国民健康保険を払っている途中で仕事を辞め、主人の扶養に入ったらその後は保険料は払わなくても良いのでしょうか?
それと失業保険をもらい終わってから主人の扶養に入ったほうが得なのか、
辞めたら即、扶養に入ったほうが得なのでしょうか?年収は現在270万円くらいです。辞める時期は来年2月末です。宜しくお願いいたします。
ご主人が健康保険(組合健保や協会けんぽなど)でしたら、被扶養者と認定されれば国民健康保険料は支払わなくてもよくなります。
ただし、きちんと脱退の手続きをしてください。
誰かの被扶養者になったからと自動的には脱退の手続きはなされません。
また、国民年金も第3号になりますので、こちらの保険料負担もなくなります。
こちらは、第3号の手続きをすれば自動的に従来の種別から変更されますので、別途行わなくてはならない手続きはありません。

失業給付の額にもよりますが、受給中は被扶養者にはなれません。(基本手当日額3,612円未満なら可能ですが、年収270だともう少しもらえそうです)

再就職を希望して就職活動をされるのであれば、失業給付の受給資格があるので頂いたほうがよいのではないでしょうか。
支給終了後も仕事が見つからなければ、そのときに扶養に入ってください。
再就職をするつもりがなければ、失業給付は受給できませんのですぐにご主人の扶養に入ってください。
損得ではなく、実状でご判断ください。
5年以上勤務した会社を希望退職に応募して辞めました。夫の保険の被扶養者に入りましたが、失業給付を受け仕事を探す予定なので被扶養者から抜ける予定。給付受領後収入無場合再度被扶養者に戻ることはできますか?
被扶養者についてや失業保険についてなど、いまいちわからず先行して誤った手続きをしてしまいました。給付受領後に仕事が見つかるかどうかも不安です。仕事をする気があっても結果的に見つけられない場合も十分想定できるので・・・。それから、傷病手当は収入として換算するのでしょうか?長々といろいろ聞いてすみませんが、どなたか教えてください、お願いしますm(__)m。
失業給付金の受給期間中は「被扶養者」とは認められませんが、受給終了後無職である期間は「被扶養者」と認定されます。再度勤務し始める時点で「被扶養者」資格を喪失させれば結構です。

「傷病手当」は雇用保険の給付制度。「傷病手当金」は健康保険からの給付ですが、「傷病手当」でよろしいでしょうか。
失業保険について質問です。

今月末から支給が始まるのですが、ハローワークから
もらった資料では就職が決まった場合(バイトも含む)
支給がストップする、とあります。一方、再就職手当ては
一年間以上の安定した職についた場合のみ支給ともあります。

短期のバイトを(1~2ヶ月)これからやろうと思うのですが、
いくら短期でも、「就職」とみなして上記の失業保険も
再就職手当ても、両方もらえなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
認定日にハローワークへ行って、収入を伴う仕事をした旨申告すれば、その日数分だけ支給を後ろに伸ばすことができます。
ただし、その場合でも支給を受けることができるのは、離職日から一年以内に限られます(支給日数が多い場合は、例外規定もあります。詳細はハローワークでお尋ねください)。
失業保険の受給

こんにちは。妊娠、出産により失業保険の受給延長をしていて、一段落ついたので受給の手続きをしようとしようと思っています。
教えていただきたいのは、
①失業保険の受給はどのくらいの期間受けとれるのか②受給すると扶養から外れなければいけないのか(現在は主人の扶養に入っています)

世間知らずで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
①は加入期間(勤めていた期間)がどれぐらいだったのかによりますが
お若い方でしたら90日と思っておけば間違い無いと思います(最短90日なので)

②は正社員やフルタイムでお勤めだったのなら扶養基準を超えると思いますので受給期間中は、外れないといけないです
もともと扶養内パートとかでしたら扶養範囲を超えないこともありえますのでご主人の加入健保に確認してみてください
失業手当の受給額がいくらになるかによります(退職前6ヶ月分のお給料によります)
失業保険について
出産を機に退職し、旦那の扶養に入って育児が落ち着いたら、また仕事をしようと考えいたんですが、死産だった為、仕事を探そうと思いました。しかし、扶養に入ったので失業保険の日額が、扶養に入りながらも貰える金額を、超えてしまっていたので、扶養を一度抜けなければ貰えないといわれたので、扶養を抜けて、失業保険を貰うようにした方が得なのか教えてくださいm(_ _)m
失業保険を貰える日数は90日です。貰う間、国民健康保険に入ると支払いをしなければいけないものは他になにがありますか?
国保料がいくらになるかは自治体やあなたの昨年の所得によるので具体的な金額は役所で個別に聞く以外にわかりません。年金は月額15000円ちょっとです。
高いですが、日額と計算してみてもおそらく失業手当の方が多いと思います。また、金額だけでなく本気で再就職活動を行うならハロワで受給手続きをしつつ、求職活動を行う方がいいと思いますよ。求職の為のプログラムがあったり、訓練校に無料で通えたりなどいろいろとメリットがあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム