とても悩んでいます。
一年前に新しい会社に転職致しました。機械を販売する会社です。この一年間で売り上げないひとは、皆、強制的に自主退社をさせられてきました。
私も今月悪ければそうなります。現在、研修などで怒鳴られたり精神的にません。毎日ダメなら辞めろと言われたり今までの会社ではなかったようなことがあります。これは売り上げがないならば仕方がないのでしょうか。どこでも同じでしょうか、、。最近は眠れなくなり睡眠薬を飲んでいます。
私は辞めるのであれば、生活もありますし、すぐに失業保険が貰える解雇が希望です。まだ会社にいるうちに何か出来ることはありますか?もしくはどこに相談すればいいでしょうか?平日は休みをとらせてもらえないので、週末に相談できるところはありますでしょうか?子供じみた文章で申し訳ありません。どなたか教えてください。
一年前に新しい会社に転職致しました。機械を販売する会社です。この一年間で売り上げないひとは、皆、強制的に自主退社をさせられてきました。
私も今月悪ければそうなります。現在、研修などで怒鳴られたり精神的にません。毎日ダメなら辞めろと言われたり今までの会社ではなかったようなことがあります。これは売り上げがないならば仕方がないのでしょうか。どこでも同じでしょうか、、。最近は眠れなくなり睡眠薬を飲んでいます。
私は辞めるのであれば、生活もありますし、すぐに失業保険が貰える解雇が希望です。まだ会社にいるうちに何か出来ることはありますか?もしくはどこに相談すればいいでしょうか?平日は休みをとらせてもらえないので、週末に相談できるところはありますでしょうか?子供じみた文章で申し訳ありません。どなたか教えてください。
睡眠薬を飲まないと、眠れないほど、追い詰められて居るのでしたら、
早く退職したいですよね。
残念ながら、仕事はどれだけ頑張ったか?ではなく
仕事して、どれだけ結果を残せたかが重要ですね。
ノルマが全てでしたら、達成できない場合、
誰もがこういう追い込まれ方になります。
ホントは、イケナイ事ですが、雇用保険の離職証の件は、
会社に相談してみたら、いかがでしょうか?
それとも解雇補償か30日前の予告まで、
希望されてるなら、話は別ですが。
早く退職したいですよね。
残念ながら、仕事はどれだけ頑張ったか?ではなく
仕事して、どれだけ結果を残せたかが重要ですね。
ノルマが全てでしたら、達成できない場合、
誰もがこういう追い込まれ方になります。
ホントは、イケナイ事ですが、雇用保険の離職証の件は、
会社に相談してみたら、いかがでしょうか?
それとも解雇補償か30日前の予告まで、
希望されてるなら、話は別ですが。
妊娠4ヶ月で会社を退職しました。失業保険についてハローワークに相談に行った所『妊娠さんは働けないから出ません』と言われてしまいました。頭が真っ白になり、これから先どうしたらよいかわからなくなってしまい
ました。その後追い打ちのように『産前6週前まで求職活動すれば、出る可能性はありますよ』と言われて余計にパニックになりました。説明された意味が理解できない自分が悪いのかもしれませんが、本当に出ないのですか?また失業保険が出ない理由などあれば教えて下さい。もし出る可能性ぎあるならば、申請してからどの位の期間で出るのかも教えて下さい。
手続きなどはなるべく早くやる予定です。
補足として、来月半ばには退職予定です。退職予定時は妊娠5ヶ月です。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします
ました。その後追い打ちのように『産前6週前まで求職活動すれば、出る可能性はありますよ』と言われて余計にパニックになりました。説明された意味が理解できない自分が悪いのかもしれませんが、本当に出ないのですか?また失業保険が出ない理由などあれば教えて下さい。もし出る可能性ぎあるならば、申請してからどの位の期間で出るのかも教えて下さい。
手続きなどはなるべく早くやる予定です。
補足として、来月半ばには退職予定です。退職予定時は妊娠5ヶ月です。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします
本当に出ないのですか?
