雇用保険(失業保険)について詳しい方、教えてください。
勤続12年、30歳、女、既婚者です。

現在、職場で希望退職を募集しており、退職を考えています。
会社都合の為、210日受給出来るか
と思います。

お伺いしたいのですが、

1度も受給せずにパート先が見つかり、そのまま1年間働いた場合、210日分の受給資格はなくなりますよね?

また、
1度も受給せずにパートをし、1年以内に妊娠、退職した場合、期間延長をすれば210日分すべて受給出来ると解釈しても大丈夫でしょうか?

1年以内に妊娠できる保証もありませんし、すべて受給してからパートを始めた方が得なのでしょうか?

正社員でいる今、妊娠・出産出来たらよいのですが、夜勤ありの交替勤務の為、疲れてしまいました…。

御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
まずパートだろうが働いた段階で受給資格は無いです。
雇用保険の失業給付は求職者のみに給付されます。
記憶が確かなら
会社都合の場合手続き後7日間の待機期間の後、28日(四週)ごとに認定日があり認定後給付されます。

金額は離職前6ヶ月の合計÷180×28×0.7程度が月に貰えます。

受給開始後早期に次が決まった場合は残り日数の3分の2以上で五割3分の1以上で四割が早期就業手当てみたいなかんじで一括でもらえます。

どっちにしても受給資格は一年間ですから11ヵ月後に申請しても一ヶ月ほどしかもらえなくなります。

申請せずにパートに出た場合は加入期間に参入されると思いますので新たに退職される時の状況で支給条件等が決まります。
妊娠出産の為働けないのであれば求職出来ない状況なので失業給付は出ません

原則はすべて受給してから働くという考え方は不正受給で三倍返しです。わかっているとは思いますが…

まぁ他人に自分の意志は読めませんからバレませんが

間違いがあればスミマセン
失業保険と退職理由について。会社からの申し出により契約満了で今年3月末で会社を退職いたしました。しかし退職理由は契約満了、自己都合になってます。これってやはり3ヶ月の待機期間後の受給になるのでしょうか?
契約期間は半年更新で通算6年勤務してました。最初の契約から3年以上の契約満了、自己都合の場合は3ヶ月の待機期間後の受給になると聞きました。契約を延長しないことに関して多少こちらにも業務上の非があり契約解除に関して争う気はないですが会社側からの契約解除ですので契約満了、会社都合だと思います。この事に関して本社人事部に意義を申し立てたのですが自己都合で了承を頂いてると店舗から連絡があったので自己都合ですと回答されました。実際自己都合の退職を了承もしてないです。こう言った理由で契約の延長はしないが納得してくれるかとは言われて退職することは了承しました。しかし今後も働く意志があり当方から退職したいと申し出たわけではありません。これって自己都合での退職でしょうか?まだハローワークに行ってませんがハローワークで退職理由について異議を申し立てるか悩んでます。皆様からの良きアドバイスお待ちしてます。
私は1年勤務後、更新時に会社がなくなるので、あと半年しか契約できない。ということになり、ハローワークに確認しました。
その時(5年くらいまえ)は、3年以上だったら、会社都合のような扱いで、7日間の給付制限後、すぐの受給になるということでした。
しかし、私の場合は、1年(契約を更新しても、1年半)なので、どの道、自己都合と同様の扱い(7日間の給付制限と、3ヶ月の待機期間が発生する)になるということで、契約を更新しませんでした。
本当の自己都合にしたほうが、自分のなかでスッキリしたので。(あまりおすすめできないけれど。)

質問者さんの場合は、6年も勤務されている。ということで、契約満了での退職でも、給付制限7日間を受けたあとは、すぐの給付対象になるのでは?
ただ、今はいろいろ変わっているかもしれませんので、やはりハローワークに確認したほうが良いと思います。
発達障害の子供がいる方に質問です。
育児環境に問題がないと思われるのに 発達障害でしたか?

私の次女は帝王切開で麻酔が効き過ぎて 10分位最高血圧40位で私が苦しく死にそうな状況で生まれ 開腹し ようやく 酸素マスクをつけてもらえました。赤ちゃんは、まゆをかなりしかめていました。次女が生まれ 翌月 夫が仕事を首になったと嘘を言い 失業保険手続きもバイトもせず 貯金なく 汚すぎる 夫の実家へアパートから引っ越し 出産後2ヶ月なのに 休む暇なく 汚すぎる家の掃除に明け暮れ、ストレスから母乳が片方出ず 赤ちゃんは指すいがくせに。
ハイハイできる 場所を確保できず ずっと サークルにつかまり立ち。
一年後 アパートに越しましたが 引っ越し荷物運びはすべて 私一人。
次女はあいかわらず サークルで一人 テレビを見せることが多く 保育所に空きはなく 私はストレスから ネットオークション販売依存に。気づけば 次女は店では走り周り言葉が少ない発達障害でした。 なので 生れつきと判断できません。
生れつきな発達障害の方からの普通な環境で育てました と いう 話を聞きたいです。
次女は今 8歳で支援クラスです。 学習の遅れ 覚えが悪いです。
5歳の息子が自閉症です。
書いておられる通り、発達障害は生まれつきのもの。
環境や育て方のせいではありません。

うちはごく普通の家庭だと思いますし、療育のお友達も大半はそうですよ。
幼稚園の健常のお友達と家庭的な差は感じません。
実際、同じ環境で育つ娘は健常です。

ただ虐待などにより、
発達障害に似た症状が出るケースがあります。
質問者様の次女さんがどちらのケースかは、
やはり専門医に判断してもらうしかないと思います。
失業した時にどうすれば良いか
肝臓を壊し、9月初旬まで働きましたが、会社がもう仕事ができる体ではないと判断し、それ以降は有給休暇を消化し、10月20日付けで解雇。
私は10月22日から12月23日まで入院。
今もドクターストップで自宅療養中。しばらく仕事復帰はできない状態。
妻と子供1人。失業保険をもらったほうが良いのか、傷病手当をもらったほうが良いのかどうしたら良いのか分かりません。
どなたか詳しい方、どうすれば良いのか御教授下さい。
雇用保険の基本手当は、働ける状態で求職活動をしている人が受給するものなので、現在療養中ならば、失業認定の手続きもできません。
手続きが開始されないのだから、雇用保険の傷病手当の手続きも当然できません。
傷病手当は、在籍していた会社の健康保険の傷病手当金でしょうか。

今できることとしたら、
雇用保険はすぐに手続きができないので、受給期間延長の手続きをすること。
退職した10月20日の当日に傷病手当金受給の要件を満たしていて、かつ退職前に1年以上健康保険の被保険者であるならば、「傷病手当金の健康保険資格喪失後の継続給付」を自分で手続きします。在職中の健康保険組合に聞いてみましょう。

どうすればよいのか、というので、蛇足かつ僭越であることを知りながら、
こういう場合って、奥様がお仕事に出られるのがよくあることですが、、、それが安定した解決方法のような気もします。
関連する情報

一覧

ホーム