後1ヶ月ぐらいで仕事に復帰をしないと生活費、ローンを払う事をしないと
やって行けないと思われます。
扶養について教えてください。

現在、
国民健康保険
┌父(自営・64歳・収入はほとんど無い)
├母(パート・55歳・収入は月7万ほど)
├私(専業主婦・今年から月11万ほどの配達の仕事・来春から+パートに出│ る予定)
├祖父
└祖母

健康保険
┌夫(会社員・収入月20万ほど)
└子(1歳)

ということになっています。
私は失業保険をまだもらってない(出産のため)ので、
夫の扶養には入れませんでした。

全員同居です。
これを、なんとか整理できないのでしょうか?

年寄りをたくさん抱えて将来不安です。。。
無知ですみません。
父、母、祖父、祖母はご主人の扶養に付けて国保は外しましょう。
(扶養控除も受けられます)
妻は年収が多いならば扶養には付けられませんのでパ-ト先で健保に入って下さい。
失業保険をもらうまでのアルバイトについて
3月末に受給手続きを終え、6月末から失業給付があります。
この場合、6月末までであれば、週に20時間をこえるアルバイト、派遣を行っても構わないのでしょうか?
失業給付の金額が減らされたり、もらえなくなるのは避けたいです。
現在、6月末までの短期バイトに応募しておりますが、「雇用保険に加入」と書いてありました。
失業保険をもらうまでの間であれば加入してもよいのでしょうか?
sio330825さんq2
週20時間を超えるバイトしていて
失業とは言えませんよね。
失業給付が取り消されますよ。
今日、妻の一言に我慢できずに家を出てしまいました。

結婚して3年半で、もうすぐ3歳になる子供もいます。

結婚してからアパートに入り、しばらくして妻が仕事を辞め (妻の希望でアパート
は職場の近くがいいとの事で、妻の職場の近くに借りましたが…)
私の家は農家で両親も歳の為、私がメインで作業しないといけなかったのですが実家からアパートまでは結構な距離でした。
それで米を分けてもらって来ても「ありがとう」の一言も無いです。
子供もできたので仕事を辞めるのは良かったのですが、何故か失業保険の手続きをしてくれませんでした。

子供も2歳になり、月々の生活費もきびしいし貯金もしていかないと…と思い「1人の収入じゃきびしいし、家もそのうち建てたいし、子供も大きくなってきたから保育園に入れて無理しない程度で働けないかな?」と言った所、子供をもうちょっと見たいから…と言われました。
仕事の体制が数ヶ月変わり、収入が減りそうな時は、仕事の他に私がアルバイトをしてなんとかやっていました。

私はそれはそれでいいと思うのですが、妻は毎日子育てにイライラして子供に喚きちらしてました。
もうちょっと子供を見たいと言ったのにどういうことだ?と思いつつも、
子育ては大変だし私も協力しないといけないなと思い、時間があれば子供を連れて数時間家を出て妻に1人の時間を作ってあげていました。

一年程前、仕事の現場が厳しい現場に代わり、毎日のように怒鳴られ、心が折れそうになりながらも子供と妻の為に…と思い涙を流しながし勉強して一生懸命頑張っていました。
あまりにも辛い時、妻に話をすると「私、あなたの仕事場の事分からないから」と話を聞こうともしてくれませんでした。
情けない話、ストレスで体にデキモノができてきたり、このままじゃ鬱になって働けなくなると思い転職しました。

子供と妻に迷惑はかけないと約束したので、辞めた月に同じぐらいの収入の仕事につきました。今は半年程経ち生活も安定しています。

しかし今日、妻とのふとした会話で妻が「あんたは我慢弱い、だから仕事も…」と言われキレてしまいました。
我慢弱いかもしれません、でも涙を流しながら勉強して頑張って、子供と妻の為…と働いていた私の気持ちはどうなるんでしょうか、辛い時まったく話を聞いてくれなかったのにそんな事言われたくありません!!