↑
細かいことは不明ですが、失業保険は働ける状態で働く意思があるけど仕事が無い場合に出ます。
なので病気療養中とか、妊娠中は出ないものです。
説明された意味が理解できない・・・
↑
もう一度話を聞きに行ったらどうですか?
↑
細かいことは不明ですが、失業保険は働ける状態で働く意思があるけど仕事が無い場合に出ます。
なので病気療養中とか、妊娠中は出ないものです。
説明された意味が理解できない・・・
↑
もう一度話を聞きに行ったらどうですか?
失業保険受給について教えて下さい。
過去2年間の間に3社の雇用保険に加入しておりました。合算して12ヶ月になったので、失業保険手続きを行う予定ですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
雇用保険の加入状況は以下のようになります。
(離職票の備考欄に記載してある事も記載します)
●2008年4月~2008年6月(3ヶ月)雇用期間満了(本人の意思により更新せず)
●2008年8月~2008年11月(4ヶ月)自己都合により退社
●2009年1月~2009年5月(5ヶ月)雇用期間満了(事業主都合により更新せず)
上記の内容ですが、失業保険を受ける際には「受給期間」があって、離職日より1年間とありますが、その離職日というのは、最後に退職した会社が対象になるのでしょうか?それともそれぞれの会社の退職日から1年間という事でしょうか?
それぞれが対象ならば、最初に加入していた会社は退職日が2008年の6月ですから、もう1年経ってしまいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃたら、失業保険が受けれるのかどうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
過去2年間の間に3社の雇用保険に加入しておりました。合算して12ヶ月になったので、失業保険手続きを行う予定ですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
雇用保険の加入状況は以下のようになります。
(離職票の備考欄に記載してある事も記載します)
●2008年4月~2008年6月(3ヶ月)雇用期間満了(本人の意思により更新せず)
●2008年8月~2008年11月(4ヶ月)自己都合により退社
●2009年1月~2009年5月(5ヶ月)雇用期間満了(事業主都合により更新せず)
上記の内容ですが、失業保険を受ける際には「受給期間」があって、離職日より1年間とありますが、その離職日というのは、最後に退職した会社が対象になるのでしょうか?それともそれぞれの会社の退職日から1年間という事でしょうか?
それぞれが対象ならば、最初に加入していた会社は退職日が2008年の6月ですから、もう1年経ってしまいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃたら、失業保険が受けれるのかどうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
会社を辞めてから1年以内に再度 就職して雇用保険に加入されると、加入歴に加算されます。
あなたの場合、3つの会社の間が1年あいていないので加算されます。
離職日より1年間という質問ですが、最後に辞めた会社を退職してから1年間が失業保険を受け取る有効期限です。
失業給付が受けれるかどうかの質問ですが、会社都合で退職された場合は、雇用保険の加入歴が6ヶ月以上必要ですが、あなたの場合 余裕で大丈夫ですね。
最後に辞めた会社は派遣会社ですか?
派遣会社の場合、契約が更新されなかった後、1ヶ月間は派遣会社で仕事紹介を待つ流れになります。
その後、退職というかたちをとれば会社都合退職になりますが、1ヶ月を待たずして退職された場合は自己都合退職になります。
契約が更新されなかった=解雇とはならないので、派遣会社が絡んでくるとこのようにちょっとややこしいです。気をつけて下さい。
自己都合退職の場合は加入歴が12ヶ月以上必要です。
ちょうど12ヶ月ではなく、以上ですので大丈夫かどうかはご自身で計算してみてください。
あなたの場合、3つの会社の間が1年あいていないので加算されます。
離職日より1年間という質問ですが、最後に辞めた会社を退職してから1年間が失業保険を受け取る有効期限です。
失業給付が受けれるかどうかの質問ですが、会社都合で退職された場合は、雇用保険の加入歴が6ヶ月以上必要ですが、あなたの場合 余裕で大丈夫ですね。
最後に辞めた会社は派遣会社ですか?
