再就職手当についておしえてください。
会社都合で職を失いました。雇用保険期間は9カ月。

なので「特定理由離職者」と認定されました。

そのあと何社か受けてやっと採用されたのは「営業」でした。

しかし、社会保険も雇用保険もない会社でした。

商品を売る、日給制で、成績によってインセンティブが発生するというものです。
「業務委託」というものらしいのです。

再就職手当の申請をしたいのですが、採用証明書の裏面をよく読むと「事業主は従業員が1名以上いる場合は雇用保険に加入するのが義務」となっています。

しかし、加入してません。私が申請すると困るようです。

そこで上長がいうには「失業手当もらいながら働いてる人もいる。君もそのまま失業保険をもらってなさい」といいます。

どうしたらいいでしょうか??

密告して後から何かされるのも嫌ですし・・。
というか、業務委託だと失業保険をもらいながら働いている人がばれないのは保険など一切入っていないからでしょうか??

このまま失業保険をもらい続けるのは嘘をついているようで嫌です。
「業務委託」ですから、あなたの立場は「下請けの個人事業主」です。
雇用関係ではありませんから、雇用保険に加入する資格もない、ということになります。労災もありません。
その他、労組法を除いて労働法規は一切適用されません。

会社から受け取っているものも「給与」ではないので、自分で所得税を計算して納付しなければなりません。

事業を開業しましたから、基本手当は受けられません。
失業保険を受給中に内職をすることについて質問です。
バレる、バレないの質問ではありませんのでよろしくお願いします。

◆年齢→20代
◆雇用保険日保険者期間→5年以上10年未満
◆日給→1万
とした場合。
内職扱いになる範囲でバイトがしたい場合、
週20時間以内、一日4時間以内であれば減額されないと聞きました。

例えばアルバイトで時900円として週19時間で17100円です。
月4週として月収68400円です。

本当にこの金額の収入を得ても失業保険は減給されないのでしょうか?


今の職場に不正受給の常習犯がいますがその人によると月88000円未満なら所得税がかからないからバレないのでバイトしてると言われました
しかし、2万円は大きいかも知れませんがリスクを考えれば、これなら素直に申告して失業保険満額とバイト代を貰えばビクビクしなくてもいいと思えます

ちょっと謎だったので上の私の計算で合っているのか教えてください。
週にいくらとかありますが、1日いくらもらうかで計算が変わってきます。
あなたの場合、20代で1日1万なので・・1日1時間できたら御の字。
交通費か!と突っ込みたい程度しか減額を免れるためには仕事ができません。
信じられないようでしたら、職安に電話でご確認を。
おすすめは1日働いて、ちゃんと申請して1日分は先送り扱いをしてもらうことです。

今の職場の人は残念な方ですね。
不正受給していると吹聴しているといずれは電話されます。
当然ながら通報は国民の義務です。
匿名で公衆電話からOKです。
退職後の手続きについて質問です。昨年の12月31日付けで15年勤務した会社を「会社都合」で退職しました。その後は失業保険給付手続きを行い、前年度の住民税も完納しています。
配偶者(夫)がいるので当初、扶養に入るつもりでしたが失業保険の給付が有る為入る事が出来ず、保険は国民健康保険へ、年金は国民年金を自分で支払っています。そこで失業保険の給付が今月で終了するので今後の必要手続き等についてお教え頂きたいです。
~質問~
①失業保険の給付終了後すぐ(12月から)夫の社会保険に被扶養者として入る事はできるのでしょうか?
※今年(1月~11月現在)の収入=失業保険は扶養控除額を超えています。
②上記の場合は扶養に入れるのは1月からなのでしょうか?
③夫の扶養に入る際、書類等が必要なのでしょうか?
④夫の「年末調整手続き」に扶養に入っていない私は関係あるのでしょうか?
⑤来年の確定申告時自分で支払いをした国民年金・国民健康保険料・社会保険料(1~3月まで任意保険を継続していた為)について返金される事等は有るのでしょうか?

質問が多く申し訳ありませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。
①に関してですが、失業保険は非課税なので、扶養控除は関係ないです。越えていても関係ないですので、扶養には入れます。
生活費が足りません。
15万円程どこかで借りたいです。

仕事を辞めて失業保険をもらい始めるまで生活費が足りません。
情けない話ですが…。

勿論返すアテはあります。
何せお金を借りた事がないのでかなり抵抗がありますが背に腹は変えられません。
身内や友人に頼るのは金利もかからないですがそんな貸し借りはあまりよくないと思い、どこか信販会社で借りようと思います。

ちょうどJCBカードを持っているのでそこでカードローンを組みたいのですが15万円借りると金利はどれぐらいつくのでしょうか?
友人を頼ってお金の貸し借りは良くないと思いますが、ご両親(身内)を頼ってお金の貸し借りは問題ないと思いますよ。
もちろん、頭を下げて今後このような事はないとお願いするのは必要でしょうけど。

それか、返すアテを前借。

現在自己破産した人の原因でランキング1位は『生活費が足りない』です。
生活費が足りなくて借金し、支払いが出来なくてまた借金し、繰り返している内にドボンっていうのが一番多いのです。

ってそんな話は既にご存知ですよね。
JCBであれば利用代金明細書のカードローン利用可能枠を見て下さい。
そこに15万以上の額が記載されていれば可能だと思います。
カードローンについて返済方法は元金定額1万と書いてあります。金利は実質年率で18パーセント。
月々1万円ずつの返済です。あとはご自身で計算すれば分かります。

現状無職の人にお金を貸してくれる所はあまりないので・・・やはりご両親に頭を下げた方が確実だと思います。
失業保険についてご質問です。

今年の10月に手術予定の為、休業しようと会社にお願いしようかなと思ってたところ、
会社の業績不振都合で今月いっぱいでクビになりました。
勤続満1年と3ヶ月になりますが、フルでしっかり働き雇用保険も入っているため、失業保険をもらうつもりです。

しかし調べたところ病気ではもらえなく、「働く意思がなければもらえない」ということがわかりました。

働く意思はありますが、来月から就職活動をし、新しい会社に行ったとしても、
10月には手術の為1ヶ月近く休業させていただくようになってしまいます。

返ってそれは失礼にあたると思います。
どのようにしたら、失業保険はもらえる手順になりますか?


あと、会社都合のため退職の際、離職票が必要ですよね。
離職票をみて、会社都合とわかる記号や番号等ご存知でしたらおしえていただけたらと思います。
ずぼらで有名な会社なので、離職票をその場で確認したほうがいいと思ったので。

よろしくお願い致します。
現在「働けない状態」であると認定されれば「受給延長」の手続きをすることによって「働ける状態」になった後、失業給付を受けることができます。

通常、退職当たっては離職票が作成され、離職者本人が署名(捺印)をすることになります。離職票には「離職理由」欄にチェックしますから、それで確認することが可能です。
関連する情報

一覧

ホーム