家を出てすごく子供に会いたいです。分からなくなってきました、私はわがままですか?
何故か奥さんが失業手当の手続きをしなかった。
→失業手当はすぐに就職できる状態の人に支給されるものであり、病気になりすぐに就職できない場合や出産育児の為に働けない場合は受給できません。

奥さんが子供に対してイライラするのは一般的によくあることです。
でも、奥さんの言葉は配慮がなさすぎますね。ワガママではありませんよ。
早期退職を主人の会社が募りました、すぐに答えをださなくてはなりません。
今57歳で定年は60歳です。今退職すると退職金は約2倍支払われます。会社としては55歳以上を望んでいるようです。
ですが本人は軽いうつがあり病院より薬をもらい夜1回1錠飲んでいます。
ストレスでタバコをやめられず、肺気腫と診断されました。
それによりこれから仕事を探すのはいろいろな意味で大変だと思います。
60歳まで失業保険を11ヶ月もらいその後は退職金を取り崩して生活していくことになり、
計算するとほぼ残る人と同じになります。(60歳時点)
この会社では定年後100%今現在5年間仕事を続けることができます。これは必ず出来るそうです。
もちろんお金は少なくなりますが支払われます。すこし貯蓄があるのですべて計算すると、
自己流ですが、多少残るお金は少ないと思います。会社に残っても本人は居ずらいだろうな、と言っています。
何年か前より徐々に給料は減りボーナスはありません。(役職がありましたので)
残るのも地獄辞めるのも地獄と言っています。
どちらにしたらいいのか主人が悩んでいます、私に主人は仕事をして欲しいように言うようになりました。
やはり退職するとお金が足りないのだとおもいます。
私はうつで仕事を出来る状態ではないのですが、主人は理解してくれていません。
主人は車の免許以外、資格は何も持っていません。

私は色々な事があり混迷しています。どうかアドバイスよろしくお願いします。
今回の早期退職は初めてのことですが、それとも恒常的におこなわれてきたのでしょうか?
それによっては失業給付が11ヶ月もらえなくなります
11ヶ月もらうには特定受給資格者でなければなりません
その中の条件に
(10) 事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (従来から恒常的に設けられている 「早期退職優遇制度」 等に応募して離職した場合は、 これに該当しない。)
とありますので、注意が必要です

定年退職までですが、60歳のいつの時点での退職かがわかりませんが
もしかするとあと2年くらいしかないかもしれませんよね
(例えば来月誕生日で、60歳の誕生月の末日が退職日となっている場合)
長くても3年
退職金が倍になるとのことですが、倍になった部分を2,3年で使ってしまうというのは使いすぎではないですか?(金額にもよると思いますが)
失業給付も受けるということですよね
すでに回答されていることではありますが、考えが甘いところがあります
まず、早期退職を募るということがどういうことがあまり理解されていません
されているのであれば
>この会社では定年後100%今現在5年間仕事を続けることができます。これは必ず出来るそうです。
>もちろんお金は少なくなりますが支払われます。
こんなものがもらえるであろうとは考えません
定年まで残るにしても、この制度がそれまで残って入ればラッキー、なくなっていて当然という覚悟で残らなければなりません
この制度があるという前提で残ることを決めたら、おそらく後悔することになると思います
それに会社が倒産してしまえばそれまでですよ
それまでの退職金はもらえると思ったら大間違いです
請求はできますが、ない袖は触れないで会社に支払い能力がなければどうすることもできません
今辞めて、2倍もらっているほうが特かもしれませんよ
もちろん、再就職できるかどうかはわかりません
マンション経営はどう?という話も出ていますが、ご主人の年齢でローンが組めるかどうかもわかりませんし
家賃はローンで消えるためほとんど意味はありません
場合によっては多少の赤も出ます
ローンが終われば後は懐に入ることになるでしょうが、ローンが終わるまで生きていられるかどうかです
20年なら77歳,30年なら87歳です
期間を短くすればいいでしょうが、そうすれば家賃ではまかなえなくなります
マンション経営を定年後から始めるのはあまりにも危険です
これは考えないほうがいいでしょう
関連する情報

一覧

ホーム