派遣会社の場合、契約が更新されなかった後、1ヶ月間は派遣会社で仕事紹介を待つ流れになります。
その後、退職というかたちをとれば会社都合退職になりますが、1ヶ月を待たずして退職された場合は自己都合退職になります。
契約が更新されなかった=解雇とはならないので、派遣会社が絡んでくるとこのようにちょっとややこしいです。気をつけて下さい。
自己都合退職の場合は加入歴が12ヶ月以上必要です。
ちょうど12ヶ月ではなく、以上ですので大丈夫かどうかはご自身で計算してみてください。
回答お願いします!!
社会保険事務局に問い合わせましたが頼りにならないです。。
夫は現在建築関係の会社で働いています。
不況のせいで一時解雇され、(従業員ほとんどが解雇されました)5ヶ月失業保険をもらった後会社に復帰しました。
ところが復帰後、社会保険に加入できないと会社から言われました。もちろん以前は加入していました。
いろいろと確認をしたところ、一人親方扱い、つまり従業員ではなく外注としての扱いになっているようです。
復帰の際に特に契約書などは交わしていません。
仕事内容は以前と同様、会社の指示で動き労働時間も会社が決めた時間どうりで実質は従業員と同じです。
社会保険事務局に問い合わせましたが、匿名での調査は難しいとの事。
会社側が明らかに疑わしいのに、「いきなり疑いをかけることはできない」など、あまり話しになりませんでした。
役に立ちません。。
社長はとても傲慢な人間で、簡単にクビになってしまう場合もあるらしいので、へんに会社側にうったえたり、名前を出しての調査の依頼などはできません。今のところ転職も考えてはいないので、今の仕事を続け、社会保険にもどしてもらうのが希望です。
社会保険事務局にも頼れない場合、どういった機関に頼ればいいのでしょうか?
どこに相談をしても解決にはつながらないようなきがして半分あきらめかけています。。
ですが泣き寝入りはしたくないのが本音です。
また、同じような状況で働いている方などいましたら、現状を教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
社会保険事務局に問い合わせましたが頼りにならないです。。
夫は現在建築関係の会社で働いています。
不況のせいで一時解雇され、(従業員ほとんどが解雇されました)5ヶ月失業保険をもらった後会社に復帰しました。
ところが復帰後、社会保険に加入できないと会社から言われました。もちろん以前は加入していました。
いろいろと確認をしたところ、一人親方扱い、つまり従業員ではなく外注としての扱いになっているようです。
復帰の際に特に契約書などは交わしていません。
仕事内容は以前と同様、会社の指示で動き労働時間も会社が決めた時間どうりで実質は従業員と同じです。
社会保険事務局に問い合わせましたが、匿名での調査は難しいとの事。
会社側が明らかに疑わしいのに、「いきなり疑いをかけることはできない」など、あまり話しになりませんでした。
役に立ちません。。
社長はとても傲慢な人間で、簡単にクビになってしまう場合もあるらしいので、へんに会社側にうったえたり、名前を出しての調査の依頼などはできません。今のところ転職も考えてはいないので、今の仕事を続け、社会保険にもどしてもらうのが希望です。
社会保険事務局にも頼れない場合、どういった機関に頼ればいいのでしょうか?
どこに相談をしても解決にはつながらないようなきがして半分あきらめかけています。。
ですが泣き寝入りはしたくないのが本音です。
また、同じような状況で働いている方などいましたら、現状を教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
そりゃ、そうだろ。逆の立場になって考えてみろ。
いきなり、警察が家にはいってきて、家宅捜索やられてみろ。
それで、匿名で通報があり、疑わしかったから捜査にきました。
でもなにもなかったですね。ごめんなさい。
といわれたら、腹立つだろ。
そういうのを防ぐために、ちゃんとした証拠がいるようになっているの。
匿名というのは、自分の発言に責任を持たないと同じしか扱われない。
まあ、内容をみると、偽装請負契約を結んでいるようだから、労働基準監督署に相談してみればいいだろう。
ただ、人員整理をした割には同じ会社に復職して、雇用保険もらっているのが気になるな。
もし、単なる待機を約束していて、解雇扱いにしたとなると別の問題もでてくるので気をつけることだな
(補足について)
ずばり言うわよ。それはあなたの相談の仕方が悪いの!(笑)
監督署も役所だから、キーワードでしか対応しない。
だから、社会保険⇒社会保険事務所になるわけ。
最終目標は社会保険をかけることだろうけど、その前提としては労働者じゃないとだめ。
でも会社からは、請負契約みたいにされているから、社会保険事務所ではどうしようもない。
だから、前提として偽装請負を解消しなくてはならない。
監督署に相談するときは、「主人が○○会社に勤めていますけど、実態は雇用なのに、請負扱いになっています。どうにかならないですか」という話のもっていき方でいいんじゃないかな?
ただ、ちゃんと夫にいろいろ相談していることを話しているのか?
あんまり動きすぎて、会社を刺激して夫が首にならないように気をつけろよ。
いきなり、警察が家にはいってきて、家宅捜索やられてみろ。
それで、匿名で通報があり、疑わしかったから捜査にきました。
でもなにもなかったですね。ごめんなさい。
といわれたら、腹立つだろ。
そういうのを防ぐために、ちゃんとした証拠がいるようになっているの。
匿名というのは、自分の発言に責任を持たないと同じしか扱われない。
まあ、内容をみると、偽装請負契約を結んでいるようだから、労働基準監督署に相談してみればいいだろう。
ただ、人員整理をした割には同じ会社に復職して、雇用保険もらっているのが気になるな。
もし、単なる待機を約束していて、解雇扱いにしたとなると別の問題もでてくるので気をつけることだな
(補足について)
ずばり言うわよ。それはあなたの相談の仕方が悪いの!(笑)
監督署も役所だから、キーワードでしか対応しない。
だから、社会保険⇒社会保険事務所になるわけ。
最終目標は社会保険をかけることだろうけど、その前提としては労働者じゃないとだめ。
でも会社からは、請負契約みたいにされているから、社会保険事務所ではどうしようもない。
だから、前提として偽装請負を解消しなくてはならない。
監督署に相談するときは、「主人が○○会社に勤めていますけど、実態は雇用なのに、請負扱いになっています。どうにかならないですか」という話のもっていき方でいいんじゃないかな?
ただ、ちゃんと夫にいろいろ相談していることを話しているのか?
あんまり動きすぎて、会社を刺激して夫が首にならないように気をつけろよ。
失業保険給付をもらうには・・・
失業保険をもらうには就職活動をするのが条件ですが、給付前3ヶ月間、積極的に就職活動をして、給付が始まってから、職安に行かなくなっても、一定期間の失業保険の給付はもらえるものでしょうか?
実は最近妊娠が分り、でもせっかく正社員で今まで長いこと勤めていたので、失業保険はもらいたいです。
今は大丈夫ですが、あと数カ月も経てば、お腹が大きくなってくるので、職安の人にバレるのが怖いです。
よくないやり方だとは思っていますが、頂ける給付は頂いておきたいので・・・
職安には問い合わせ出来ない内容なので。。。
みなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
失業保険をもらうには就職活動をするのが条件ですが、給付前3ヶ月間、積極的に就職活動をして、給付が始まってから、職安に行かなくなっても、一定期間の失業保険の給付はもらえるものでしょうか?
実は最近妊娠が分り、でもせっかく正社員で今まで長いこと勤めていたので、失業保険はもらいたいです。
今は大丈夫ですが、あと数カ月も経てば、お腹が大きくなってくるので、職安の人にバレるのが怖いです。
よくないやり方だとは思っていますが、頂ける給付は頂いておきたいので・・・
職安には問い合わせ出来ない内容なので。。。
みなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
隠し通すのは無理です。自己都合退職だと給付はほぼ3ヶ月後からで、、給付が始まってからも毎月ハローワークが指定した日時に必ず行き面談しなければなりません。指定日に行かれない場合は理由ごとにきちんとした正式な書類を揃えなければならず、行かなければ給付されません。
お腹が目立ってきたら隠すのが難しいのでは?
お腹が目立ってきたら隠すのが難しいのでは?
関連する情報